まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

風と雨 草の芽吹きを 祝うよう

2019年04月01日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は冬型の気圧配置となっているため雨になったり曇ったり、時には晴れてみたりと安定しない見込み。気温は7度から10.5度、湿度は78%から60%、風は2mから6mの西の風が一時は強かった。明日の2日は、冬型の気圧配置は次第に緩むため概ね晴れるらしい。

 

 122/81/59 36.4c-97% 61.8Kg 1016hPa,14c,55% 体調に変化はない。今日は奥方の定休日で天候は雨だったり晴れだったり曇ったりでお出かけはなし。

 

 明日が、観光ガイド大窪寺班の勉強会の日。明日の会議のアジェンダ(議事日程や予定表などを意味する英語「agenda」)作りをやっていたのだが・・・。

 

 毎年の年度総会の資料を参考にしようとしたのだが、どこを探しても見つからない。ファイルやら会議資料やらバインダーやらと探したのだがわからない。で、想像しながら議題なんぞを思いつきで書いていたのだが、

 

 ふっと、この古い大学ノート(A4版)を引っ張り出してみたら、そこにはきちんと、毎年の年度総会の資料が貼り付けられて整理されて居るではないか・・・。

 

 そんなこんなで、明日の勉強会のアジェンダはできた。

 

 先日の花見の席で、弟たちに父親の五十回忌法要のことを来年の夏だと話しておいたことを思い出した。普通は、子供が親の五十回忌法要をつとめることはまずない。五十回忌は孫たちの世代になるからだ。

 

 父が亡くなったのは昭和45年(1970)8月1日、私がまだ22歳のことだった。それも、暑い暑い夏のことだった。田舎でも、この頃になると寝棺で霊柩車に乗って火葬場まで行った記憶がある。

 

 で、年忌法要の計算アプリで計算してみると、なんと、今年の夏が五十回忌法要になっているではないか。それならば、2月の母の七回忌と一緒にやれば良かったのにと悔やまれた。でも、普通は三十三回忌の忌い上げでいいじゃないかという気にもなった。

 

 でも、兄弟三人が元気だし、兄弟家族だけでしんみりと五十回忌もいいじゃないかという気にもなる。ならば、7月の20日か27日の土曜日。恒例の生ビールにBBQだ。

 

 ついでに、6月の予定表も作っておいた。私の71歳の誕生BBQパーティーが6月15日の土曜日、♪酒が飲める飲めるぞ~酒が飲めるぞ~。♪(日本全国酒飲み音頭)

 

 相変わらず、雨になったり風が吹いたり晴れたりと安定しない春の嵐みたい。

 

 今日の掲示板はこれ。「そこから先は聞かない そこから先は云わない それが大人のつきあいです」という、荒了寛さんのお言葉から。お互いに聞かれたくない、言いたくない、など立場や状況によってはあるということだし、相手から話し出したことでも、あまり根掘り葉掘り聞くより、話したいことだけを聞いてあげるだけで十分かもしれない。時に重大な相談ごとでも、それ以上は理由を聞かないのも、相手への気遣いであり、良好な関係を続けるポ イントかもしれない。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですね、 (弘瀬)
2019-04-02 06:50:16
71才かまだまだ人生が残ってるね、

私は間もなく88です、(今月10日)
親父が81で他界したので自分も81を予定(笑)
していたのに過ぎています、

最近は「運転は止めろ」あちこちで言われますが
自分は取り敢えずは前向きに生きます、
10日に免許更新の申請をします、誕生日に・・・

まだ後ろ向きは・・・前向きに生き・事故って終わればそれが運命ですからね、気をつけて運転します、

雑文になりました。




re:免許更新 (まほろば)
2019-04-02 16:47:30
ありがとうございます。
人生、年齢では計れないものだと思います。私は昨年の秋は、「もう、これでおしまいだ」と覚悟したものでした。今はペースメーカーのおかげで生きているようなもんです。
 免許の更新ですか、すごいなぁと思います。ま、お大事に運転なさいませ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。