城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

元祖SDガンダム 太陽神ダークアトン

2023-03-25 22:57:24 | ガンダムおもちゃ
 元祖SDガンダムワールド 0017 太陽神ダークアトン
 前回のホルスガンダムに続き、今回もグレートパンクラチオン編元祖より、太陽神ダークアトン。
 全身の鎧は脱着可能で、太陽神ダークアトンから暗黒超神ダークアトンへの組み換えが出来ます。
 さらにホルスと合体でき、聖神アモンラーガンダムなども再現可能。

 今回も中古で入手したので箱やランナーは省略。

 

 

 

 
 太陽神ダークアトン
 元はヘリオス神殿の、平和と太陽を司る主神であったが、プロメウスドラゴンの闇の力により邪悪に染まった。
 グレートパンクラチオン編発売の元祖の中では唯一の敵側キャラ。
 ホルスと同じくエジプト的なデザイン。
 本来のカラーリングはもっとカラフルなのですが、やはり商品化においてだいぶ省略されています。しかし、紫のボディと銅色?の鎧はよく似合っており、
 重厚感があります。
 
 
 

 
 頭部 
 瞳がちょっと上向き気味に見える。
 
 
 体
 目のような意匠が配された鎧。
 クルンとカールしたつま先が再現されてるのも良いですね。
 
 
 可動は平均的な元祖のそれですが、頬の飾りのおかげでちょっと首は動かしにくいです。

 
 背中
 
 
 巨大コブラ、ダークヴァイパーはこのように付く。
 この形態では逆さ向き。

 

 
 ダークヴァイパーが正面向きに付くと、暗黒超神ダークアトンとなります。
 ツノも開いた状態に。


 
 額にダークヴァイパー、その上にツノが付きます。
 
 
 全鎧を外した軽装形態。
 
 
 
 
 武器
 暗黒双剣ダークジェミニィ
 槍みたいな剣。
 設定ではシールドも持ってるみたいですが、商品化はされなかったのかな。
 
 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ホルスガンダムvsダークアトン
 色の組み合わせのおかげか、キャプテンとコマンダーも思わせるような構図。
 
 そして、戦いの末ホルスとダークアトンが超合神、聖神アモン・ラー・ガンダムに。
 


 

 

 

 
 聖神アモン・ラー・ガンダム
 ホルスとダークアトンが超合神して誕生した軍神。
 ホルスが本体となり、各部にダークアトンの鎧を装備しています。鎧は一緒でも装着者が変わったことでまた印象も変化。
 
 説明書無しで、ネットの画像を参考に組んだので、組み立てこれで合ってるのかどうか…?
 背中のパーツとか、ひょっとしたら逆向きが正しいかも。
 
 

 
 頭部
 頬と額にパーツ装着。
 
 
 体
  
 
 背中
 ラーの円盤に触手風のパーツが付きます。
 
 
 武器も合体し、邪闘槍ヘリオスジェミニィに。
 
 
 天空剣があれば胸鎧と組み合わせて天空聖剣となるのですが、持ってないのでヘリオスカリバーと胸鎧をテープでくっつけて、なんとなくそれっぽく。
 
 ポーズ
 

 

 

 

 





 

 

 

 
 ダークアトン本体にアモンラーで余ったパーツを付けて、邪闘神ダークアトンに。
 アモンラーと対を成す邪悪なる戦いの神。
 メモリアルブックの解説を読んでもどうにもスタンスがよくわからないキャラです。
 アモンラーの誕生とともにダークアトンも復活した姿なのか? それともホルスとダークアトンが戦ってダークアトンが勝利した場合の姿だったりするのか?
 
 翼の付いたりして派手なアモンラーに比べると、やや寂しい見た目。クリアブルーのパーツも付いてるんですけどね~。
 
 
 頭部 
 ダブルコブラ。
 
 
 体
 胸のクリアパーツは外れやすいです。

 
 

 
 アモンラーとダークアトン
 
 
 対プロメウスドラゴン戦
 「ゆくぞファイナルフォーミュラー…ってあれ!?」

 
 「あなたは一体何者!?」
 「スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴンです…」



 邪悪な神の禍々しさが立体物でも良い感じに再現されているダークアトン。鎧の脱着やツノの開閉も楽しい一体。
 ホルスとダークアトン、ともに神秘的なデザインが格好良いです。それぞれ善と悪が明瞭な見た目で、並べるとどちらも引き立ちますね。
 そして、この二体があれば完成するアモンラーガンダム。昔から二体揃えてアモンラーを組むのが夢だったので今回念願叶いました。当時は金銭的にどちらも買えなかった(汗)。
 個人的にこの二体はSDXで出て欲しいんですけどね~。このカラフルなデザインが再現された商品って絶対見栄え良いだろうし、
 ギミック面も豊富でSDXに合うキャラだと思うのです。
 
 

 過去記事 元祖SDガンダム(新元祖0088以前)

 元祖SDガンダム 天空神ホルスガンダム
 元祖SDガンダム バウンティハンターグフ
 元祖SDガンダム 戦神機キングオブハート
 元祖SDガンダム 機甲神エルガイヤー(0008)
 元祖SDガンダム 鳳凰頑駄無
 元祖SDガンダム 雷頑駄無
 元祖SDガンダム 新荒烈駆主
 元祖SDガンダム 武者江須
 元祖SDガンダム アイアンボルト
















amazon


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖SDガンダム 天空神ホルスガンダム

2023-03-20 22:58:17 | ガンダムおもちゃ
 元祖SDガンダムワールド 0009 天空神ホルスガンダム
 「新ガンダムフォース グレートパンクラチオン」登場のホルスガンダム。1993年当時、組み立て式の玩具元祖SDガンダムで発売された商品です。
 新ナンバーの元祖に移行して初期に発売された商品で、グレートパンクラチオン編キットの第一号。
 別売りの太陽神ダークアトンと合体して聖神アモン・ラー・ガンダムにも出来ます。
 今回はホルス単体編。

 箱説明書なしの組済み品を購入したので、箱やランナーは省略します。

 

 

 

 

 
 天空神ホルスガンダム
 正義を守護する軍神。メビウス銀河に飛ばされたキャプテンをはじめとした勇者たちを導きました。
 前作までのメカニック感あるデザインから一転して、ファンタジーだったり神話的だったりと多国籍なデザインとなったグレートパンクラチオン編。
 その中でホルスはエジプトの神を思わせるようなデザインと名前であります。
 
 キットは白と金、更にクリアブルーが入り、神々しいイメージをしっかり感じられる作りとなっています。どことなくキャプテンも思わせる色合い。
 とはいえ設定のカラーリングはもっとカラフル。
 金色パーツが多いので経年劣化が心配でしたが、一回バラして組み直しても無事でした。
 
 本来は背中には剣が付くのですが、今回は中古品ということもあり未付属。

 
 

 
 頭部
 猛禽類のような意匠を持つ頭部。
 シャープな印象のフェイスですが、合体用ギミックのためか、頬のダクトがちょっと厚ぼった目。
 
 

 
 体
 クリアパーツが綺麗です。
 可動箇所は元祖の平均的な感じ。

 
 胸のクリアパーツは脱着可能。

 
 背中
 背中に付いているのはラーの円盤。クリアの土台部分に接続します。
 肩には翼が付きます。丸軸で向き替えられます。
 
 
 内側部分には天空剣が取り付けられますが、今回は未付属。

 
 足は横向きに接続。なおかつ腰アーマーもないのでおすわりポーズが取れます。

 
 武器
 ヘリオスカリバー
 箱イラストでも描かれている剣。
 クリアー成形の剣です。
 天空剣もあれば二刀流になるんですけどね。

 

 
 ラーの円盤と翼が合体し、乗り物、ホルスメルカバーに。
 ホルスの足裏の穴にセットできるのでしっかり乗せられます。

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 太陽神ダークアトンと
 ホルスはダークアトンのパーツを取り付けることで、アモン・ラー・ガンダムに…。
 ということで次回はダークアトン編です。
 
 
 
 単体ではホルスメルカバーが出来るぐらいでギミック面は結構シンプル。
 とはいえこの神秘的なデザインや成型色の色配置は非常に格好良く、飾ってるだけでもすごく見栄えする一体だと思います。
 天空神だけあって、スタンドで浮かせてやるとよく似合います。
 

 過去記事 元祖SDガンダム(新元祖0088以前)

 元祖SDガンダム バウンティハンターグフ
 元祖SDガンダム 戦神機キングオブハート
 元祖SDガンダム 機甲神エルガイヤー(0008)
 元祖SDガンダム 鳳凰頑駄無
 元祖SDガンダム 雷頑駄無
 元祖SDガンダム 新荒烈駆主
 元祖SDガンダム 武者江須
 元祖SDガンダム アイアンボルト















 amazon
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖SDガンダム バウンティハンターグフ

2021-09-02 22:54:13 | ガンダムおもちゃ
 元祖SDガンダム 105 バウンティハンターグフ
 今日は9月2日。語呂合わせでグフの日だそうです。なので、今回の記事もグフなのであります。
 「SDコマンド戦記Ⅱ ガンダムフォース」に登場したバウンティハンターグフです。
 展開当時に発売された元祖SDガンダム版で、1992年3月発売の商品だったようです。
 今回のはちょっと前に組み済み中古で入手しました。
 
 

 

 

 
 バウンティハンターグフ
 組済みで箱もないのでいきなり本体から。
 ザクバーダインT800が腕を磨き賞金稼ぎとなった姿。賞金稼ぎとしてキャプテンガンダムFFを付け狙う。
 設定ではザクバーダインが装甲を着込んでいるような感じですがキットでは再現されていません。
 その名からもわかるようにグフをベースに、いかにもバウンティハンター的なアレンジが実に格好良い一体。
 元祖SDのグフってコイツが唯一ですかね。
 流石に細部のカラーリングまではフォローされていませんが、成型色とシールでほぼイメージ通りの仕上がりとなっています。
 
 
 

 
 頭部
 ツギハギや目元の傷が、いかにもなキャラクター性を表しています。
 モノアイはシールで再現。
 ツノはデフォルトだとかなり外れやすかったので、マスキングテープで接続部太らせました。
 
 
 首はボールジョイント可動。
 頭部右側の模様もシールでしっかり再現。

 
 体
 肩は左右非対称の形状。
 コマンド戦記的なメカニカルな胴体アレンジも良いですね。ちなみに腰に付いてる丸いのはミノフスキーディスチャージャーとのこと。

 
 左手はマシンガンハンド
 丸軸で回転できます。

 
 右腕にはヒートチェーン内蔵。
 グフの特徴が最大限に生かされている両腕の武装。
 
 
 体内にチェーンが仕込まれており、実際に伸ばすことが出来ます。
 先端のクローは開閉可能。
 
 
 背中にハンドルがあり、これを回して巻き取ります。

 
 内部はこんな感じ。
 胴体内にチェーン巻取りがあり、右腕の中をチェーンが貫通している形。
 右腕は胴体に挟み込む作りで、このため右肩の可動はシンプルな丸軸可動のみ。
 チェーンは市販のを使ってもうちょっと長くしたくなりますね。でもそうすると詰まっちゃうかな?

 
 バックパック
 左右に大型のブースターが付きます。中古なので、一部スラスター欠品です。
 中央のハンドルは外しておくことも可能です。

 
 ブースターは、ヒートチェーン先端に取り付けることも可能。
 ナイフガントレット

 
 こちらは槍のような形状。

 
 ブースターなしの背中。

 
 手持ち武器
 エクゼキューショナー

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 vsキャプテンアレックス
 キャプテンFFもウチのどこかにあると思うんですけど。耳欠品で。
 ガンダム野郎だと千生将軍とも戦ってましたね。


 
 デザインの格好良さに加えて、チェーンギミックもプレイバリューがあり楽しめる一体。造形も、今の目で見てもさほど見劣りしていない、
 良造形だと思います。
 個人的にバウンティハンターグフは、SDのグフ系キャラの中でもトップクラスに好きですね。
 元祖漫画での描写も実に良くて、特に見開きの対ガンシャドウ戦とか本当格好良い。雨の中での戦いで擬音がアメコミ風。しびれるーっ。
 

 過去記事 元祖SDガンダム(新元祖0088以前)

 元祖SDガンダム 戦神機キングオブハート
 元祖SDガンダム 機甲神エルガイヤー(0008)
 元祖SDガンダム 鳳凰頑駄無
 元祖SDガンダム 雷頑駄無
 元祖SDガンダム 新荒烈駆主
 元祖SDガンダム 武者江須
 元祖SDガンダム アイアンボルト












amazon


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MS IN ACTION!! RX-78-2 ガンダム

2020-09-22 23:10:32 | ガンダムおもちゃ
 MOBILE SUIT IN ACTION!! RX-78-2 ガンダム
 1999年から展開されていたガンダムのアクションフィギュアシリーズ、モビルスーツインアクション。
 アナザー作品や大型商品等々、圧倒的なラインアップが魅力的だったシリーズですね。
 今回はそのMIAの第一弾商品の中から初代ガンダムを。最近未開封の中古品を入手できました。

 
 
 箱
 1999年、完成品アクションフィギュアの流行などありつつも、ガンダムの立体物ではまだその手の商品は珍しかった時代に颯爽と登場したMIA。
 パッケージもフックにブリスタータイプといかにもそれっぽい感じ。
 初期MIAは定価1000円と比較的安価で、集めやすいのも嬉しいシリーズでしたね。それでいて一通りは動き、武装も充実。

 
 雑誌(ムック?)G20第7号によると、MIAはバンダイ香港発のアジア向け企画であったとのこと。
 パッケ裏の機体解説も英字で、中文も検討されていましたが結果的にアジアのどこでも通じる英字オンリーになったそうな。

 
 日本市場向け商品も、この頃はアジア向け商品ほぼそのままのパッケージで、底面や側面にシールを貼って対応されています。シールで隠れていないところの中文の注意書きも見えますね。
 パッケージは、いつの頃からか日本語表記のパッケージも作られるようになりましたね。

  

  
 RX-78-2 ガンダム
 全高約10.5cmほどの大きさ。1/144スケールのガンプラに比べると小さめ。
 全身ほぼPVCで、関節部分にABSらしき硬質パーツが使われている程度。

 機体デザインはマスターグレードのアレンジに倣った感じ。胸の部分とかわかりやすいですね。
 MIAといえば特徴的なぶっといスミ入れも第一弾から存在。
 注射器を使って毛細管現象で流していたらしい。

 

 
 頭部
 こうしてみると結構独特な造形の頭部です。とさかとツノがだいぶ離れていて、顔部分も前に出っ張った感じ。
 首の可動は胸との接続部に回転軸があるのみ。

 
 上半身
 
 
 腕の可動もシンプル。
 肩がボールジョイントのみで、引き出し関節等は無し。上腕とのロール軸もない。
 肘も一重関節です。

 
 肘関節を回転させることで、前腕を横に向かせられます。

 
 バックパック 
 スラスター部が可動。 
 ビームサーベルの柄は取り外しできません。

 
 替えの手首パーツ
 武器持ち手のみで開き手等はありません。射撃武器用の持ち手は右手用のみです。
 手首パーツ、日本版ではこの様にグレーですが、アジア版ではアニメに近い緑色になっているようです。

 

 
 下半身
 
 
 下半身も可動範囲は狭め。
 腰アーマーが前後左右一体で動かないので、足の動きが妨げられています。軟質パーツの腰アーマーというのはザクだと効果的なんですけど。
 足首もボールジョイントのみで、接地性はあまり良くない。


 
 武器
 ビームライフル
 フォアグリップやスコープは可動しません。

 
 ハイパーバズーカ

 
 バズーカは腰にマウント可能。
 
 
 ビームサーベル
 クリアパーツを活かしたビーム部。
 
 
 二本入っているので二刀流も。

 
 なんとビームジャベリンも付属。
 この頃はまだ商品化の珍しかった武器。
 こちらはビーム部は取り外しできます。

 
 シールド

 
 腕に固定する術がなくグリップを持たせるだけなので、保持力の点で厳しい。
 
 
 シールドはバックパックに取付可能。

 
 ポーズいろいろ
 

 

 
 スタンドで浮かせると可動の寂しさも意外と気にならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 



 

 
 ROBOT魂のガンダムVer.animeと。
 ROBOT魂はinActionシリーズから発展したシリーズなので、MIAのガンダムは始祖と言える存在ではないだろうか。
 

 
 1/144のEGと並ぶとこれぐらい。

 
 Gフレームのフルアーマーガンダムと(ガンダム持ってない)
 同じくらいの背かと思っていたら、Gフレのほうがちょい高いんですね。
 Gフレのガシガシ遊べる要素はMIAと共通するものがあると思います。



 現在の目で見るとやっぱりいろんな点で見劣りしますが、当時は画期的な商品だったと思います。
 発売前の99年4月に、ガンダムコンベンションで展示されていたのを見て一目惚れして以来、発売を楽しみにしていたのを今でも覚えています。
 ちょうどこの頃、0083のブリスターパッケージ商品(ガシャポンのフィギュアを彩色したやつ)なんてのも出ていて、
 売り場で見かけるたびに「コッチじゃないんだよぉ」なんて思ってたりしたのも今となっては良い思い出(笑)。
 MIAのRX-78も、2ndやEMIAとどんどん出来が良いのが発売されましたが、やはり思い入れとしてはこの最初のやつが一番強いです。

 ガンダムと同時発売だった、量産型ザクとシャアザクも買い直していつか記事にしたいです。
 


 
 おまけ 
 リニューアルした秋葉原のガンダムカフェにやっと行きました。
 お菓子のホームラン王と限定MSEを購入。MSEは二個買って両方とも黒ガンダムでした。
 秋葉原はカフェ限定商品オンリーの取り扱いで、市販の食玩とか置かなくなったみたいなのが残念。













 amazon
 
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖SDガンダム 闇機甲神ガンジェノサイダー

2018-06-04 23:58:08 | ガンダムおもちゃ
 元祖カオスガイヤーの続き。
 今回は他の機甲神と合体、ガンジェノサイダー編です。
 ガンジェノサイダーの完成には、カオスガイヤーのほかに0092の機甲神五体セットが必要です。

 
 エルガイヤーの敵となった機甲神たち
 六体の機甲神が重影合身、闇機甲神ガンジェノサイダーへと合体を遂げます。

 
 合体のイメージ。実際は腕を取り付ける前にカオスガイヤーを収納します。
 手足の変形、合体はガンジェネシスと同様。
 
 
 ウイングを胸に装着。

 
 ツノ裏に機甲神セット付属のパーツを取り付け胸に装着。

 
 ジェノサイダークラウン?
 ジェネシスクラウンの前後を逆にしてマスクを取り受け。
 マスクの顎パーツをガンジェノサイダー用の紫色のものに交換。

 
 使わない顎パーツはギガンティスの胸内側に取り付けておくと良いです。

 
 ジェノサイダークラウン装着して、合身完了。

 
 

 

 

 
 闇機甲神ガンジェノサイダー
 巨大な姿の合体機甲神。頭部や胸が変わっただけでガンジェネシスからかなり印象が変わります。
 作中ではガンジェネシスより先にガンジェノサイダーが完成。ルナが完全に敵になってカオス登場、その上この合体で、当時はなんと絶望感溢れる展開だと思ったものです。

 

 
 頭部
 カオスガイヤーの上向きな瞳もガンジェノサイダーではもちろんそのまま。でもこれは目つき悪くなって、より悪そうに見えて良いかも。
 ジェノサイダークラウンのシール、貼るの失敗してよれよれ…。

 
 上半身
 ガンジェノサイダーは660番のカードが印象的で、この元祖と見比べてみると胸の部分が結構違うんですね。
 カードだとカオスガイヤーの胸のようなパーツが付いてたのですが、こちらはカオスガイヤーのツノが付きます。
 胸の形状は、他のイラストだと元祖同様のディテールだったので、元祖が間違いということではないです。
 あと、カードのイラストだと胸ウイングも紺一色ではなかったりとか左腕や左肩が黄色かったりとか。
 BB戦士だと胸部分は660番カードと同じディテールでしたね。
 
 
 下半身
 ガンジェノサイダーは膝にコルプスディフェンサーは付きません。

 
 ジェノサイダーブレード
 ガンジェノサイダーは武器使わなかった印象がありますが、しっかり合体武器が存在します。
 機甲神セットの武器と、カオスガイヤー付属の金色武器を使って組み上げます。
 

 ポーズいろいろ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ガンジェネシス同様、マスクオフが可能。
 カオスガイヤーの顔むき出しだと、禍々しさがよりアップするような気がします。

 
 アップ

 
 クラウン逆にするとこんな感じ。

 
 エルガイヤーと

 

 
 エルガイヤーVSガンジェノサイダー

 

 
 ガンジェノサイダーへの対抗策は、エルガイヤーとスーパーオーキスの合体。

 

 
 エルガイヤー同様にガンジェネシスもボーナスパーツでパワーアップ。
 ガンジェネシスRとなります。
 胸のパーツがエルガイヤーRのツノになりました。

 

 
 ちなみにガンジェノサイダーRにも。

 
 7体の機甲神が勢揃い。
 圧巻の並び。

 

 ガンジェネシスとガンジェノサイダー、核となる機体の違いで善にも悪にもなるという趣向はあらためて秀逸だと思います。
 ガンジェネシスまででも十分満足していましたが、カオスガイヤーも組み合わせられるようになると遊び甲斐が更にアップしますね。
 それにしても復活元祖でまさかここまで機甲神一式揃って遊べるようになるとは…。
 ここまで来たらアルテイヤーも加えてファイナルガンジェネシスにもしてやりたいところです。

 ずっとガンジェネシスで飾ってたからかもしれないんですけど、左腕の垂れ下がりが前にもまして酷くなってきました。
 そろそろ全体的に関節の補強してやるべきかもしれない。
 

 
 過去記事 元祖SDガンダム(0089以降)

 元祖SDガンダム 影機甲神カオスガイヤー(0093)
 元祖SDガンダム 超機甲神ガンジェネシス
 元祖SDガンダム 機甲神ギガンティス
 元祖SDガンダム 機甲神アクアリウス&機甲神オルフェリス
 元祖SDガンダム 機甲神マーキュリアス&機甲神ジュピタリアス
 元祖SDガンダム 機甲神5体セットの箱とパーツ
 元祖SDガンダム 機甲神エルガイヤー(0091) 
 元祖SDガンダム 千生将軍
 元祖SDガンダム ガンキラー










amazon
新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・上 (KCデラックス)
クリエーター情報なし
講談社


新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・下 (KCデラックス)
クリエーター情報なし
講談社

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖SDガンダム 影機甲神カオスガイヤー(0093)

2018-06-02 00:56:10 | ガンダムおもちゃ
 元祖SDガンダムワールド 0093 影機甲神カオスガイヤー
 0091番のエルガイヤーから続いている元祖の機甲神伝説。今回はいよいよカオスガイヤーが登場。
 敵方に属する影の機甲神。エルガイヤーに似た機体で、一部パーツが共通しています。
 カオスガイヤーもこれまで発売された商品との連動が可能で、ボーナスパーツや合体時用のパーツも豊富に入っています。
 
 今回の記事では、カオスガイヤー単品とボーナスパーツをエルガイヤーに取り付けたエルガイヤーRを。
 ガンジェノサイダーは次回の予定です。

 
 
 箱
 カオスガイヤーも機甲神伝説展開当時にも元祖SDが発売されており(0016)、今回はリメイクとなります。
 
 
 ベロのイラスト
 なんとルナガンダムは今回が初立体化。

 ランナー
 
 A.B

 
 C.D 

 
 E.F

 
 G.H
 Hランナーは二枚あります。

 
 I.J

 
 K,L,M,N
 手首ランナーもあります。

 
 シール
 目のシールは一種類。上向きの瞳のものが付きます。
 発売前の写真だと、もう一つ正面向きの目シールもありそうな雰囲気でしたが、実際はこれ一つのみ。

 
 エルガイヤーの説明書(左)と。パーツ一覧の違い。
 エルガイヤーからの流用パーツは意外と少なく、新規パーツ比率高めです。
 エルガイヤーと共通するランナーはF.G.Hぐらいになるでしょうか。主に関節や胴体周りのパーツのあるランナー。
 ただGランナーもエルガイヤーとは一部ランナー形状が異なります(エルガイヤーの頬の部品を排除)。
 
 

 

 

 
 影機甲神カオスガイヤー
 というわけで組み上がりました。パーツは違えど作り自体はエルガイヤーと似たようなものなので、結構あっさり組めました。
 
 ネオジオン族に洗脳された月影騎士ルナガンダムが搭乗し、ネオガンダムのエルガイヤーに立ちはだかる機体。
 エルガイヤーによく似た機体で、性能もほぼ互角。
 近年になって、ネオガンダムの本来の乗機だったアルテイヤーがベースとなって建造された機体であることが明らかにされました。

 
 
 

 
 頭部
 縁周りなどは塗装済みパーツで再現。頬の部分はシールだと貼るのが困難だっただろうし、塗装済みパーツになったのは英断。
 前述のように目のシールが上目遣いな瞳。上から見るとなかなか格好良いんですけど、アオリで見るとちょっと違和感かも。

 
 
 
 体
 
 
 肩の色分けは再現されていません。イラストで見ると、立体的なディテールの部分は銀色(白?)。 
 肩の前後に極小のクリアパーツを埋め込みます。

 
 手首
 軟質の手首パーツはこれまでの機甲神と同形状ではなく、指先の尖ったカオスガイヤー専用のもの。

 
 開き手は非常に雰囲気出ますね。
 あと手首は武器持ち用のものが付きます。

 
 エルガイヤー同様、コクピットの開閉ギミックが搭載。
 頭を上げて、腕を後ろに。
 胸の飾りを下ろします。

 

 

 
 腰を手前に引くと連動してハッチが開いた後、ゲートが下から時間差で開いていきます。
 このカシャカシャっとしたアクションは動かしていて小気味良いです。

 

 
 月影騎士ルナガンダム
 ネオガンダムの双子の兄。
 ベロイラストでも書かれているように、今回初立体化とのこと。
 旧作だと仮面騎士が付いていたんですね。

 
 コクピット

 
 背中のウイング

 
 これもエルガイヤー同様、真ん中の部分を引っ張るとウイングが展開するギミック搭載。

 
 武器 
 暗黒魔剣とカオスディフェンサー

 
 いかにも悪者っぽい飾り。

 

 
 剣を盾に収納することができます。

 
 ガンジェノサイダー時用に、金色の武器が付属。
 暗黒魔剣は持てますが、カオスディフェンサーは合体用の為持つことはできません。

 
 二刀流なんかもできます。
 エルガイヤーは最初から金色の剣だったのでこういうのは出来なかった。

 ポーズいろいろ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 エルガイヤーと
 並ぶと違いがわかりやすい。
 足はほぼ同じ形してますね。造形は同じパーツでもランナーは全然別物ってなんだか贅沢な感じ。
 
 
 ネオとルナ兄弟

 
 本来はエルガイヤーがルナの機体。
 アルテイヤーも元祖で出て欲しいものです。

 

 
 エルガイヤーVSカオスガイヤー
 こうして敵方の機体もあると、エルガイヤーもより引き立ちますね。

 

 

 
 カオスガイヤー付属のボーナスパーツをエルガイヤーに取り付けることで、新世聖誕伝説に登場のエルガイヤーRに出来ます。
 太陽騎士ゴッドに借りたゴッドソードの影響で黄金魂を宿した姿。
 カオスガイヤーには、額の角と光輪取付用のジョイントが付属。光輪はSDX太陽騎士ゴッドのを使用します。

 
 アップ

 
 光輪パーツ
  
 
 このジョイントがカオスガイヤーに付属。

 
 ゴッドソード装備。
 ゴッドソードもSDXゴッドに付属。

 

 

 
 ゴッド同様、光輪にゴッドソードを取り付けることも出来ます。

 
 太陽騎士ゴッドと
 カードダスで新たな設定が出来て、それを玩具で再現できるってのは良いですね。

 
 月に輝く鉄血魔神の振り返りカードっぽく

 
 
 ベロイラストのように、ボーナスパーツをカオスガイヤーに取り付けるのも可能。
 カオスガイヤーR?
 意外と似合うような気がする…。

 
 アップ
 パーツが付く…とはいえツノはパーツが干渉してしっかりと頭部には付けられません。まあポロリすることもないので…。
 紺色のボディに金色のツノが良いアクセントになってると思います。

 



 当時から旧版のカオスガイヤーは未入手だったので、個人的に初のカオスガイヤーとなりました。
 写真とかで見た旧版のイメージだと、エルガイヤーからの流用部分も多いリデコ品という印象が強かったのですが、
 今回の新版では一部以外完全に新規のパーツになっていて、もはやリデコとは言えないレベルの商品にまでなっていると思います。
 作り自体はエルガイヤーとほぼ同様なので、コクピット開閉やウイング展開といった素敵ポイントもしっかり搭載されているのは嬉しいですね。
 初の立体化となるルナや、過去商品を持ってると嬉しいボーナスパーツと、カオスガイヤー以外の点も魅力的です。
 
 さて次回は5体の機甲神と合身、ガンジェノサイダー編です。
 
 
 過去記事 元祖SDガンダム(0089以降)

 元祖SDガンダム 超機甲神ガンジェネシス
 元祖SDガンダム 機甲神ギガンティス
 元祖SDガンダム 機甲神アクアリウス&機甲神オルフェリス
 元祖SDガンダム 機甲神マーキュリアス&機甲神ジュピタリアス
 元祖SDガンダム 機甲神5体セットの箱とパーツ
 元祖SDガンダム 機甲神エルガイヤー(0091) 
 元祖SDガンダム 千生将軍
 元祖SDガンダム ガンキラー
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティジョイ スーパーディフォルメガンダムワールドゲーム2

2018-05-13 21:47:05 | ガンダムおもちゃ
 かつてバンダイから発売されていたボードゲームのシリーズ、パーティジョイ。
 1000円程度の安価で様々なゲームが登場していたシリーズです。
 パーティジョイではSDガンダムのゲームも数多く出ていましたが、今回は初期の二作を入手しました。
 
 まずはSDガンダムゲーム2 爆笑のシャア編から。
 上画像はパッケージ。1988年発売の様で、初代ガンダムから当時最新作の逆襲のシャアまでのMSが登場。
 νガンダムVSサザビーの箱絵。
 MSの線画が散りばめられたパッケージデザインとかも良いなぁ。

 
 箱裏
 宇宙編とコロニー編、二種類のゲームが楽しめる。
 一応、バックストーリーとしては、アムロ軍団対シャア軍団の対決といった内容。
 プレイ人数は2人から4人までプレイ可能。アムロ軍団とシャア軍団、さらにそれらのお助け隊となります。
 各軍団とお助け隊で同盟を組んで戦う他、4軍に分かれて戦うことも可能。

 
 箱開ける。
 このプラ製のケース懐かしいです。

 
 紙製のコマ
 各軍、王将の戦艦と一般コマのMSコマ10体。
 コマの隅に書かれている数字はコマの移動力。各コマの能力差はこれだけ。

 アムロ軍団(青)とアムロお助け隊(緑)。
 アムロ軍はアムロの歴代乗機に加え、連邦機体が中心。
 お助け隊はエゥーゴ中心。ZZの方がフルアーマーZZより移動力が上。HCMガンダムやガンキャノン・ディテクター、武者ガンダムといった珍しい機体も。
 この機体群ならお助け隊の戦艦もアーガマとかでも良かったかも。

 
 MSコマは裏返すと半壊状態に。
 モヤモヤした背景。移動力が落ちるコマも。
 背景に四角い別の色が付いているジムや武者ガンダムは裏切りコマ。半壊状態になると、次からこの色のプレイヤーがそのコマを使えるようになります。
 移動力やけに高いわ裏切るわで、このジム凄いな。

 
 戦艦は王将コマということでMSよりHPが多くHP10。
 HPを管理するためのパワーシートとマーカー。
 マーカーが0になると敗北。

 
 シャア軍団(オレンジ)とシャアお助け隊(黄色)
 シャア軍もやはりシャアの乗機をメインに新生ネオジオンの機体が。シャア乗機ということでリック・ディアスや百式も。ゲルググもシャアゲルならしっくり来たのにな。
 本来αアジールも入ってるはずなのですが、中古ということもあり入ってませんでした。
 シャアお助け隊はティターンズとネオジオンの混成と言った内容。リックドムは分かるとしても百式改がこことは…。
 裏返すと半壊状態なのはアムロ軍と同様。こちらの裏切りコマは百式と百式改。

 今回参戦していない機体のコマとかも、ユーザーが自由に追加しても面白いかもしれないですね。
 ユニコーンガンダム移動力9とか。

 
 
 コマ以外のカード類など。
 サイコロは二種類。
 ターン最初に振るアクションサイコロ。ターン内に出来るアクション回数を決める為のサイコロ。1~5までの目。
 ターン内のアクションは、戦艦やMS一体の移動、戦艦からのMSの発進が各1アクションとなります。
 また、アクション回数の目のほか、アクシデントの目があり、これが出ると写真左のアクシデントカードを一枚引きそれの指示に従います。それ以外のアクションは出来ない。
 アクシデントカードは一回休みやMSの補給等、良いこと悪いこと様々。

 もう一つのサイコロは攻撃サイコロ。撃破、半壊、反撃の目があります。攻撃時に振ります。
 撃破は相手機体をボードから除外。
 半壊は相手を前述の半壊状態に。すでに相手が半壊状態の場合は撃破となります。
 反撃は、攻撃が相手側に移ります。そのまま返り討ちに合うこともあれば、相手側が反撃を出して再び攻撃権はこちらに戻ることも。

 戦艦への攻撃の時も攻撃サイコロを振り、半壊の目はノーダメージ。撃破で1ダメージとなります。

 
 
 ボードにコマをセットしたところ。こちらは宇宙編。
 ボードは外周の戦艦ルートと内側のMSルートに別れています。
 ボード中央あたりの赤線で囲まれたL字のコマは障害物。コマの侵入は不可で、MSルートをまたいだ戦艦の攻撃も出来ない。

 最初に各プレイヤーはボードに描かれたとおりに四隅に戦艦コマをセット。初期位置が自軍基地となります。
 戦艦にはMSを五体まで格納できます。
 戦艦は戦艦ルートを時計回りで進み、一周して自軍基地に戻るとMSの補給or戦艦の修理やメガ粒子砲の装備が出来ます。ルート上に敵戦艦がいる時は追い越して進めます。
 メガ粒子砲は、戦艦同士の戦闘時に使用可能。アクションコマを振り、出た目の数がそのまま相手へのダメージとなります。目指せ大ダメージ。

 
 
 
 右上のアムロ軍からスタートし、時計回りにプレイヤーが一巡、アムロ軍の2ターン目が終了したところ。
 発進したターン内はMSの移動は出来ないので、2ターン目にアムロ軍のリガズィが移動して終了。

 
 アムロ軍に続きシャア軍のターン。
 1ターン目に発進させたヤクトドーガが移動してリガズィに接触。戦闘開始。
 
 
 攻撃サイコロの目は半壊。リガズィのコマを引っ繰り返して戦闘終了。

 このように、戦艦が戦艦ルートを回りながら内側のMSルートにMSコマを発進させつつ、自軍コマを敵MSや敵戦艦に隣り合わせる事で戦闘。
 これを繰り返し相手戦艦をすべて撃破すれば勝利…
 というのが宇宙編のゲーム内容となります。
 ガチャポン戦士シリーズなどのSDガンダムゲームに比較的近い感覚で遊べると思います。
 4人で遊ぶとなかなか盛り上がるのではないかと。
 
 戦闘は完全に運任せですね。MSの性能差などは戦闘では反映されません。
 ゲージなどを作る必要があり、複雑にもなりそうですが、MSのHPとして移動力の数値をそのままHPに設定するのもありかも。
 移動力8の機体の場合は最大HPも8…みたいな。
 ダメージ計算は半壊がダメージ1、撃破がダメージ2ぐらいで。
 
 
 みんなでたのしくあそぼう

 
 サザビーのシャア機体を使った猛攻に、2大エースを撃破されたZくん。

 
 ボードの裏面はコロニー編として、また違ったゲームがプレイできます。
 といっても基本的には宇宙編とだいたい同じで、アクションサイコロは使用せず、各ターン使用できるコマは一体。最初から全MSを出してゲーム開始などの違い程度。
 こちらも戦艦撃破でゲーム終了。戦艦は移動できません。
 ボード中央部の赤線で囲まれた部分は人工太陽。コマの侵入は不可。

 

 
 今回、SDガンダムゲーム2弾と一緒に1弾も購入しました。笑撃の宇宙編。
 こちらは欠品ひどくてどうにもなりませんでした。
 でもこの箱絵とか貴重だと思います。SD黎明期の味わい。
 今のSDの体型ってこの頃に先祖帰りしている感もありますね。

 
 箱裏

 
 中身
 コマが全然足りないし、説明書もないのでルールもわからない。
 多分、紙のMSコマに描かれている色付きの部分がそのコマの移動範囲だと思うんですけど。立体のガンダムのコマは王将で全方向に移動できたりとか?
 ボードが分解可能なヘックス状で、組み換えたり、いくつも集めれば拡張も出来ますね。
 立体のコマが付くのは2弾にはなかった魅力です。ガシャポン戦士の流用かな?

 SDガンダムゲーム1弾が87年発売でパーティジョイシリーズ70番。SDガンダムゲーム2弾になると88年発売でパーティジョイ103番と、
 当時かなりなハイペースでパーティジョイシリーズが発売されていたことが伺えます。
 今こういう安価なボードゲームシリーズって出てないんですかね。
 SDガンダムシリーズのようなボードゲーム然としたものだけでなく、たけし城シリーズにあったようなアクション性の強いゲームも印象的でした。
 地震だ爺さんがとんとん相撲みたいだったり、どんぐりころころは坂の上からボール転がしたりとか。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGP MS少女 FAZZ

2018-04-12 23:30:26 | ガンダムおもちゃ
 アーマーガールズプロジェクト MS少女 FAZZ
 AGPのMS少女シリーズの新作はガンダムセンチネルのFAZZ。
 3人目のキャラクターや、装甲脱着ギミック等、見どころの多い一体です。
 プレミアムバンダイで販売されました。

 
 箱
 
  
 軽装
 今回の中の人は新キャラクターのリナ=ゴールデンバーグ。
 
 

 
 アップ
 ブロンドに緑色の目。
 また、MS少女では珍しい?巨乳タイプ。

 

 
 特徴的なヘアスタイル。
 前髪はぱっつんで、後ろ髪は三つ編みポニー風。どこかびよーんと伸びてたりなかなか複雑な髪型。
 後ろ髪はジョイントで可動できます。

 
 表情はデフォルトで付いていた左向きの他、全4種類。
 これは正面向き。

 
 ウインク

 
 怒り顔
 表情替えは、小さいツノ(+ハイメガ)を外し、トサカ・側頭部を外してやっと前髪が外せるという、なかなか手間のかかる仕様。

 



 

 

 

 

 
 アーマーを装着して、FAZZ少女に。
 ハイパー・メガ・カノンとダブルビームライフルのおかげでかなりのゴテゴテ感が。
 
 
 
 
 アップ
 金髪と白いアーマーの相性が良いですね。青いハイメガキャノン(のダミー)もまた良いアクセントになっています。
 アーマー装着状態では後ろ髪は横に避けるようにします。

 
 
 
 上半身アーマー
 今回、お腹部分も地肌むき出しでないのが個人的にポイント高いです。
 腰アーマーの前後はチューブで繋がっています。

 
 左腕アーマー内部にはミサイルが。
 腕アーマーは左右非対称。

 
 右肩アーマーはスプレーミサイルランチャーの有無で二種類付属。
 
 
 下半身アーマー
 

 
 FAZZを象徴する武器、ハイパー・メガ・カノン
 ディテールが細かく、精密な造形。サイズも迫力あります。
 
 
 グリップを展開して手に持たせられます。

 
 カノンはケーブルで腰後ろアーマーと繋がってます。このためなかなか取り回ししづらい。

 
 ダブルビームライフル
 銃口もちゃんとFAZZ仕様のもの。

 
 ダブルビームライフルは、背中に付けたMS少女おなじみのアームに接続します。
 その他、グリップで手に持たせたり、右腕アーマーに取り付けることも可能。

 
 バックパック
 
 
 右側はハイパーメガカノン用で、左側はミサイルポッドになっています。
 この部分は脱着可能で左右入れ替えることも出来ます。
 また、カシグFAZZとの連動で、FAZZのこの部分と相互に交換することも出来ます。左右ミサイルポッドにしたり左右メガカノンにしたり。

 
 バックパックは内部のアームでかなり大胆に動かせます。
 
 
 こんな水平にしたりも。
 
 
 豊富なミサイルエフェクトが付属
 胸、肩、左腕、バックパックにミサイルエフェクトが取り付けられます。
 胸アーマーは、エフェクト用の胸アーマーに交換します。
 しかしこう、顔の近くでミサイル飛び出すのってなかなか怖そうな…。
 肩用のエフェクトは一つのみ付属。

 
 バックパックのミサイル。
 こちらはミサイルパーツと交換で取り付け。

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 胸アーマーのみ外したところ
 
 
 メガカノンを外して、肩アーマーを交換すれば、フルアーマーZZぽく。

 



 

 

 

 
 FAZZ用アーマーを外して、強化型ZZ風に出来ます。
 FAZZは本来アーマー脱着は出来ないので、玩具オリジナル設定ということになりますね。遊びの幅が広がって良いと思います。
 この仕様だと、今後トリコロールのZZやフルアーマーZZもMS少女で出たりするかな?

 
 アップ
 胸アーマーのみ差し替えですが、ほとんどの部分はFAZZ用アーマーを外すだけでZZに出来ます。

 
 ウイングシールドも付属。
 上下のウイングもきちんと可動します。
 カシグFAZZもアーマー脱着できるもののシールドが付いていなかったらしく、このシールドを流用しても良いみたいです。
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 Sガンダム少女と

 
 今回出さなかったですけど、黒Mk-Ⅱ少女もセンチネル版バーザムにできるので、センチネルでMS少女3人並べることも出来ますね。
  


 MS少女の立体では難しそうだったロングヘアーの女の子ですが、今回のFAZZ少女はうまいこと表現されていて良い感じです。
 こういうヘアスタイルだと、より女の子らしい可憐な印象になりますね。MS少女3人娘の中ではリナは一番好きなデザインです。

 FAZZ、強化型ZZ、さらに軽装も加えると3形態、かなり遊び甲斐のある一体です。
 アーマー装備タイプだとパーツの緩さなんかが心配の種ですが、今回のFAZZ少女の場合はポロリ箇所もなく安心して遊ぶことが出来ました。
 メガカノンやポニーテールが干渉するのでポーズ付けはちょっと厳しいかなと思いましたが、FAZZならまあそんなに
 派手に動かす事もないかなと。動かしたいなら強化型ZZにも出来るし。
 
 FAZZ少女といえば、昔のMS少女のイラストでは装甲吹っ飛んで胸が露出していたのが印象的です。
 今回の一枚目の画像もそれっぽいポーズを取らせてみました。
 流石にイラストのように胸丸出しにはならないですけど、アーマー脱着できるおかげでそれっぽくは出来るかな?

 
 過去記事 アーマーガールズプロジェクト

 AGP すーぱーそに子 with すーぱーバイクロボ(その2)
 AGP すーぱーそに子 with すーぱーバイクロボ(その1)
 AGP MS少女 Sガンダム

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクスエッジスタイル Ex-Sガンダム

2018-03-16 22:56:37 | ガンダムおもちゃ
 ネクスエッジスタイル NX-0035 MS UNIT Ex-Sガンダム
 ディフォルメタイプのアクションフィギュアであるネクスエッジスタイルシリーズ。
 第一弾のストライクフリーダムを筆頭にガンダム系も多数発売されていますが、ついにガンダムセンチネルも参戦。
 センチネル第一弾はEx-Sガンダム。ディフォルメながらEx-Sらしくボリュームある一体。
 

 
 箱

 

 

 

 
 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム
 Sガンダムに追加装甲や一部パーツを換装した形態。ネクスエッジではGクルーザーには変形しません。
 全高約10cm程で等身高めのディフォルメ体型。大型ブースターに加え肩にはプロペラントも付属し、ボリュームのある一体。
 このボリュームの上、ネクスエッジらしく各部に追加ディテールが施されているのでなかなかの密度感があります。

 バックパックが大きいので自立は不可。スタンドが付くので浮かせて飾ります。

 

 
 顔
 目はメタリック塗装。
 頭部の造形好きです。顔も格好良い。頬当がもう少しハの字型ならもっと良かったかな。

 

 
 上半身
 両肩のマーキングも印刷で再現。左肩のマーキングを見てわかるように、肩アーマーは上側(下側?)が横にスライドしている様な
 造形になっています。
 肩のウイングやプロペラントは丸軸で可動。
 
 
 胸の増加装甲は脱着可能。
 外すとSガンダムの胸部が。
 この胸部装甲がえらい外れやすかったのですが、上の方を少し広げてやると外れにくくなったように思います。

 

 
 可動
 肩のウイングがバックパックと干渉しますが、まあ十分な可動域はあるかなと思います。
 肩周りが大きい割に肩の関節軸が細めなので、ここは見てて少し不安になります。
 首の可動範囲は広め。

 
 左右開き手が付属。

 
 バックパック

 
 スタビライザーやビームカノンは可動します。

 
 
 
 下半身
 
 
 ネクスエッジ独特の股関節。
 左右でもなく上下でもなく、斜め前向きにボールジョイントが付いている股関節。

 

 
 可動
 膝も大きく曲げられますが、大きく曲げると腿側に付いている関節が少し目立ちます。また、膝を戻す時にこの関節パーツが
 ニークラッシャーとやや干渉したりも。
 腿に横ロール軸はありません。
 浮かせることを前提にしているからか、足首の設置性はよくありません。

 
 武器
 ビームスマートガン
 ロングサイズの一本。ディテールもばっちり。

 
 腰パーツを交換することで、Ex-S本体にセットできます。
 スマートガンのジョイントが丸軸のみなので、あまり動きは付けられません。

 
 ビームサーベル
 二本付属。ビーム刃はメタリック塗装。

 
 太腿部ビームカノンも可動。

 
 ネクスエッジシリーズ標準の台座。
 支柱の角度を変えるのにいちいち外して付け直す必要があるので、少し使いにくい。
 三本の支柱は、他のスタンドとの連結に使います。

 

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 Ex-Sといえば…のポーズ
 ブルースプリッターのイメージが強いですが、トリコロールでもアリ。
 
 
 
 Sガン少女と
 特にパーツの互換性はないみたいです。
 MS少女にネクスエッジのプロペラント取り付けられるかなと思いましたが、ジョイントがキツめ。

 

 
 抱きかかえるの図

 
 ネクスエッジ第一弾のストライクフリーダムと
 こうして並べてみると、Ex-Sは表面の質感がストフリに比べてかなり良くなっているように見えました。
 ネクスエッジのガンダム系は久々に買いましたが、やはり初期の頃に比べるとだいぶ進化はしているのかなと。

 
 Ex-Svsストフリ
 
 

 
 コンバージEx-Sと


 
 Ex-SはBB戦士でもリメイクされてなかった機体なので、こうしてネクスエッジで出てくれると嬉しいですね。
 ネクスエッジだけあってよく動きます。これだけ動くディフォルメEx-Sって貴重だと思います。
 また、高めのディフォルメ等身にハイディテールもよく似合っており、見た目も良好。
 Ex-S好きな自分としてはトータルで大変満足しています。

 今後、センチネルからはMk-Ⅴも発売決定のようで楽しみです。
 このEx-Sの作りを見ると、一部パーツ変更でSガンダムもいけそうですが…。










 Amazon
NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル ガンダムセンチネル [MS UNIT] Ex-Sガンダム 約95mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
クリエーター情報なし
バンダイ(BANDAI)


NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル ガンダムセンチネル [MS UNIT] ガンダムMk-V 約100mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
クリエーター情報なし
バンダイ(BANDAI)

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDガンダム クロスシルエットの展示

2018-02-28 22:56:40 | ガンダムおもちゃ
 ガンダムベースで、SDガンダムプラモデルの新シリーズ、クロスシルエットの展示がされているというので見てきました。
 クロスシルエットはSDながらフレーム内蔵タイプのキットで、内蔵するフレームによりSDガンダムの体型が変化できるようです。
 2通りの等身のフレームが発表されており、今回の展示でも2つの等身を並べた展示となっていました。

 
 ガンダム
 これはSDフレーム内蔵の方。こちらは塗装も施されているようです。
 比較的低等身の方になるフレームですが、これでも昔のSDと比べると結構足長いと思います。
 でも手足大きいからか親しみやすい印象。

 
 これ、CSフレーム内臓の方かと思ったら、実はSDフレームの目パーツが違うだけという。
 このように目パーツも隈取の有無が自由に組めるようです。
 こちらは未塗装品かな。未塗装でもこれほどの色分け。

 奥にあるのがCSフレームのガンダム。手足が長めの体型。
 フレーム同士もパーツの互換性あるみたいですし、様々な体型に組めそうです。
 胸だけCSでそれ以外SDにしたら、多少肩幅広がりそうですが肩口可動のできるSDが出来るのかなと。
 
 

 
 パーツの分割がなかなか凝ってる。
 特に頭部は目やメインカメラ、側面のダクトまで別パーツ化。ダクトはバルカンと同じパーツの様子。
 SDEXぐらいの色分けかと思っていたので、ここまで鮮やかになっているとは驚きでした。
 
 

 
 クロスボーンガンダムX1

 

 
 ナイチンゲール
 なんとなくナイチンゲールはSDフレームもCSフレームも違いがなさそうなイメージが有りましたが、並ぶときっちりCSフレームのほうが足長いのがわかります。

 

 
 ザク
 ザクのCSフレーム版は少し違和感があります。
 緑色のフレームとかあるとまた違った印象になるかも。

 
 Zガンダム

 
 フリーダムガンダム

 
 イフリート

 
 フレームのカラーバリエーションもあり。
 

 
 

 

 
 SDCS以外のキット
 MGF912.0
 5月発売って意外とすぐに発売。

 
 RE100ビギナ・ギナ

 
 RGトールギス

 

 
 HGリーオー

 

 

 

 
 ビルドダイバーズ関連
 ガシャポンや食玩は展示されておらず残念。

 
 ユニコーンの像
 
 
 限定クリアシナンジュの作例。
 完全に透明な外装なので、内部パーツに塗装すると映えますね。

 クリア物といえば、初期MGのクリスタルバージョンが急に組みたくなって最近探してるんですけど、ガンダムベースにもなかった。

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする