河野美砂子の「モーツァルト練習日記」+短歌+京都の日々の暮らし

6/22(土)13時30分 NHK文化センター京都 ショパン「マズルカ」Op.56全曲、ワルツ「ソステヌート」他

ピアノ協奏曲21番~23番一挙に!

2014-03-27 01:37:05 | モーツァルトピアノ協奏曲全曲演奏会
いよいよ、モーツァルトピアノ協奏曲白眉の3曲一挙演奏本番が間近です!

30日・日曜公演は完売しましたが、明後日29日・土曜公演はわずかに残席あり。
21番22番はオリジナルのカデンツァが残されていないので、
さて、どのようなものになるか。。。
私オリジナルの可能性もアリです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月18日 ピアノトリオ | トップ | 初句50首選 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土曜日行きます (TOTORO)
2014-03-27 10:13:12
 3曲合わせたら、正味演奏時間は100分を超えますよね。しかも1日目と2日目とパートを替えて弾かれるというところが凄いと思います。
 ちょっと風邪気味なのが気がかりですが、頑張って治して聴きに行きます。21番と23番は良く聴くのですが、22番はナマで聴く機会が非常に少ない(なぜなんでしょうね?)ので、特に楽しみにしています。
とても充実したコンサートでした (TOTORO)
2014-03-31 08:27:24
モーツァルト尽くしで、しかも超名曲をいっぺんに3曲も堪能!演奏されたお二人は精根尽き果てたかもしれませんが、早くも次回が楽しみです。
 私は初日に行きましたが2日目もソロパートがスタインウェイでオケパートがヤマハだったでしょうか?私はヤマハの手先ではありませんが、ヤマハのほうがまろやかで深みのある音色をしているように思うので、一度ソロパートをヤマハで聴いてみたい気もします。
ヤマハとスタインウェイ (河野美砂子)
2014-04-01 18:47:31
毎回ご来聴ありがとうございます。
あのヤマハ、優秀でしょう?
私が学生時代から弾いている楽器ですが、ハンマーはレンナ―で、今まで2度ほどオーバーホールしました。
私も実はあの楽器で弾く方が好きかも。
ただ、スタインウェイの方がやや硬めのソリスティックな音色で、ヤマハの包み込むような音色が、オケのいろどりにぴったりなので。
他のお客様でも、音色の違う二つの楽器だったので、ソロとオケがわかりやすい、とのご指摘も。

コメントを投稿

モーツァルトピアノ協奏曲全曲演奏会」カテゴリの最新記事