気ままに

大船での気ままな生活日誌

琴櫻、高安に痛恨の3敗目 大の里、8勝トップへ 東御苑のカルミアとサツキ

2024-05-21 22:28:23 | Weblog

こんばんわ。

今日は都内の”美術展”を二本見て、帰宅したら、もう五月場所10日目も後半戦のすもうに入っていた。昨日、優勝争いのトップを行く大の里が平戸海にまさかの敗北、今日は連敗するわけにはいかない。相手は豪の山。そして結びの一番が腰痛明けの昨日、いきなり大関・豊昇龍に当てられるも、堂々と投げ勝った高安。今日もまた大関戦となった。優勝争いのトップタイでもある琴櫻。この二番は見逃すわけにはいかない。

まず、大の里、今日はしっかりとって、危なげなく豪の山を押し倒し、8勝目を挙げ、優勝争いトップにたった。

昨日、消極的なすもうを取り、負けたので、きょうはしっかり前を向いたと。三場所連続勝ち越し。明日は豊昇龍戦。終盤戦の山場。

琴櫻は高安とのせめぎ合いに負け、上手投げをくう。痛恨の3敗で優勝争いから一歩後退。

にんまり高安。腰痛明けでいきなり2大関を連覇。休場前には大の里を破っているし、現在最強!残り全勝で、大の里優勝を援護したい。

明日から終盤戦。ニ敗組が大の里、湘南乃海、宝富士の3力士。追走する3敗組は琴櫻ら7力士。優勝争いは大混戦となった。明日からサバイバル戦。大の里、全勝で突っ走るか。

今日の展覧会ふたつ。

午前中はパナソニック汐留美術館でテルマエ展。

午後は三の丸尚蔵館で「皇室のみやび」展 第4期初日。国宝・唐獅子図屏風ほか。

東御苑では真っ赤なカルミアが待っていてくれた。

サツキも見頃に

花菖蒲苑は数輪開花。

次代のエースはわたしよ。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

国宝・動植綵絵(若冲)

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大吉原展(芸大美術館) ダ... | トップ | 大の里、豊昇龍に屈す 湘南... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枇杷湯 (アナザン・スター)
2024-05-21 23:03:57
今晩は。
今夜、お月さまに遇えましたです。

銭湯に、行ったのは19歳の時。
大阪の幼馴染を訪ねた時、初体験でした。
温泉には、奥津まで車にて行きましたが・・・

大衆浴場の醍醐味・山崎マリさんの漫画で読みました。
都会の生活ですね。

田舎では、貰い湯と云い家々を巡っていくんです。
でも、垢だらけで湯はないんです。
子どもの頃の思い出、内風呂がいいですね。

自宅でのんびり、枇杷湯が最高。

有難うございます。
Unknown (小父さん)
2024-05-22 07:24:26
おはようございます。

私はこのところ目眩気味で、ブログの休場が多いです(笑)

>大の里、今日はしっかりとって、危なげなく豪の山を押し倒し・・・

あの強さはどこから出てくるんでしょうね。
星を落としても不思議には思いませんが、豪の山を軽く押し倒してしまうのは、やはり驚異的です。

そしてなぜか優勝からは見放されている高安の強さこそ本物なんでしょうね。

今朝の毎日の朝刊によると昨日の琴桜との対戦を「好成績の人とやる方が面白いし、やりがいがある」と歓迎していたそうで、「力士である以上、相撲が取れる状態になれば土俵にあがりますから。正直どうなるか分からないですけど、ここ2日は体がよく動いている」。「やっぱり最高ですね」と相撲の取れる喜びをしみじみと語ったそうです。

私は2日間とも驚きましたが、テレビの前に座っている者としては見がいがありました。

有難うございました。
アナザン・スターさま (marbo)
2024-05-22 08:55:58
テルマエ展、よかったですよ。写真も一部、撮らせてくれたし、そのうち詳しくレポします。ヤマザキマリさんの漫画を原作とした映画は見ました。時空を超えて古代ローマのお風呂から江戸時代の温泉へ、面白かったです。おすもうさんも出演していました(笑)。

枇杷湯が一番のようですね。菖蒲湯やゆず湯より効果ありそうですね。
Unknown (雪椿)
2024-05-22 09:01:03
高安、凄いですね
琴櫻はせっかく大の里が2敗となって琴櫻と並んだというのに
負けてしまって
勝っておかなければダメだったけど
高安を倒せなかったですね
琴櫻はこうした時に、
もう1つ、勝てないですね
私は琴ノ若で1回、優勝してから琴櫻に四股名を変えたらと
思ってましたけど
中々、優勝となると大変そうです

十両では今日は
遠藤と若隆景の対戦なので遠藤ファンの友達と遠藤に優勝して欲しいと応援してます

ツツジが綺麗ですね
去年、紅葉の時に京都の真如堂に行った時に
真如堂の入り口の前に長い石段があって。

その石段の両端にツツジが植えられてました
咲いたら綺麗だろうなって思ってました
ゴールデンウィークに京都に行った時は、もうツツジの花は終わりで
雨の中を傘をさして、そこのツツジを見に行ったとしても
花は枯れていると思って見に行くのは諦めました

花の咲く時期は、その年の気温が関係するので
早かったり、遅かったりで
紅葉なら、楽しめる期間が長いので楽しめますが

果たして?
桜を見に行こうとなると、いつ頃なら見られるのか?
悩む所です

真如堂の前にあった長い石段を登ると、お寺がありました
そこから、ずっと歩いて行くと
吉田山荘
京大の方に出るんだそうです
ツツジが咲いてる石段を登って、ずっと歩いて行ってみたかったですが
雨だし、ツツジは終わりで断念しました
小父さんさま (marbo)
2024-05-22 09:12:16
どうぞお身体を大事にされて下さい。ぼくも年ですので、ちょっと風邪気味になると自重しています。

大の里、強いですね。油断さえしなければ、どんな力士にも勝てそうな雰囲気です。今日(11日目)の豊昇龍戦も相手がまともに当たってくれば、粉砕するでしょうが、”変化の豊昇龍”なので、気を付けなければ。

高安、いいですね。大関連破。毎日新聞の記事、拝見しました。いいこと書いてありますね。この調子で勝ちつづけ、勝ち越してもらいたいです。そうすれば三役復帰の可能性も。

ありがとうございました。
雪椿さま (marbo)
2024-05-22 09:31:33
カルミアもサツキもつつじの仲間で、綺麗ですね。サツキは全盛期ですが、つつじとカルミアは終焉に近づきましたね。いよいよ花菖蒲や紫陽花の候に入ります。雪椿さんも花粉症さえなければ、桜の京都を楽しめるのに残念ですね。紅葉の真如堂はつつじもいいのですか?見てみたいです。

遠藤対若隆景、夢の対戦が実現しましたね、大の里、豊昇龍戦以上の人気になるのでは(笑)。ぼくは遠藤の全勝優勝を応援しています。

楽しみな11日目です。ありがとうございました。
こんにちわ (力丸ママ)
2024-05-22 15:46:07
若冲さんが大好きでどこへでも行っていましたが今は行かれません。
NETで写真を楽しみに見ています。
私は本来若隆景の応援ですが大けがして出られなくなって若元春を応援していました。
早く幕内に上がらないかと楽しみにしています。
若元春も今日から復帰だそうです。
でも負け越しでしょうね。
力丸ママさま (marbo)
2024-05-22 18:21:57
動植物好きな方は若冲さんが好きですね。力丸ママさんもきっとこの展覧会を気に入ると思いますよ。

若隆景は遠藤を破り、十両優勝の可能性が高まりましたね、きっと7月場所には幕内復帰ではないですか。若元春の方は負け越してしまいましたね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事