気ままに

大船での気ままな生活日誌

仁和寺と御室派のみほとけ 総集編

2018-03-11 18:32:53 | Weblog

こんばんわ。

今日は東日本大震災の日。もう7年の月日が流れた。さて、上野にご参集の仁和寺と御室派のみほとけさまも、この日までお待ちになり、今日を最後に故郷へ戻ることとなる。

ぼくは、本展の前後期とも拝観し、すでに、”仁和寺観音堂のみほとけさま”と”葛井寺の千手観音さま”については、それぞれ、ブログ記事にしている。今回はそれらを含めた総集編として、主なみほとけさまのお姿を記録しておこうと思います。

国宝 薬師来坐像(仁和寺) 円勢・長円作 平安時代・康和5年(1103)


国宝 孔雀明王像(仁和寺) 中国・北宋時代・11~12世紀

国宝 三十帖冊子(仁和寺) 平安時代・9世紀 空海(774-835)が中国で書写して持ち帰り、真言密教の秘書として伝わる。空海の真筆も含まれる。

国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵冊子箱(仁和寺) 平安時代・10世紀 国宝「三十帖冊子」を納める箱。

宇多法皇像(仁和寺)室町時代・15世紀 仁和寺を創建した宇多天皇(867-931)の出家後の姿を描く。

国宝 十一面観音菩薩立像(大阪・道明寺)平安時代・8~9世紀 頭上の仏面から台座の蓮肉まで一材から彫り出し、美しい衣を刻む平安初期一木彫像の傑作

重要文化財 馬頭観音菩薩坐像(福井・中山寺) 鎌倉時代・13世紀 

重要文化財 如意輪観音菩薩坐像(兵庫・神呪寺(かんのうじ)) 平安時代・10世紀 如意輪観音像の古い例として重要な像。


重要文化財 降三世明王立像 (福井・明通寺) 平安時代・11世紀 像高250センチメートルに及ぶ国内でも比類のない迫力のある姿


重要文化財・千手観音菩薩坐像(徳島・雲辺寺)平安時代・十二世紀 

重要文化財 五智如来坐像(大阪・金剛寺) 平安時代・12世紀 大日如来を中尊として、四方に阿閦(あしゅく)・宝生(ほうしょう)・阿弥陀・不空成就の四如来が配され、平安時代の数少ない五智如來像の1つ。

彦火々出見尊絵 狩野種泰筆 巻6 部分(福井・明通寺) 江戸時代・17世紀 海幸彦と山幸彦の古代神話に取材した絵巻。原本は平安時代末、後白河院の周辺で制作され、後に若狭の古刹・明通寺に伝えられた。

仁和寺観音堂のみほとけさま

葛井寺の千手観音菩薩地蔵さま

 

 素晴らしい展覧会でした。これで”仁和寺と御室派のみほとけ”シリーズの完といたしまする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの桜 この桜

2018-03-11 09:44:58 | Weblog

おはようございます。

3月11日は東日本大震災の日。あの桜、この桜も咲いていたあの日。

さまざまなこと思い出す桜かな(芭蕉)

ここ二、三日の桜コレクションです。

おんめさま(大巧寺)の寒緋桜


八幡さまの参道の玉縄桜

瑞泉寺近くの川沿い玉縄桜?

鎌倉宮の河津桜


建長寺のおかめ桜

大船の桜桃

そして、梅も咲いていたあの日。

宝戒寺の梅








おんめさま(大巧寺)の椿も咲いていたあの日。

羽衣

氷室雪月花

今朝の散歩道の玉縄桜と寒緋桜

ハクモクレンも開きました!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする