IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

7月19日の夕食 続いてうな玉丼とアボカド&鮪トロ

2009年07月19日 18時16分32秒 | 料理


姉がウナギを食べないというので、私がもらって夕食に。昼もうな丼だったので、今度はうな玉丼に挑戦。
あとアボカドと鮪の中トロのワサビ醤油かけ。




以前うな玉丼を作ったときはタマネギを入れたのですが、卵が固くなってしまい失敗。今回はその教訓を活かしてみました。
また、具材にはウナギと卵(プラスあさつき)のみ。

まずは小さいフライパンに酒とみりんを投入し火を入れます。そこへ一口大のウナギを投入して蓋をし、軽く煮込みます。
続いて溶き卵を投入するのですが、卵を贅沢に2個。それにダシ汁大さじ2杯程度、砂糖小さじ1杯を混ぜてみました。
入れる溶き卵はまず半分。これである程度固めます。
続いて残り半分を入れ、蓋をし、少しとろ火にした後、火を切って蒸らします。
ご飯を盛った丼に盛り付け、あさつきをトッピングして完成!

食べてみると、玉子がフワとろで甘みもちょうど良く、自分的にはほぼ理想的な仕上がり! 大満足でした。




アボカドと鮪の中トロのワサビ醤油かけはただそれだけ。姉がしていたのをまねてみました。
ただ、中トロが結構脂っこかったので、濃厚なアボカドはなくても十分。赤身でちょうど良いぐらいに思いました。
それぞれ単品で十分美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日の昼食 土用の丑の日はうな丼で!

2009年07月19日 14時42分55秒 | 料理


今日は土用の丑の日ということでうな丼です! ウナギを食べるのは久しぶりですが、姉が買ってきてくれました。2本2,380円! これで4人分に分けるので、1人あたり約600円・・・。いつもは1人あたり100円の魚を目安に買っているだけにかなり高価ですが、たまにはいいでしょう。真ん中の1/3を母の分とし、私は頭と尾っぽの2/3をいただきました。私は尻尾のカリカリ感が好きなので願ったりかなったり(笑)。
レンジで温め直していただきました。やはりウナギはウマイ!

ちなみにお昼のバラエティ番組 東海テレビの『スタイルプラス』(12:00-13:45)では鰻特集をしており、「ひつまぶしの元祖 あつた蓬莱軒の1日に密着」「全部食べたい!厳選うなぎ三昧 人気うなぎ店を一挙公開!」「岐阜でうなぎを食べない地区!?」が今日の3本立て。

ついでながらこの番組は「東海仕事人列伝」というシリーズ企画があります。地味ながらも永年、毎日コツコツ自分の仕事に誇りを持って生きている人を取り上げており、いつも見ています。
今回は「三重県志摩市阿児町 73歳のベテラン海女」でしたが、過去には次のような人物をピックアップしていました。
「愛知・岡崎市 太鼓職人」
「愛知・安城市 和泉素麺職人」
「愛知・篠島 シラス漁のベテラン漁師」
「古い箪笥に息吹を…  ~タンス再生職人~」
「御在所ロープウエイを守る男たち」
ご覧になれる方には是非見ていただきたい、いい企画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日の夕食 サンマと鶏唐揚げカレー風味

2009年07月19日 12時39分23秒 | 料理


夕食はサンマの塩焼きと鶏唐揚げカレー風味、キュウリとセロリのサラダという内容デス。




母が焼いたサンマはちょっと焦げ目が強いですが、フライパンで焼いているのでこれぐらいでちょうどいい感じです。
ちょっと冷めかけで食べたので味は抜群とはいきませんでした。




父が揚げた鶏の唐揚げカレー風味はまぁまぁ美味しかったデス。父曰く「肉がちょっと古かったので味が前に作ったときのほうが美味かった」とのことでしたが。




肉と魚だけではバランスが悪いので、キュウリとセロリを刻んでサラダにしました。彩りにプチトマト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする