隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

雨にけむる紅葉!

2012-11-28 05:40:08 | 自然 景色 風景 **
11月26日は全国的に雨降りでしたが、同好の友人仲間と坂本の日吉大社を訪れました。日吉大社の境内も散り急ぐ紅葉が雨に煙って風情があり美しい景色でした。この写真は日吉神社にいたる小川沿いの道筋ですが、雨のために訪れる人もまばらで、落ち着いた紅葉狩りを楽しむことができました。

単目の獅子?

2012-11-25 05:47:31 | 京の歴史 よもやま
京、南丹市の大送神社は、嘉永3年(1850)に再建されています。小振りな社殿ですが社殿全体に様ざまな彫刻が施されています。再建当時、彫刻に優れた大工さんがいたらしく、この木鼻の獅子らしき彫り物も、目玉に当時は珍らしかったであろうガラス玉の目がはめ込まれていました。みぎ側のガラスが失われて、左のみの単眼になっていますが、これはこれで、迫力を感じます。

近江の佳人妓王 & 平清盛

2012-11-24 06:45:14 | 歴史の道しるべ
NHKの大河ドラマ平清盛が放送されています。清盛が寵愛した妓王の望みにこたえ、彼女の故郷、江部荘の水不足を救うため、滋賀の野洲川から12キロの水路が開削されました。この水路の御かげで江部荘近辺一帯の田畑が潤い近江の米どころとなりました。この川は800年を経て現代も、重要な農業用水として活用されています。村人はこの水路に感謝して《妓王井川》と名ずけました。妓王の没後も村を救った偉大な女性として村に妓王寺を建立し敬っています。村民が維持されている小じんまりした寺院です。院内の仏前の祭壇を拝しました。

シンプルな菊紋の鬼瓦

2012-11-21 05:50:20 | 楽しい鬼がわら
比叡山延暦寺横川に建つ寺院の総里坊である坂本の律院は1853年の建立です。この本堂の前に降ろされて飾られていた鬼瓦です。菊の花が二枚の葉のうえに咲いている珍しい形に見えます。菊をあしらった鬼瓦はあちらこちらの寺社で見受けますが、単純に菊花のみをバランス良く配したものは数少ないものだと思います。ちなみにこのお寺の住職は比叡山天台宗の千日回峰の苦行を達成された大阿じや梨がお勤めになっています。

町(旧村)の庄屋さん!

2012-11-18 05:49:34 | 歴史の道しるべ
私の住む町の歴史を尋ねていましたら、江戸時代の末期に立派な庄屋さんがいらっしゃいました。村は山手の土地で大きな川も無く、農業用水を確保するために私財を投じて溜め池を造られました。御かげで800ヘクタール(約2キロ四方)の田畑に水をもたらしました。この庄屋さんは、東海道草津宿の金番役をされていた野路村の庄屋さん深尾八左衛門さんでした。この功績を称えて当時の膳所藩から顕彰の石碑が贈られました。今も旧村の中心地近くに、この石碑が大切に保存されています。

赤い実なりの樹!!

2012-11-17 05:44:50 | 自然 景色 風景 **
街路樹の樹がたくさんの赤い実を生らせていました。この季節、街路樹にも美しく紅葉する樹があります。路上には落ち葉が風に舞い、散乱して、街中の風情としては違和感があります。これら落葉をいつも掃除してくださっている方々には感謝の念を禁じえません。紅葉ほどの華やかさはありませんが、赤い実をつけた街路樹、《クロガネモチ》の並木は、又、違った雰囲気が味わえてこちらのほうに落ち着きを覚えます。

お月さん こんにちは!!

2012-11-14 05:55:06 | 自然 景色 風景 **
太陽の朝日のような輝きや、夕日のような華やかさはありませんが、先日、窓外の山辺に月が上りかけていました。上がりきって、頭上に輝く月を見るときは、情緒的なロマンを感じさせられるのですが、街の灯と月のコントラストは、眺めていてもなんとなくもう一つ落ち着きのない感じで馴染めませんでした。

獅子の飾り瓦…

2012-11-11 05:48:47 | 楽しい鬼がわら
私の町の氏神、新宮神社は、1523年の建立で、本殿は国指定の重要文化財に指定されています。この本殿の周りを取り囲んでいる屋根つきの囲い塀の左右の角に座っていた獅子の飾り瓦です。これは右にありました。鬼瓦とは使われ方が違うと思います。顔の印象は獅子のようで、体全体に頭髪模様のような図柄がみられ、尾の先端には二つの渦巻きようの突起物がありました。神社仏閣の前面で見かける狛犬のように、口元が右のものは阿吽の ”阿” 左のものは ”吽” の口元になっていました。

会計士制度って 制定?…

2012-11-07 05:47:25 | 煙草の包装紙と その時代
1,973年に、当時から25年まえの時代に公認会計士制度が制定されたのを記念しての煙草のようです。現在からでは約64年前のことになります。これは会社の株式を上場している大企業の財務諸表をチエックする資格のようです。上場会社いがいの多くの企業がお世話になるのは税理士さんかな?と思います。以前に私どもは、税金が高いと云っては税理士をともない、税務署に掛け合いに行ったことも有りました。なかなか負けてくれませんでした。