気ままに

大船での気ままな生活日誌

安養院政子の大紫躑躅 

2024-04-30 10:04:09 | Weblog

おはようございます。

つつじの季節も終盤に入ろうとする頃、鎌倉大町の安養院の大紫つつじが華やぐ。北条政子のお墓があり、政子の法名、安養院が寺名である。大紫つつじがお寺の周りを囲い、また境内にも大きな大紫が植えられている。そして、本堂裏の政子のお墓の前には一番大きな大紫躑躅が墓守をしている。今年も、最高の咲きっぷりを見てきました。

鎌倉駅から山沿いの道を15分も歩き、大町の大通りに出るとすぐ、道路沿いの大紫が目に飛び込んでくる。よし、満開、見頃だ。

山門前。

大紫躑躅の木がそれぞれ大きい。

山門から覗く境内の大紫つつじ。拝観料は200円です。

本殿前の大紫。

庫裡前のつつじ。

境内の真ん中に槙の巨木がある。樹齢700年の市の天然記念物である。

円覚寺のビャクシン(柏槇)に着生していたカヤ蘭がいるかどうか調べたが、ここには棲んでいなかった。その代わり、木の下に同じラン科のエビネ蘭が咲いていた。

さて安養院政子の大躑躅を見に行こう。本堂横の小径を通る。ガラス戸に写る躑躅も見頃(笑)

右に折れると大躑躅が。これが、安養院政子の大紫躑躅(笑)。 

この大躑躅の左先、右に宝篋印塔(重要文化財)、左に政子の墓がある。

身代わり地蔵さんは躑躅の陰でお昼寝。

今年も安養院のつつじを見られてよかった。来年もまた。

このあと、この大通りをまっすぐ進み、横須賀線、江ノ電を渡り、一気に鎌倉中央図書館まで歩く。そこで休憩。田辺聖子の”ひねくれ一茶”を楽しむ。帰りに、ふと、元鎌倉大谷美術館の玄関口の大紫つつじを思い出し、回り道をした。安養院ほどではなかったが、見事なつつじは変わらぬままだった。

2009年12月に突然閉館してしまった鎌倉大谷美術館。デュフィ、ヴラマンク、マリー・ローランサンもここで好きになった。加えて、大観、御舟、古径、青邨、福田平八郎などのぼく好みの日本画も常に展示していた。大谷米一の鎌倉別邸の各部屋が展示室という、今、考えると、夢のような美術館であった。

邸宅の並ぶ佐助(地名)の住宅街を抜けると、鎌倉駅に通じるバス通りに出る。隧道をくぐって、右に市役所、左にフクちゃんでお馴染みの大漫画家、横山隆一の旧邸宅。現在はスタバが入っている。プール付きの庭は残っていて、そこの八重桜とフジもフクちゃん以来のもの。ここで一服。八重桜はもう散ってしまったが、フジは残っていた。

プールには花筏。

駅前の花屋さんにはもう紫陽花。季節は超特急で巡っていく。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。ぼくはこれから大谷選手の応援席へ。8号プラス猛打賞、いくぞ!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくらで金蘭 一条恵観山荘

2024-04-29 10:17:15 | Weblog

おはようございます。

先日、皇居東御苑の二の丸雑木林で金蘭を見てきたが、鎌倉でも手軽に鑑賞できる場所がある。浄明寺(地名)の一条恵観山荘の玄関口である。2019年に偶然、見つけ、それ以来、毎年のように訪ねている。今年も、たくさんのキンランが花を咲かせていた。

 

20数株はあるのでは。雑木林ではこれほど密には見られない。

りっぱな株

華やかに。

キンランは樹木の根に外根菌を形成し、養分を樹木から得て、樹木へは土中のミネラルを与えているそうだ。いわば共生関係にあるので、なかなか移植は困難で、5,6年で途絶えてしまうことが多いと聞いている。ある美術館庭園のキンランはなくなっていた。ここのは、しっかり背後の樹木の根に定着しているようで、ますます増えているような感じがする。

新生のキンランかな。

キンランを見ただけでもう十分だが、せっかくだから、一条恵観山荘の庭園も見学しましょう。ここは紫陽花や紅葉の季節に賑わう。今は青紅葉を楽しめる。

前庭の青もみじ。

一条恵観山荘。この山荘は、370年ほど前の建造物で、後陽成天皇の第九皇子であった一条恵観によって設営された。往時は京都西賀茂の緑の里山に建つ一条家別邸の離れだった。昭和34年に鎌倉に移築され、庭石や枯山水も往時の配置。昭和39年には江戸初期の朝廷文化を今に伝える施設として国の重要文化財に指定された。同時代の建物としては、京都の桂離宮、修学院離宮がある。2017年7月から公開された。

青もみじがいっぱい。

苔石

滑川沿いにある。

花手水はいつも。蟹もいつも(笑)。

ここを出た先で、いつも見上げる山藤。

大谷選手、今日はノーヒット。あわやホームランの大飛球を好捕された。明日はダイヤモンドバックス戦。バックスクリーンに8号を叩き込み、ダイヤモンドをゆっくり廻りたい。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスター春の花物語  大船フラセン劇場

2024-04-28 10:24:00 | Weblog

おはようございます。

雨が上がり、午後、大船フラワーセンターに出掛けた。お目当てはフジとナンジャモンジャの木。これを見て、さっと帰ろうとしていたが、そうはいかなくなった。芍薬が咲き始めたし、牡丹もあるし、バラも咲き始め。八重桜も、福禄寿が散らずにいてくれた。春の花、オールスター総出演である。

むかし、お正月やお盆に東映オールスター時代劇というのがあって、それぞれの時代劇で主役をはる名優たちが総出演した夢のような映画であった。昨日の大船フラワーセンターの花巡りをしていて、ふとこのオールスター映画を思い出した。全盛期を過ぎたもの、咲き始めのもあるが、春の花のスターたちが勢揃いしているのだ。藤、牡丹、芍薬、躑躅、バラ、桜などの主役級スター。加えて、ナンジャモンジャ、ハンカチの木などの名わき役。こんなステージは初めてかもしれない。

大船フラセン劇場 オールスター春の花物語 キャスト一覧

まず、主役級、映画でいえば、知恵蔵、右太衛門、錦之助、千代之介、橋蔵クラス

池の傍らの藤棚

フジ広場も満開

白藤

お花見も

芍薬

芍薬苑は咲き始め

コーラルサンセット

プレリームーン

アカツキ

牡丹

シテンモン

コウキジシ

イクホウモン

オウカン(黄冠)

福禄寿 八重桜苑もほぼ終焉だが、福禄寿は残っていてくれた。新宿御苑では女王様。

躑躅

古都の曙(当苑が育成)

トウレンゲツツジ

薔薇 

モッコウバラ

なにわばら

ポンポンドゥパリ

カリフォルニアドリーム(別名、大谷三冠王)

ルイドゥフューネ

脇役級 映画でいえば月形竜之介、進藤英太郎、どちらかというと悪役(笑)。

ナンジャモンジャ

築山の方にも一本。

ハンカチの木

通行人(笑)

終わり

今朝、大谷、花巻東スター対決。菊池から強烈タイムリーヒット。119.2マイルの打球速度は今季メジャー最速とか。記録のない日はない。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日、大谷7号! お祝いにモッコウバラの巨大な花束を

2024-04-27 11:47:02 | Weblog

おはようございます。

10日間の特大ゴールデンウイークの幕明けは大谷選手の豪快7号ホームラン!日本中、喜びの朝を迎えた。

大谷はこの本塁打で、今季40安打に達したが、その内訳は、二塁打が14本、三塁打が1本、本塁打が7本、合わせて長打は22本にもなる。単打よりも長打多いという異常事態(笑)。開幕から28試合での22長打は、戦後最速で、ドジャースに限ると、125年間で最速だそうだ。ホームランの量産態勢に入り、GW中、どこまで、伸びるか。10号は確実。得点圏打率を上げて、打点も伸ばし、三冠王驀進態勢へ。

大谷選手の7号ホームランに相応しいお祝花を贈りましょう。近所の巨大なモッコウバラが大谷の勢いそのままに満開になりました。巨大な花束をお祝いに。

遠くの家のモッコウバラも。

大谷応援花、咲き乱れる。

この野原いっぱい。

ドジャーブルーの花々も。

デザートにさくらんぼをどうぞ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑 キンラン、ギンラン、チゴユリ、そして躑躅苑

2024-04-26 08:39:45 | Weblog

おはようございます。

東御苑の二の丸雑木林にキンさんギンさん(金蘭と銀蘭)と稚児百合が咲き揃う頃、毎年、訪ねている。家内も好きな花のようで、このときはいつも一緒。

広い雑木林の中のどこにでも咲いているわけではないが、毎年、行っているので、だいたい検討はつく。キンランが目立つので、まず、それが見つかり、そのうち、ギンラン、チゴユリと、次々見つかってくる。とくにキンランはいつもより数多く、見つかった。大豊作といってよい。時期もよかったのかもしれない。たくさん撮ってしまったが、いくか載せたい。

民間の雑木林なら、たちまち盗掘されてしまうだろうが、さすが皇室の管理林だと守られる。むしろ増えている感じがする。

キンランは樹木の根に外根菌を形成し、養分を樹木から得て、樹木へは土中のミネラルを与えているそうだ。いわば共生関係にある。だから掘り出して、自分の家に植え替えても長く持たないようだ。

近くのヤマツツジの花がほろりと落ちて、豪華なカップル。

ギンランはキンランより少し遅くれて咲く。

チゴユリは大きな群落をつくるが小さな花なので見つけにくい。家内が先回りして見つけてくれた。

ほかにもこんな花も。丁子草。

雑木林にはヤマツツジがまだ華やかだった。

二ノ丸庭園にはシャガが大群落をつくっている。

黄えびねはいつものところでそろって咲いていた。

そして、雑木林のキンラン、ギンランに目を向けない人も、隣りの躑躅苑には目を見開く。すっかり見頃になっていた。

雑木林を背景に。

諏訪の茶屋を背景に。

欅の大木を背景に。

すばらしい東御苑の草花と躑躅苑でした。

このあと、上野の東博で白躑躅とユリノキの花を見ました。ついでにどうぞ。

東洋館の前に整列する白躑躅。見頃を見逃すことが多いが、今年はばっちり。

東博本館を背景に。

東博のシンボルツリー、ユリノキ。

ひょっとして、と見上げたら、開花していました。いくつも。

チューリップのような花。

今朝は五時からドジャース観戦。山本由伸、6回零封の快投。2勝目を挙げる。大谷、援護射撃なし。久しぶりのノーヒット。明朝からはトロント。花巻東の先輩、菊池雄星と二戦目に対戦。ここで7号か。

山本由伸投手、いよいよ本領発揮か。あっという間に5勝、10勝だ!

今朝のお月さま。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり朝倉彫塑館 大谷、二塁打3本

2024-04-25 06:26:43 | Weblog

おはようございます。

先日、舎人(とねり)公園のネモフィラ花壇を見ての帰り、朝倉彫塑館に立ち寄った。日暮里駅から谷中銀座へ向かう道を少し進み、左折して直ぐのところにある。20年振りくらいか、お久しぶりね。

日本近代彫刻界の最高峰とも言われる朝倉文夫の住宅兼アトリエをそのまま使用した美術館である。敷地全体が「旧朝倉文夫氏庭園」として国名勝に指定され、建物は国有形文化財に登録されているとのこと。館内には「墓守」「大隈重信候像」「仔猫の群」「時の流れ」など、朝倉文夫の作品が常設展示されている。今回は特集展示として、「没後60年 朝倉文夫の世界/女性像」というテーマでうつくしい女性裸体像が多い。

玄関前に男性像と浅草寺境内にもある慈雲の泉「雲」があった。

一階が元アトリエで、ここが展示室になっている。小村寿太郎と大隈重信の巨大像が部屋の両脇で睨みを効かせている。そして”特集”の女性像がいくつも。写真撮影は禁止なので、ここで購入した”朝倉彫塑館ミニガイド”の写真を利用させてもらう。

”時の流れ”(1917)。これを発表したとき、当時の展覧会では、裸体作品の公開が問題となっていて、これも警視庁から陳列を禁じられ、東京美術学校内で関係者だけに公開されたとのこと(笑)。

見学コースに従って、建物内を順に巡る。写真はミニカタログより。

書斎。大きなうつくしい本棚にびっくり。先日、見てきたモリソン書庫のよう。恩師で美術評論家の岩村徹の旧蔵書が散逸しないように買いとったそうだ。

居間

部屋巡りをしている間、中庭がみえる。”五典の池”と呼ばれる素晴らしい庭。ここも撮影禁止。台東区のユーチューブでの紹介があったので、ここに載せる。

朝倉彫塑館 五典の池

蘭の間。ここで蘭の栽培がされていたのでそう呼ばれる。ここには猫の作品がたくさん置いてある。ここは撮影OKなのでいくつかの猫を。朝倉は猫好きで、いつも10匹程度は傍らにはべらしていたようだ。大仏次郎のよう。

そして、びっくり屋上が庭園になっていた。オリーブの古木も。現役時代、ここは塾(朝倉彫塑塾という専門学校)も兼ねていて、必須科目に”園芸”を設け、屋上を菜園にして実習場としていた。”植物を育てることは自然を見る目を養うことに通じると、熟生と共にここで作業をした。

舎人公園のネモフィラのお陰で、久し振りに朝倉彫塑館を楽しむことができた。

谷中銀座に通じる通り。

日暮里駅の近くに名刹ふたつ。

まるで秋の紅葉のような経王寺。

隣りに、本行寺(月見寺)がある。道灌物見塚跡があり、一茶の「陽炎や道灌どのの物見塚」や山頭火の「ほっと東京に来ている月がある」などの句碑もある。二十世の住職・日桓(にっかん)上人(俳号・一瓢)が多くの俳人と交流があったようだ。

この日の舎人公園のネモフィラも素晴らしかった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。大谷の3戦連続7号が出そうな予感。

追伸

大谷選手、7号はお預けでしたが、その代わり、2塁打3本、打点2の大暴れ。打率はメジャートップの.371。シーズン首位打者も伺う好調さ。明日は山本由伸も投げるし、援護の7号か。

今日は都内散策で大谷の写真は撮れなかったので、その代わり、東博の白い躑躅を!

お久しぶり、お月さま。十六夜の月。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄妙寺、春らんまん 鎌足桜、白藤、牡丹、躑躅、ひとりしずか 大谷、特大6号

2024-04-24 09:08:56 | Weblog

おはようございます。

鎌倉の浄明寺(地名)の浄妙寺には節分草を見に行って以来、足を向けていない。あっという間に桜(ソメイヨシノ)が終わり、八重桜も終盤に入り、牡丹が見頃になりつつある。そういえば、浄妙寺には数年前に出来た牡丹苑があるし、その近くには、開花が遅い八重の鎌足桜が見頃のはずだし、そうだ、隣りの藤棚も咲き始めているはず、と花曇りの午後、いそいそ出掛けてきた。

牡丹苑、鎌足桜、白藤の三つが一望できる地点に立つ。どれもが最高の見頃といってよい。こんなことも珍しい。まさに春らんまん。

鎌足桜。たいていの八重桜が終盤を迎えている今頃にこれだけ咲いている。

うつくしい桜。この桜は、藤原鎌足が木更津の高倉寺に参拝したとき、地面にさした桜の杖が根付いて桜の木になったという伝説の桜で、木更津市の天然記念物である。2008年(平成20年)2月19日、鎌足の伝承が残る浄妙寺に寄贈された。

この桜と白藤のツーショット。

白藤も見頃になっていた。

白藤と牡丹苑のツーショット。

牡丹苑も見頃。

これだけで十分だが、坂道を登って、洋館の躑躅をみたい。

坂道沿いの躑躅も見頃に。

洋館まで登り、その前の大紫躑躅を楽しむ。

洋館と新緑のメタセコイアの大木。

洋館にからみつくモッコウバラも咲いている。

シャガの群落も小径に。

節分草の領土近くに、なんと、ひとりしずか!おまえもいたか、これは、うれしい誤算。

茶室で一服。

茶室の牡丹。

春らんまんの浄明寺でした。 鎌足桜、白藤、牡丹、躑躅、そして、ひとりしずか。

大谷6号、出るか。現在、3打席ノーヒット。

追伸

第5打席目に出ました!第6号!今季最長137メートルの特大弾。 二試合連続、量産態勢!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤラン初見 円覚寺のビャクシンに着生 ナンジャモンジャ、咲き始め

2024-04-23 09:51:22 | Weblog

おはようございます。

円覚寺の山門と仏殿の間のビャクシンの大木を見上げているご婦人がいた。何を見ているのですかと聞くと、指さす先に小さな花が。着生蘭でカヤランという名だという。人から聞いて、わざわざ、相模原から来られたという。着生蘭というとセッコクと去年、初めて見たフウランくらいしか知らない。初めて見るカヤラン。記録しておこう。

ビャクシンの大木

カヤランの花が数か所で咲いている。

高い処に着生しているので、ズームアップして撮り、画像で見る。なかなか可愛い花である。

ここには数本のビャクシンの大木があるが、これにしか花は着いていない。ふと、方丈前にもビャクシンの大木があることを思い出し、その木の下へ行ってみた。

じっと見つめると、いくものカヤランが!隠し絵のようだが、この写真の中に5株以上。見つかりましたか。

比較的大きな株。

幹に着生し、垂れ下がっている様子がよく分かる。

何でも初見はうれしいもの。カヤラン。思い出せなかったときのキーワードはカラヤン(笑)。

松嶺院の遍路みちを登り切ったところのナンジャモンジャの木が遠目に咲き始めたようだ。雪をかぶったよう。

近づいてみると、間違いなく、咲いている。今年の初見!

ここの遍路みちを歩くのは5日ぶり。そのとき、蕾だけだったセイシカ(聖紫花)が雪をかぶったように咲いていた。日本では、石垣島、西表島に分布し、川沿いの林内や林縁の岩上に生育するとのこと。

実は見頃に出会ったのは初めて。ぼくにとっては初見!この日は初見大会(笑)

以下は今年初見の花々。みな松嶺院の遍路みちに咲く。

いわやつで

カラオガタマ

においろうばい

たいつりそう

折しもドジャーブルーの(笑)おだまき

キバナアマ

みやこわすれ

つりがねすいせん

あまどころ

卯の花(ヒメウツギ)も咲き始めました。

松嶺院

すべて、生まれて初めて、か、今年初めて見るの春の花々でした。春の花が怒涛のように押し寄せてくる。ああ、忙しい(笑)。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷、メモリアル176号と”首位打者” 新宿御苑の福禄寿でお祝い

2024-04-22 11:44:30 | Weblog

おはようございます。

今朝、大谷選手がメッツ戦で先制2ランの豪快な5号ホームランを放った!この一発は松井秀喜選手の大リーグ通算175号を上回るもので、日本人最多本塁打となるメモリアルなものになった。8試合ぶりのお待たせホームランだったせいもあり、ドジャースタジアムの大観衆は大歓声!早朝のテレビ座席のわれわれも、もちろん大歓声!

インタビューを受け、今日のメモリアルの一発は素直に嬉しい、個人的には特別な一本でした。前回のホームランから時間がかかってしまったが、今日打てて、安心と喜びがあるかと思います、と語った。あこがれの松井秀喜さんの記録を越え、喜びもひとしおだろう。

ホームランだけではなく、ヒットも放ち、安打数はリーグトップを維持し、打率は・368に上昇。デーゲームのメッツ戦終了後時点でメジャー全体での”首位打者”となったもようだ。ホームランと打点は例年、5,6月で一気に上昇するので、三冠王ペースになるのも時間の問題だ。

大谷選手のメモリアルホームランにお祝いの花を。昨日、訪ねた新宿御苑の福禄寿桜。ぼくが御苑の八重桜の女王と認定しているうつくしい桜で、一番、遅く見頃になる。去年は早すぎたので、今年は満を持した。おかげさまで最高の福禄寿を拝めることができました。その翌日に大谷176号なんて出来すぎ。

福禄寿5連発(笑)

遠くからもう一度。

ほかの八重桜は簡単に。

地面の花に惹かれる人も。

一葉

梅護寺数珠掛桜

ハンカチの木も満開!こんなに咲いているのは初めて。大谷さん、汗と涙がいくら出てもおまかせ。

メタセコイアとラクウショウの新緑も眩しかったが、つい目は地面の白い花に。

ラクウショウの気根と。

オオアマナ(大甘菜)か。

躑躅ももちろん大谷ホームラン級。八重桜を背景に。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・花の木公園のつつじも満開

2024-04-21 08:51:32 | Weblog

おはようございます。

あの素晴らしい根津神社のつつじを見たら、近場の葉山のあのつつじも見逃すわけにはいかない。山本由伸がピリッとせず、2勝目ならず、そして大谷の一発もないさびしい試合のあと、花の木公園に出掛けた。

葉山小学校前のバス停を降りるとすぐ、目の前が花の木公園。真っ赤なつつじが目に飛び込んでくる。満開!

この公園入口から入らず、役場通り(葉山町役場が公園に隣接している)沿いのつつじを楽しむ。ここだけで十分といった感じ。(笑)

さらに折れて、つづく。見事なつつじの生垣。

色とりどり。

通りの反対側から全体を見渡す。

この躑躅の生垣がおわり、公園の広場に入ると、さらに豪華なつつじ山が。葉山の山の麓から拡がるつつじ苑。

左方が葉山町役場の駐車場の上に拡がるつつじ苑。

右がメインの躑躅苑で苑内に小径がある。右下に葉山めだかが棲む池がある。

最右端は数年ほど前植え替えしたので小さな若木ばかり。

では、登ってみましょう。

向こうに見えるのは葉山町役場。

苑内に八重桜が一本。

毎年、見頃時期も訪ねているので、一つの記録になる(笑)。24年は4月20日、23年4月10日、22年が4月20日、21年が4月8日、20年が4月15日だった。1年置きに早くなったり遅くなったり。

公園内の慰霊塔がみえる。

葉山町役場

葉山めだかの池

慰霊塔にお参りして、来年も来られますように。

慰霊塔向いのつつじ。

素晴らしい葉山のつつじでした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする