u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
化石はたのしい!!

ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ行く。
長女が「化石展やっているから行きたい!」と行っていたのに加え,ご招待券を貰っていたのだ。
(O様ありがとうございます)
・第42回企画展 「化石はたのしい! - 巨大恐竜からミクロの世界まで -」
お約束のアンモナイトや恐竜の化石が展示されていたのだが,一際目に付いたのが,『黄鉄鉱アンモナイト』と『アンモライト』
黄鉄鉱アンモナイトとは,アンモナイトの殻が鉄に置き換わったもの。
・黄鉄鉱アンモナイト(鉱物と隕石と地球深部の石の博物館)
http://www.istone.org/pyrite-ammo.html
人工で製造は絶対無理と思えるが,人工物にしか見えない。正に自然の神秘。
アンモライトとは,アメリカとカナダのロッキー山脈の東斜面にのみ産出する,虹色に輝くアンモナイトの化石。『宝石』として扱われている。
・アンモライトの世界 http://www.ammolite.jp/
玉虫色のアンモナイトだ。化学組織は多様で,様々な色のものがある。
黄鉄鉱アンモナイトは数千円から販売されている。チョット欲しいかも。
アンモライトはと言うと,アクセサリーはもうピンキリ。それでも数万円からと高い。
原石は,小さいもので数十万円,大きくなれば数百万円もする。
それを考えると,イイもの見せてもらったと思う。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
くじらGOODS 240
ペーパーフォルダー

くじらGOODS 239のシリーズ。
パンダを確認しに行ったところ,入荷していたのでGET。
ケース背景が海っぽいので,このままでもいいかも。
右:ベルーガ 左:ホッキョククジラ

ベルーガ。やはり良い出来だ。つぶらな瞳がイイ

ホッキョククジラ。これまた良い出来。

分離してみた。両方ともカッティングがザトウクジラより斜めなので,紙を挟んだときに表情が出そうだ。
animagの全シリーズはこちら。
http://item.rakuten.co.jp/foronefirst/0160282/


くじらGOODS 239のシリーズ。
パンダを確認しに行ったところ,入荷していたのでGET。
ケース背景が海っぽいので,このままでもいいかも。
右:ベルーガ 左:ホッキョククジラ

ベルーガ。やはり良い出来だ。つぶらな瞳がイイ

ホッキョククジラ。これまた良い出来。

分離してみた。両方ともカッティングがザトウクジラより斜めなので,紙を挟んだときに表情が出そうだ。
animagの全シリーズはこちら。
http://item.rakuten.co.jp/foronefirst/0160282/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
駅の警備強化
2008-06-12 / 徒然
駅の構内を警察官が巡回しているのも珍しくなくなったのだが,今日は雰囲気が違っていた。
改札を抜けた所に警察官がいつも立っている。
通常は1人,婦警さん1人の時もある。
が,今日は2人。それも1人は強化プラスチック製の盾を持ち,もう一人は竹刀ほどの長さがある警棒をもっている。
かなり物々しい。
やはり秋葉原事件の影響か?
「秋葉原17人殺傷 『同様事件、やりきれない』 荒川沖駅利用者 8人殺傷と類似点も」(東京新聞 6/10)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080610/CK2008061002000157.html
そうなのだ。イバラキでは今年3月に荒川駅前で通り魔殺傷事件があったのだ。
駅は多数人が集まる所。『誰でもよかった』として傷つけるには絶好の場所ではある。
巻き込まれる方はたまったものではないが。
しかし,こんな事件を起こすヤツ,本当に『誰でもいい』と思っているならば,是非,組事務所か暴力団事務所を襲撃して頂きたい。
上手くすれば一人くらいやれるだろうし,事務所に入ったが最後,きっちり闇から闇に葬ってくれるので,事件にならないから,警察他関係者の手を煩わせない。
何より自分自身,確実にこの世から消えてなくなる事が出来る。
無差別に人を傷つけようと思っているヤツ,是非!
改札を抜けた所に警察官がいつも立っている。
通常は1人,婦警さん1人の時もある。
が,今日は2人。それも1人は強化プラスチック製の盾を持ち,もう一人は竹刀ほどの長さがある警棒をもっている。
かなり物々しい。
やはり秋葉原事件の影響か?
「秋葉原17人殺傷 『同様事件、やりきれない』 荒川沖駅利用者 8人殺傷と類似点も」(東京新聞 6/10)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080610/CK2008061002000157.html
そうなのだ。イバラキでは今年3月に荒川駅前で通り魔殺傷事件があったのだ。
駅は多数人が集まる所。『誰でもよかった』として傷つけるには絶好の場所ではある。
巻き込まれる方はたまったものではないが。
しかし,こんな事件を起こすヤツ,本当に『誰でもいい』と思っているならば,是非,組事務所か暴力団事務所を襲撃して頂きたい。
上手くすれば一人くらいやれるだろうし,事務所に入ったが最後,きっちり闇から闇に葬ってくれるので,事件にならないから,警察他関係者の手を煩わせない。
何より自分自身,確実にこの世から消えてなくなる事が出来る。
無差別に人を傷つけようと思っているヤツ,是非!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
くじらGOODS 239
ペーパーフォルダー

ザトウクジラのペーパーフォルダー。丸善で購入。
造形はかなりリアル。よくできている。全長8cm。

真ん中で分離する。分離部にはマグネットが仕込まれており,それで合体する。

使用方法はこんな感じ。挟んでいるのは通常の名刺サイズ。


ザトウクジラのペーパーフォルダー。丸善で購入。
造形はかなりリアル。よくできている。全長8cm。

真ん中で分離する。分離部にはマグネットが仕込まれており,それで合体する。

使用方法はこんな感じ。挟んでいるのは通常の名刺サイズ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
name
2008-06-10 / 徒然
私より少し年上の女性と名刺交換をした。
デスクに戻り,改めて名刺をしげしげと見る。
何か,どうにもひっかかる。
突然思い出した。
中学生の頃,ちょっと仲良くなった女の子と同姓同名だった。
その子本人と再会,なんていうドラマチックな展開では全くない。
あくまで同姓同名。
最後に話をしたのは20年以上前になる。
この名刺がなかったら,ずっと思い出さなかったかもしれない。
ただ,それだけなんだけれどね。
深い意味もなく,どーしてるかなー と考える。
笑顔が変わっていないといいな・・・
デスクに戻り,改めて名刺をしげしげと見る。
何か,どうにもひっかかる。
突然思い出した。
中学生の頃,ちょっと仲良くなった女の子と同姓同名だった。
その子本人と再会,なんていうドラマチックな展開では全くない。
あくまで同姓同名。
最後に話をしたのは20年以上前になる。
この名刺がなかったら,ずっと思い出さなかったかもしれない。
ただ,それだけなんだけれどね。
深い意味もなく,どーしてるかなー と考える。
笑顔が変わっていないといいな・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
通勤電車(戦わず,編)
2008-06-09 / 徒然
帰りの電車は乗り込んだ直後に意識を失う。疲れているな,オレ。
・・・どこかで書いたような気がする。あ,5月8日か。
今回も左肩に重さを感じて目が覚める。隣ってどんなのだっけかな?
薄目でチラと見る。
『短くそろえた 栗色の髪』
("An umbrella of Cecile" - Mari Iijima)
更に,正面のガラスで顔を確認する。
下を向いているので完全には確認できないが,伏目がちな顔はカワイイ。
体勢は,私との座高差で,かなりイイ感じで肩にはまっている。
動いて起こすのは止めよう
学生さんならば勉学疲れだろうし,OLさんなら仕事疲れだろうし,ねぇ。
休めるときに休ませてあげないと。
・・・いや,やはり動こうか?
前回のようにカナリお疲れならば,そのまま膝枕
ヤローに膝枕する趣味は全くないが,オネーチャンなら全然OK
でも,なまじ動くと起きてしまうかもしれないなあ
などど考えつつ,まんじりともせずに地元の駅へ。
オネーチャンは結局ずっと私の肩。
ちっ! やっぱり膝枕すれば良かった
さて,私は降りなければならないのだが,どうしようかねぇ・・・
よし! 倒れてもらおう!
(またかよ)
可愛い子がパタっっとシートに倒れる,何か微笑ましいじゃあないですか。
絶対に萌えるシチュエーションだ。
車内中感動に包まれ,拍手の嵐になるに違いない。世界平和万歳!(意味不明)
腕でオネーチャンの頭を支えつつ,慎重に体を動かし
立つ!
・・・寸前に目が覚めるオネーチャン
ガッデム!
・・・どこかで書いたような気がする。あ,5月8日か。
今回も左肩に重さを感じて目が覚める。隣ってどんなのだっけかな?
薄目でチラと見る。
『短くそろえた 栗色の髪』
("An umbrella of Cecile" - Mari Iijima)
更に,正面のガラスで顔を確認する。
下を向いているので完全には確認できないが,伏目がちな顔はカワイイ。
体勢は,私との座高差で,かなりイイ感じで肩にはまっている。
動いて起こすのは止めよう
学生さんならば勉学疲れだろうし,OLさんなら仕事疲れだろうし,ねぇ。
休めるときに休ませてあげないと。
・・・いや,やはり動こうか?
前回のようにカナリお疲れならば,そのまま膝枕
ヤローに膝枕する趣味は全くないが,オネーチャンなら全然OK
でも,なまじ動くと起きてしまうかもしれないなあ
などど考えつつ,まんじりともせずに地元の駅へ。
オネーチャンは結局ずっと私の肩。
ちっ! やっぱり膝枕すれば良かった
さて,私は降りなければならないのだが,どうしようかねぇ・・・
よし! 倒れてもらおう!
(またかよ)
可愛い子がパタっっとシートに倒れる,何か微笑ましいじゃあないですか。
絶対に萌えるシチュエーションだ。
車内中感動に包まれ,拍手の嵐になるに違いない。世界平和万歳!(意味不明)
腕でオネーチャンの頭を支えつつ,慎重に体を動かし
立つ!
・・・寸前に目が覚めるオネーチャン
ガッデム!

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
Google Earth - フライトシミュレーター
2008-06-08 / 徒然
Google Earthには隠しコマンドで,フライトシミュレーターがある。
開始するには,適当な所で3D表示にして,『alt + ctrl + A』を入力する。

一度起動すれば,次回からはメニューの『ツール』に『フライトシミュレーターを開始』が表示されるようになる。
シミュレーションできる飛行機の機体は2種類,ジェット戦闘機のF16と,セスナ機のSR22だ。
離陸/着陸できる飛行場は27。残念ながら成田や関空はない。
任意の場所からの離陸も出来る。
機体を選んでいざフライト!

操縦に要するキーはこちら
・フライトシミュレーターのキーボード操作(Google Earth ユーザーズガイド)
http://earth.google.co.jp/userguide/v4/flightsim/index.html
懲りすぎ! つーか,複雑すぎ
単なるオマケ機能なのだから,カーソルキー程度で遊べると思ったら大間違い。
本格だ。
キーボード操作では自由自在という訳には,なかなかいかない

すぐに墜落・・・
ジョイスティックは必須かも。
さて,毎度のCPU使用状況はこちら

CPU使用率はコア1つはほぼ100%,他のコアもかなり上がる。遊ぶにはデュアルコアは必要最低限と思われる。
メモリ使用率も70%とハンパではない。
まあ,これはSTALLして機体をどうにか立て直そうとしている時だったので,画面は回るわ地面はぐんぐん迫って来るわで一番マシンパワーを使う局面だ。
巡航できればほとんどCPU利用率は上がらない。
巡航できればね・・・
開始するには,適当な所で3D表示にして,『alt + ctrl + A』を入力する。

一度起動すれば,次回からはメニューの『ツール』に『フライトシミュレーターを開始』が表示されるようになる。
シミュレーションできる飛行機の機体は2種類,ジェット戦闘機のF16と,セスナ機のSR22だ。
離陸/着陸できる飛行場は27。残念ながら成田や関空はない。
任意の場所からの離陸も出来る。
機体を選んでいざフライト!

操縦に要するキーはこちら
・フライトシミュレーターのキーボード操作(Google Earth ユーザーズガイド)
http://earth.google.co.jp/userguide/v4/flightsim/index.html
懲りすぎ! つーか,複雑すぎ
単なるオマケ機能なのだから,カーソルキー程度で遊べると思ったら大間違い。
本格だ。
キーボード操作では自由自在という訳には,なかなかいかない

すぐに墜落・・・
ジョイスティックは必須かも。
さて,毎度のCPU使用状況はこちら

CPU使用率はコア1つはほぼ100%,他のコアもかなり上がる。遊ぶにはデュアルコアは必要最低限と思われる。
メモリ使用率も70%とハンパではない。
まあ,これはSTALLして機体をどうにか立て直そうとしている時だったので,画面は回るわ地面はぐんぐん迫って来るわで一番マシンパワーを使う局面だ。
巡航できればほとんどCPU利用率は上がらない。
巡航できればね・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりに洗車する
2008-06-07 / 徒然

1ヶ月ぶりくらいだ。休みは用事が入っていたり,雨だったりして洗車できなかった。
パッと見はそれほど汚れていないのだが,洗った所とまだの所を比べると一目瞭然。
何度も雨にふられているので,汚れが層になっている。
さて,今週の週間予報だが,

・・・
いいのだ,前述の通り,洗わないと汚れが層になってしまう。
洗っておけば雨の弾き方もちがうし。
明日,雨の中走ることになると,ガッカリはする

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
長女帰還
2008-06-06 / 徒然

(お土産)
長女が無事,修学旅行から帰る。
昨日,今日と,外で行動している間はほとんど雨に降られなかったそうだ。
流石,晴女。
昨日の昼食はどうしたの?
「パンを買って食べた」
へ~ 鎌倉で有名なパン屋さんのとか?
「ううん,リトルマーメードのパン」
・・・なぜ??
リトルマーメードとは,ウチの方ではスーパーのカスミに入っているパン屋さんチェーンだ。
鎌倉まで行って食べなくても。
でもまあ,小学生数人で普通にレストランや食堂,蕎麦屋に入るなんてのはキビシイだろうな。
お土産はハトサブレの他,キーホルダー数種。

豊島屋本店で鳩三郎をGET

左:アフロ大仏(笑) 右:大湧谷の黒卵キティ

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
長女修学旅行中
2008-06-05 / 徒然

(鎌倉上空を飛行中)
長女が修学旅行に出かけた。今日,明日の一泊二日。
行き先は,鎌倉,箱根だ。
今朝は朝5時30分に駅に集合。鎌倉までは電車で行くそうだ。
しかし,この朝の早さって・・・
駅までは私が車で送っていった。おかげでいつもより30分早い電車に乗れた。
当然仕事場にはいつもより30分早く到着。かなり訝しがられる。
長女達は9時頃に鎌倉に到着し,午後3時過ぎまで見学をするそうだ。
コースは自分たちで計画したとの事。
見せてもらったのだが,
・・・距離,長くね??
「え~ このくらいラクショーで行けるって,先生が言ってたよ」と,長女
若いですなぁ(<若いよ)
朝5時前に起きて,かなりの距離を歩いたであろうから,今頃は爆睡しているだろう。
しかし,今日の我が家は妙に静か,つーか,『何か足りない』って感じだ。
サビシイ・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
この雲は・・・
2008-06-04 / 徒然

地表から天空へ向かってはしっている。
地震雲か??
イバラキ県東部震源の地震は,今のところ,ない,が・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
CPU使用率 - Google Earth
2008-06-03 / PC

(スペイン上空を飛行中)
「鳥のように飛んでみたいと思った事はありませんか?」
あるよ!
という訳で,Google Earthはリリース時から気になっていた。
Google Earthのシステム要件はこうだ。
・ オペレーティング システム: Windows 2000、Windows XP、Windows Vista
・ CPU: 500 Mhz、Pentium 3
・ システム メモリ (RAM): 128MB の RAM
・ ハードディスク: 400MB の空き容量
・ ネットワーク速度: 128 Kbps
・ グラフィック カード: 16MB の VRAM 搭載で3D 対応
・ 画面: 解像度 1024X768、16 ビット High Color 画面
・ DirectX 9 (DirectX モードで起動時)
ただし,これは『どうにか動く』というものだ。
前のマシンもだいたいは満たしていたのだが,DirectX 9に未対応という致命的な要件不足だったので,諦めたという経緯がある。
推奨要件は
・オペレーティング システム: Windows XP
・ CPU: Pentium 4 2.4 GHz 以上、または AMD 2400xp 以上
・ システム メモリ (RAM): 512 MB RAM
・ ハードディスク: 2 GB の空き容量
・ ネットワーク速度: 768 Kb/秒
・ グラフィック カード: 32 MB の VRAM 搭載で 3D 対応
・ 画面: 解像度 1280X1024、32 ビット True Color 画面
ウチの場合,ネットの速度が問題だが,その他は現在のマシンでは問題なし。どうせなら「デュアルコア以上」というものにしてもらいたい。
さて,Google Earth動作時のCPU使用率は,このとおり

マルチコア対応のアプリではないので,コア1のみ使用率が高い。
時系列グラフを見ると,常時ではないが,使用率が100%に近くなる事が多い。
メモリ使用率も思った以上に高い。起動前は使用率20%程度だったのだが,3Dで移動しているときは65%,実に1.3GB程度使用している。
推奨環境の512MBでは,恐らくスワップが発生すると思われる。
ネットワークが遅いので,データ転送が間に合わずもたつく場合が多少あるが,描画やスクロールは全然問題なし。
Google Earthは,マシンパワーはあればあるほどよい。クアッドコア万歳!(<しつこい)
ちょっと気になったのが,CPUとGPUの温度だ。かなり負荷がかかる処理と思われるので,アチチになっているのではないか??
アイドリング時は,外気温15度程度で,CPUは各コアとも50℃弱,GPUも50℃弱だ。GPUファンは常にフル回転。
ケースがMicroATXなので,エアフローがイマイチか,温度は高め。
PC Wizard

ありゃりゃ?? コア1が一番働いているハズなのに,コア2,4の方が温度が高い。
CPUメーターのコアナンバーと,PC Wizardのコアナンバーが違っているのかもしれない。
いずれにしても,思ったほど温度上昇はない。プラス7℃が最高。
GPUもプラス5℃なので,思ったほどではない。
しかし,今日も気温は低め。で,このコア温度はどうなのだろう??
夏場を乗り切れるか,チョット不安・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅雨入り
2008-06-02 / 徒然

近畿、東海、関東甲信が梅雨入り=昨年より20~12日も早く-気象庁(時事通信) - goo ニュース
『五月晴れ』とはほど遠い5月が終わったと思ったら,梅雨突入だ。
年頭からひたすら寒い日が続き,春が無くいきなり夏っぽくなったかと思ったら,春先の陽気に戻って,台風を引き連れつつ梅雨入り・・・
日本の四季は無くなったな。
春 = 春分 ~ 夏至
夏 = 夏至 ~ 秋分
秋 = 秋分 ~ 立冬
冬 = 立冬 ~ 春分
これを肌で感じられるのが日本の気候だったはずだ。
それ故,繊細で奥深い感性が育まれていたと思う。
「異常」が異常でなくなってきているのは,気候だけではないような気がする

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
案山子
2008-06-01 / 徒然

久々に発見。
最近は見なくなった。効果は以前から疑問視されていたしね。
目玉風船やCD,ペットボトル風車などの方が鳥除け効果はありそうだ。

人には見えない。が,薄暗いときに見ると,ドキッとしそうだ。
・・・人間が

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |