隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

風神さん

2011-05-28 05:51:35 | 歴史の道しるべ
風神は千手観音の二十八部衆と共に仏教とその信者を守る鬼神とされています。柳谷観音は千手観音を本尊としていますので、門脇に風神が居られるのでしょう。風をはらんだ袋を肩にした立ち姿で、雷神とならんで門を守っていました。

拳の集い!

2011-05-25 05:47:30 | その他 気のむくままに
5月22日日曜日に、滋賀の私たち18団体、約200余名の十字法太極拳の会員が交流大会を催しました。草津市立総合体育館を会場におこないまして、草津市長の来賓としてのご挨拶がありました。今年は親交のある台湾九十九太極拳、諸先生のご参加もある予定でしたが、東日本大震災の影響で台湾から日本えの出国が認められず、参加が見送られました。じつに残念でした。交流会のプログラムの中に地域の人々との交流として設定された時間帯がありました。草津市長の橋川氏がご多忙の中太極拳に参加して、会場の雰囲気を盛り上げてくださいました。画面中央の白シャツ姿が市長のお姿です。

天然記念物 遊龍の松

2011-05-22 05:44:30 | 自然 景色 風景 **
京都は洛中洛外に有名な神社佛閣の多いところです。一度は訪れた事があっても何年ぶりかで訪れると以前に見た印象がよみがえったりします。しかし市内と言いながら、こんなに遠い山の中なのかと驚いたりもします。西山連峰の西国二十番札所、善峯寺の訪問は、私にはその驚きの一つでした。境内で地を這うように太い幹や枝を伸ばす国指定天然記念物の遊龍の松を拝見して、以前訪れた記憶が蘇りました。蛇足ですが阪神大震災の時に高速道路の高架部分が落ちて、ギリギリの所で墜落を免れたバスの運転手が、この寺のお守りを持っていたとかで、ここのお守り、(落ちない)お守りとして人気があるそうです?入試かな、入社かな?

もみじの 花?

2011-05-18 05:42:06 | 自然 景色 風景 **
京都、西山連峰の麓にある勝持寺は、櫻と紅葉の季節が美しく、通称花の寺と呼ばれています。もみじは秋の紅葉のみを美しいと思っていましたが、今の時期、この寺院の境内に茂っていたもみじの枝の下に、竹トンボのような赤い羽根と種がついていました。当然、花があるから、種があると思いますが、新緑に映える春の赤い竹トンボも、紅葉とはまた違った美しさを覚えました。

tabako タバコ こもれび

2011-05-15 05:51:00 | 煙草の包装紙と その時代
1978年から1983年にかけて、5年にわたり日本専売公社から販売されていた20本入りの煙草(こもれび)です。当初170円その後200円で売られていました。その当時は私もヘビースモーカーの一人でした。今になると、味も香りも殆んど印象がありません。そんな関係なのでしょうか?比較的短命な銘柄だったようです。

国宝の鎮守の神殿

2011-05-14 05:39:38 | 歴史の道しるべ
滋賀、竜王に、国宝建築の苗村神社があります。8号線から2車線の車道を、車で走っても走っても田んぼが広がり、やがて近代的な小学校に隣接するように苗村神社がありました。この神社の西本殿の社殿は、三間社流造り檜皮ぶきの、鎌倉時代の建築で、国宝指定をうけています。1,000年以上も前の時代に近隣33の村落の総社として祀られたようです。火に備えて、境内に放水銃の銃座も設けられていました。古い時代に長閑なこの地方で、この巨大で立派な神社の存在感は村民にとっては、大変大きなものであっただろうと想像されます。

身代わりの猿

2011-05-11 06:26:08 | 歴史の道しるべ
天台真盛宗総本山、西教寺の一揆で、首謀者が誤解によって真盛上人を討ち取りに攻め入った時に、上人の身代わりに本堂で鉦を叩き続けたので、上人は難を逃れたと伝えられています。そのような来歴があってこの寺院では、本堂や宿場寺院の門など、いたる所に護猿としての猿が見受けられます。この猿はその内の一つです。

赤い野草アカバナユウゲショウ?

2011-05-08 05:43:18 | 自然 景色 風景 **
山越えの道路のみちばたで一株の赤い野草が目にとまりました。野草の名前を知るのは、本でみてもネットで見ても分かりにくくて困るのですが、これは、多分アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)だと思います。近頃は公園の植え込みや民家のプランターに、赤く咲く多くのサクラソウーを見かけます。この野草には、それとは全く違う、野に咲く美しさを感じました。