隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

幼い子供の運動会!

2011-09-28 06:17:00 | その他 気のむくままに
今年から孫の通っている保育園の運動会が、近江八幡市の体育館で行なはれました。保育児の親が、運動会の開催日に雨で取りやめになると、後々の予定が取りにくい事があり、雨にこまらないように、体育館で行なはれるようになったとのことでした。幼い子達のすることだから、遊戯てきなものだろうと思っていたのですが、オープンセレモニーで,十数人の年長児の打つ大小和太鼓の響きには、その見栄えの良さに驚かされました。それぞれの演技は、全体的たいへん可愛く見やすく演出されていました。園児の親やシニアの近親者が多数訪れていて園児の人数の数倍の大人が見に来ていました。このように多数の人が、参観に行かれる訳が納得できました。とにかく、可愛いい感じが、体育館いっぱいにあふれていました。

ツバメさん どこいった!

2011-09-25 06:17:15 | 自然 景色 風景 **
毎年夏になると青空を滑るように飛んでいた燕を今年は一度も見かけませんでした。毎年営巣している市内の駐車輪場に三ヶ所ほどあった巣にも、今年は帰ってこなかったようです。ことし3月11日の東日本大地震、津波、原発事故、台風と、今年は自然界も住みにくい状況でしたが、それにしても、今年は全国で、ツバメの巣は昨年の30%しかないとか?何がツバメさんを、日本え飛来することを止めさせたのか?この日本列島の自然界が住めないと云うことなのでしょうか?燕が住めないような環境に人間は……?

耳に神経が

2011-09-24 06:09:10 | 楽しい鬼がわら
この山門に座っていた鬼瓦、怪しい物の怪をかんじたら排除する…そのような雰囲気で耳に神経を集めているように見えます。この鬼瓦は、耳と丸みをおびた前歯に特徴があるようで、短い2本の角や牙はごく普通に見かけるものです。頭部の髪の毛と顎の表現は、簡単に線画きでなされているようで怒髪天をつくと云うような形とは一寸違うようです。(金剛院)

おふくろの店 茶漬け…

2011-09-21 06:16:57 | 煙草の包装紙と その時代
最近では <おふくろ> あるいは <おふくろの味> を看板メニユーにされている飲食店をよく見かけます。倉敷の《おふくろ》店が贈呈品に煙草チエリーを使われたのは、岡山専売局の許可ナンバーが262番と比較的若く、少なくても40数年前に使用されたものだと思はれます。当時の時代であれば、どちらの飲食店であっても素朴な料理が主であったと思います。あえてお茶漬けおにぎりを前面にだされているのは、当時としてはこれしか出来ないのではなくて、先進的だったのではないでしょうか。

戦艦三笠の東郷さん

2011-09-18 05:44:06 | 歴史の道しるべ
三重の塔と秋の紅葉で有名な丹後の金剛院。この寺院の山腹にある本堂に奉納されていた絵馬の絵です。1905年に東郷平八郎が海軍連合艦隊司令官としてロシアのバルチック艦隊を撃破いたしました。この日本海海戦の勝利でわが国は国際的な地位を高めることができたのですが、そのときの旗艦、三笠の艦橋で指揮されている海軍大将東郷平八郎と側近武官の立ち姿のようです。絵馬はこの1枚だけでした。東郷さんが信仰されていたこともあって、後日、側近者が奉納されたとか?

天皇御在位50年…

2011-09-17 06:03:33 | 煙草の包装紙と その時代
ご在位から50年の歳の記念煙草です。1976年にチエリーの煙草を用いて販売されました。当然のことながら、前の天皇、昭和天皇のご在位(1926~1989年)を奉祝しての記念煙草です。その当時に日本国内では、田中角栄総理大臣によるロッキードに関わるピーナツ疑惑が世間を騒がせていた年代でした。

岸壁の母 この地まで!

2011-09-14 05:39:45 | 歴史の道しるべ
終戦後の、ソ連による日本兵や民間人の抑留から5年、昭和25年、舞鶴港に引揚船の初入港がありました。そのご6年間に亘って引揚船の入港のたびごとに、息子の帰りを待ちつずけた母親の悲話があり当時は岸壁の母と言う歌もうたわれました。先日、引揚記念会館を訪れ、悲惨な抑留の実態生活展示をみました。抑留は過酷な生活で人として扱われていません。近くにある引揚桟橋の現場を訪れましたが、当時の上陸桟橋の一部分がモニュメントとして残されていました。厳寒のソ連抑留から、ここで祖国の山野の光景を目にされた、皆さんの喜びの心情が思いやられました。今は訪れる人も稀で静かな佇まいを見せていました。それにしてもソ連と言う国は終戦のドサクサに1週間ほど参戦し、捕虜を5年いじょうに亘って酷使し、1万人以上も衰弱死させ。北方4島を実行支配している火事場泥棒のような恐ろしい国だとおもいます。

楚々とした和花!

2011-09-11 08:25:39 | 自然 景色 風景 **
とある古刹を訪れました。山の麓に広大な境内をもつ寺院でしたが、そぞろ歩いていましたら、足元に楚々とした花を見つけました。名が記されていまして 秋海どう と書かれていました。見たときはよく耳にする花の名前ですので、印象に残りました。寺院の雰囲気にもよく溶け込んだ素敵な花だと感じました。

サーカス クーザ大阪、の観賞

2011-09-10 05:41:08 | その他 気のむくままに
クーザ大阪のサーカスを観賞しました。肉体の究極の鍛錬と思はれる素晴らしい技を幾つか見ましたが、その中で最高のショウは 《ホイール、オブ、デス》でした。頭上高く、空中で回転する巨大な構造物の両端に、さらに人間が移動してバランスを取っている回転するホイールがありました。人間が走っているホイールそのものが上になり下になり円を描いているのですが、最高の見せ場は、一つのホイールの人間がホイールの外、上に出てそのまま数回、上下に回転しても、人はホイールの外に取り付いて、落ちることがありませんでした。絵の左端のホイールでは人間が外にでています。このシイーンを文章に表現するのが難しいので、広告チラシから絵を拝借しました。とにかく、スゴイ技の見せ場でした。

今 西本願寺で…

2011-09-07 05:57:07 | 煙草の包装紙と その時代
1973年、38年前の世代に《親鸞聖人誕生800年立教開宗750年記念》として販売された煙草チエリーの包装紙です。今年から来年にかけて、京都の西本願寺では、上人の ~世のなか安穏なれ~ と願われたことを戴して、現代の世間も安穏であることを願い、上人750回大遠忌法要がいとなまれています。