goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の燃費



朝の通勤路で警告灯が点き、帰りに給油するまでゲージは2セグメントになっていたのだが、撮り忘れ。
たまに警告灯を点けると結構ドキドキする。
693.1km走行。メーター燃費は20.7km/L




34.11L給油。燃費は 693.1km ÷ 34.11L = 20.32km/L
久々に20km/L台回復。とは言え、今後しばらくは猛暑が続く予報。次回は多分悪化する。
昨年は8月に18.26km/Lを記録している。今年はもっと悪化しそうだ

(引っ越し先 テスト運用中 https://utaukujira.seesaa.net/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すれ違いプレサージュ



以前の奥さんの愛車だったU31、今日の通勤路ですれ違う

3台

いやいや、まだ現存していたのか。
ウチにあったのは2代目。生産期間は2003年から2009年まで。最後のロットがロールアウトしてから16年も経っている。
そもそも大ヒットした車種ではないので、販売期間中もそれほど見かけたことはなかった。
そんな状況で本日3台遭遇、これは宝くじクラスの確率かもしれない。

乗用車シルエットのスタイリッシュさと、リアスライドドアの使い勝手の良さ、広い室内と、乗って使ってみれば良い車なのだが、逆に言えばミニバンとしてもエステートとしても中途半端。

ウチの歴代の車の中で、一番思い出深いプレサージュ。3代目が発売されれば購入を検討するが、まあ、ないな

(引っ越し先 テスト運用中 https://utaukujira.seesaa.net/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



前回給油から気温が急上昇して、エアコン稼働率100%も珍しくなくなってしまった今日この頃、ガソリンも一気に減るようになってしまった。
月3回のペースがいつまで維持できるか分からない。
636.2km走行で給油。メーター燃費は20.3km/L




33.1L給油。燃費は 636.2km ÷ 33.1L = 19.22km/L
かろうじて19km/L台をキープ。
昨年の同時期燃費を確認すると、7月中は20km/L台をキープしていた。やはり今年は猛暑となるのが速いようだ。
「今までにない猛暑になる今年」という話を毎年聞いているような気がする。今年はどこまで暑くなるかな


(引っ越し先 テスト運用中 https://utaukujira.seesaa.net/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



外気温36℃、湿度は70%くらいある中、給油する。
ゲージは4セグメント残っているが、明日は都市伝説界隈ではザワザワしている7月5日、まあ、念のためね。
591.7km走行。メーター燃費は20.6km/L




30.02L給油。燃費は 591.7km ÷ 30.02L = 19.71km/L
前回とほぼ同じ。暑さのせいでエアコンにパワーを喰われまくっている。
気温はまだまだ上がる。燃費はどこまで悪化するかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



午後は時折ザっと降る天気だった本日、夕方になり気温は低めだが、湿度が凄い。
エアコンを回していないと運転に支障が出そう。もうエアコンは欠かせない季節なってしまった中、給油する。
625.0km走行。メーター燃費は20.2km/L




31.56L給油。燃費は 625.0km ÷ 31.56L = 19.80km/L
前回予想したとおり、どんどん燃費は悪化。しかも悪化スピードは昨年より早い。
例年、8月上旬で18km/L前半になるのだが、今年は1カ月早くこのレベルになるかも。そして20km/L台になるのは8月後半だが、9月に入ってからになるかも。
悪化をどれだけ遅らせられるかかな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タイヤ交換



午前中休暇を取り、タイヤ交換する。開店直後にネット予約した者と伝え、カギを預けて休憩スペースへ。
作業ピットが見えるカウンターで、作業を見学する。

朝イチで入庫したのは私のE12とスペーシア。やっぱり平日の午前中はお客が少ないか、と思っていたら、どんどん入ってくる。
E12のタイヤが外れた頃には、整備ドック4つがすべて埋まっていた。まだ10時15分なんですけど。




ホイールから古いタイヤを外し、新品タイヤを組んでバランス取り。
そしてタイヤの取り付け。ここまで45分くらい。そしてこの間、ドックもすべて埋まっていた。




11時前に作業完了。ピカピカの新品タイヤがまぶしい。
これであと3万kmくらいは安心。そしてこれからの夕立も安心だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



久々に警告灯を点ける。朝の通勤時に、既にメーターは3セグメント残しだった。
2セグメントになると警告灯が点くが、しばらくして3セグメントに戻る。予備タンクに入るからだ。
まあ、それほど時間をおかずに警告灯が点くが。
718.8km走行。メーター燃費は22.1km/L




33.28L給油。燃費は 718.8km ÷ 33.28L = 21.60km/L
やはり前回が今年最高燃費となりそう。今週は雨の中を結構走っているし。この時期、エアコンをONにしてデフロスターを回さないと、フロントウィンドが曇ってしまう。視界確保は安全運転の基本だ。
来週は連日30℃以上の予報。もうエアコン回さないと健康被害の危険がある。燃費は下がるだろう。

ところでガソリン価格だが、割引をモロモロ使った結果、154円/L
この数字は2021年9月と同レベル。その後はずっと上がりっぱなし。昨年は160円/L以下になることはなかった。
このまま150円/Lを切ってもらいたいが、多分、今が最安値。今後どうなる

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のメンテナンス



E12を半年点検に出す。車検の際に、メンテナンスパックを購入、次回車検まで、半年ごとに点検とオイル交換がセットになっている。
25kくらいだったかな。オイル交換だけだと高いが、点検だけ単発でやってもらうと、1回10k近くかかるので、3回分ならばお得になっている。

作業は点検とオイル交換、洗車。
「1650円追加でワックス洗車できますけど、いかがしますか?」
先週ワックスかけたので、水洗いだけでいいと回答。

「前回車検の時の、オイルはMobil 1入れましたけど、今回も3000円で入れられますが?、」
しまったー そうだった。車検はトータル10万くらいだったので気にしなかったが、個別にみるとソコソコかかるのか。
「オイル交換だけだと、1万円くらいするんですよね」
うーん、オイルだからなぁ グレードダウンは抵抗がある。じゃあ、とお願いする。
これは失敗したかな。次回もMobil 1入れることになるし。
3000円というのが絶妙、5000円なら絶対断るし。




作業終了後、説明を受ける。
「特に問題はありませんでした。ただ、タイヤの溝がかなり減っているので、このままだと車検は通りません。」
1年半先なので、まあ気にしない。

「それで右後ろタイヤですけど、金属片が刺さっていました。」

!! パンクしていた!?

「抜いておきましたが、空気漏れはありません。ただ、傷が大きめなので、早めの交換をお願いします。そこでウチでご用意できるタイヤはですね・・・」

タイヤ価格はディーラー価格なので、ハナから頼むつもりはない。
自宅に帰り、イエローハットで予約だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



朝の通勤時に、既にゲージが3セグメントになっていたので、帰りは警告灯が点くかと思ったのだが、そのまま給油となる。
754.2km走行。700kmオーバーは4月下旬以来。
メーター燃費は22.2km/L




32.42L給油。燃費は 754.2km ÷ 32.42L = 23.26km/L
今年最高燃費を記録。あと1、2L入ったかな?? 追い給油はいつものとおり3回くらいやったが。
(セルフスタンドでは、追い給油は推奨されない、というか、やらないようにとアナウンスされている)
もう少し伸ばせるといいのだが、明日の雨の後は完全に夏にスイッチする見込み。さて、どうなる。

今回のガソリン単価は155円/L 前回より9円も下がった。クーポンやらなにやら使ったのと、政府ガソリン補助金が効いている。あと30円/Lくらい下がらないかな(<下がらないよ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の洗車



洗車する。前回はゴールデンンウィーク前半。直後のグンマーツアーでいきなり汚れ、その後は週末は天気が悪い日が続いたり用事があったりと放置。
ワックスの効きが悪くなったので施工することに。

天気は曇り時々晴れで、気温も18℃くらいと、洗車日和。ピーカンだとボディが熱くなりすぎる。
9時スタートで2時間くらいで終了。これからは気温が上がってくるので、もっと早起き作業になる。




ボディは綺麗になったのだが、ライトの黄ばみが酷くなってきた。クリーニングは昨年9月。
コーティング剤は2年耐久ということだったが、全然もっていない。そろそろクリーニングかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEXUS LBX



帰り道、コンビニに寄ったのだが、帰りがけこれが入ってきた。
一瞬、クラウンスポーツかと思ったのだが、リアにはLEXUSのロゴ

LEXUS LBXだ

初めて実写を見た。流石レクサスなので堂々としているが、クラウンスポーツに比べるとちょっと小さい気がする。
で、少し調べてみた。

サイズ L4190 x W1825 x H1545
エンジン M15A-FXE 直3 1.5L + モーター1MV 91PS + 94PS

うむ、小さい。クラウンスポーツは

サイズ L4720 x W1880 x H1565
エンジン A25A-FXE 直4 2.5L + モーター3NM 186PS + 120PS

数字で見るとかなり大柄、そして強心臓だ。となると、LBXのベースは何だ??
あ! ヤリスクロスか。諸元を確認すると、

サイズ L4180 x W1765 x H1590
エンジン M15A-FXE 直3 1.5L + モーター1MV 91PS + 80PS

ほぼ同じサイズ、同じ心臓、これだね。LBXはモーター出力を少し上げているようだが。
価格は、
LBX 4,200,000~5,760,000円
ヤリスクロス 2,623,500 円 ~ 3,228,500 円
流石に差がある。それがLEXUS ちなみに一番高いLBXはMORIZO RRで別物(1.6Lターボ車)

LEXUSの入門機という扱いか。以前は入門機でCTがあったが、あれは3代目プリウスベース。
500万円未満でLEXUSのバッチが入手できるのはこれだけ。まあ、LEXUSを普通に買える人は、積極的にはチョイスしないだろうが。
ダンナはLS、娘に赤いLBXを買ってやる、というところか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のテールランプ



朝の通勤路、86の後ろに着いたのだが、何か違和感。




テールランプ、これは・・・




ランボルギーニ アヴェンタドール風ではないか。
うーん、あの横Y字テールは、やたらと横に長いリアビューだから馴染むわけで、86くらいだとイマイチかな。

調べてみると、「78Warks」から出ているようだ。価格は49,800円。思ったより高くない。
基本的にスポーツカー用しか扱っていないみたい。
ちなみに純正品だと40,000円から50,000円くらい。これに工賃が乗る。DIYできる人ならパーツ代だけでOK。

テールランプと言えば、丸型が好きな私。スカイライン系最高!
E12も私の型式だと、どうにか丸形。その後はブーメランタイプになっちゃったけど。
今は横一本タイプが主流。ランボのようなテールは、日本にはない。やはりデザイン力は海外勢の方が優れているかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トヨタ センチュリー


昨日はグランエースについて記したが、ラインナップから無くなっていることを確認するため、トヨタのサイトを見たのだが、ズラッと掲載されている車の中にこれがあった

何だこれ??

センチュリーはセダン1種のみだと信じていたが、2種になっていた。



現在はこれが「センチュリー」。今までのものは、「センチュリー(セダン)」と表記。
いや、セダンが「センチュリー」で、これが「センチュリーSUV」もしくは「センチュリークロスオーバー」だろう。

2023年に発売されていた。しかし、これって誰がターゲットなのだ?
センチュリーはもちろんショーファードリブン(運転手付きの車)。センチュリーでBBQやキャンプに行こうという人はいない。

ゴーセーなSUVなら、ポルシェカイエン、BMW X7、マセラティレヴァンテあたりなら間違いない。
トヨタが何を考えているのか理解に苦しむ。

SUVでは、決してない!? 開発者が新しいセンチュリーに込めた想いとは?」(トヨタイムズ)

開発者の方々の思いはよく分かる。よく考えられて作られている車だということも分かる。さすがトヨタ、と言いたい。
しかし、売れるかどうかは別。2024年の販売台数は280台とのこと。月30台も出ない。
グランエースより希少。乗ってみたいとは思うが、所有したいかと言われれば、ねぇ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グランエース再び



グランエースに遭遇したと記したのは、2024年の1月だが、再び後ろにつく。多分同じ車体。
当時の記事にも書いたが、年半販売台数は600台くらい。主に大都市部で送迎用になっていると思っていたが、パーソナルユースの人もいるのか。地方での遭遇確率はかなり低いはず。

アルファード、ヴェルファイアは巷に溢れているので、同じものでは嫌と考えたのかもしれない。ディーラーも積極的に個人に勧める車ではないし。

現在はカタログから落ちてしまったので、新車購入は不可。アル/ヴェルがあるので、トヨタも積極的に継続する理由もなかったのだろう。
巨大なハコのゴーカな車は、トヨタしか作れないし、作らない。今後、後継車は出ないだろうが、チョット期待してしまう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



いきなり外気温30℃超え、真夏日になった本日、明日には燃料警告灯が点くのが確実なので、給油する。
午後6時半を過ぎても、28℃。帰り道はずっとエアコンつけっぱなし。天気予報では、真夏日は明日までで、週後半は天気がぐずつき、気温も低めになるようだ。
燃費が最高値となるのは今の時期、どれだけ稼げるかな。
691.7km走行。メーター燃費は22.6km/L。




33.81L給油。燃費は 691.7km ÷ 33.81L = 20.46km/L
前回より悪化している。というか、4月上旬以降で最悪。今後、燃費向上は望めないから、4月末の燃費が今年最高かな。
これからはいかに落とさないかだが、エアコンはしっかり使わないと。運転して熱中症になったら笑われる

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ