近くの街に出張



車で20分ほどの街に出張。
お昼は旧県庁近くの割烹で食べ,お堀周辺を散策

ポッキリ折れたよ,仕事をしようというやる気が

美味しいお昼を食べて気持ちのいい季候の下,緑の中を散歩したら,もう,どうでもよくなるよね。

まあ,午後も仕事はこなしたのだが,午前中に比べると,明らかに効率は落ちていたな。
しわ寄せは残業というカタチで来る訳だが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

0能者ミナト(葉山 透)



心が弱っているときは,本を読むに限る。
と言う訳で,そこそこライトノベル,そこそこエンターテイメントを探し,とりあえずこれを読んでみた。

予想以上に面白い。

とある学園都市で科学と魔術が交差する話があるが,これはある意味逆か。
怪異を受け入れた上で科学的に解決する。
主人公は天才的頭脳を持つ超ヒネクレ者。

折角なので,電子書籍を購入してみた。5冊ばかり。
で,スマホで読んでいる。物理的に重くならないのがウレシイ。

しかし,価格は電子書籍が590円位で,本は640円位。
あまり差がないな。
まあ,価格はコンテンツ代だし。

文字は縮小,拡大ができるが,流石に4.3インチ画面は小さいかもと思ってしまう。
kindle買おうか,本気で悩んでいる・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

洗車する



気温25度,湿度50%弱,北東の風1mと,絶好の洗車日和。
少し前までの暑さのせいで,車のフロント部分には虫の死骸が山ほど付いていた。
タンパク質は一度付着すると簡単に落ちない。クリーナーを使って根気よく落とす。




G21も洗う。
U31に比べると,面積は半分,作業時間も半分で済む。




今回は長年の懸案だった,ヘッドライトカバーの黄ばみ落としをする。
カバーはガラスではなくポリカーボネイトなので,長年,日光や風雨にさらされると黄ばんでしまう。
これを落とすのは専用のクリーナーかプロに任せるしかないと思っていた。
が,先日,点検に出したときに相談すると,「市販の一般的なクリーナーでも落ちますよ」とのこと。




今回は手持ちの液体コンパウンドを試してみる。
以前,ひっかき傷をつけられたときに塗装の下地処理に購入したもの。
液体とは言え,コンパウンドなので,ボディの広い部分には使いたくない。
少し使っただけで数年経過。まあ,腐るものではないので大丈夫だろう。




タオルに少し出して磨き,すぐに拭き取る。
向かって左が施工後,右は未施工。明らかに違いが出た。




施工後のヘッドライトカバー。黄ばみはほぼ完全になくなり,青みがかった内部反射材がはっきりするようになった。




U31も施工することに。施工前の状態。




施工後。メインのバルブもポジションライトもはっきり見えるようになった。

こんな事なら,もっと早くやってみれば良かった。
これからは定期的にクリーニングだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費とまた拉麺



お昼に出かける。ついでに給油する。
395.4km走行。まだゲージは落ちきっていない。やはりエアコン使用率が落ちたので,燃費も伸びてきたかな。




23.67L給油。燃費は 395.4km ÷ 23.67L = 16.70km/L
やはり燃費は伸びた。本格的に寒くなるまでは,この位をキープしたい。




お昼はまたラーメンを食べる。好きだなぁ(<好きだよ)
今日は真岡市の「火山」。石焼きラーメンがウリ。何度も店の前は走っているのだが,入ったのは初めて。




石焼き醤油つけ麺を食べる。麺は思ったより多かった。
付け汁は野菜と肉が割と多めに入っていた。




付け汁の器は高温で熱してあり,食べ終わるまで冷めなかった。
スープは運ばれてきたときは1/3位しか入っておらず,足してくれる。当然,ジュワーっと一気に沸騰する。
これが「火山」の由来であり,パフォーマンスだ。

普通のラーメンも同じように運んできたときにスープを足して,沸騰させる。器が大きいので派手なパフォーマンスになる。

美味しくいただいたのだが,麺をつける → 取り皿に移して食べる と言う行程になる。
普通のつけ麺は,付け汁から直接食べるのだが,ここでそれをやると火傷する(<一口試したのだが,火傷した)
絵面的にはチョット間抜けか。
まあ,美味しかったのでいいんですけどね。

次回は普通の「石焼きラーメン」を食べてみようかね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

拉麺



ラーメンを食べに行く。久々の「神屋」(GOD - YA)
しばらく前に寄ってみたのだが,その時は満員で外で待っている人もいた。午後8時近かったのに。
今日はほとんどお客はいなかった。
混雑具合にだいぶ差がある。




雷神ラーメンを食べる。やっぱり野菜山盛り。
麺の量は,普通でも中盛りでも値段が同じ。
貧乏性なので,中盛りを頼む。食べきるのはやっとなのに。

スープは白湯豚骨。濃いめなので,野菜が沢山あるのが嬉しい。
スープと麺だけだときつい。
で,満腹満足。もう少し寒くなったら,味噌拉麺だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

濡れる



昼休み,久々にカップヌードルが食べたくなり,机で食べる。
汁が飛ばない距離にスマホを置いて,Perfect Viewerで小説を読みながら食べる。

あらかた食べ終わった頃,ページをめくろうとした手がすべり,カップが傾いて汁がかかる,スマホに

!!

どばしゃとかかった訳ではなく,パネルの1/4程度に汁がのってしまった。
が,コイツは防水だということを思いだし,ホッと一息入れてティッシュで拭おうとすると

画面が勝手に動き出した。
PVのページが数ページめくれたかと思ったら,メール画面が起動して受信確認,間を置かずマナーモード設定画面が起動し,マナーモードが解除される

おわわわ~!! 浸水(汁)して壊れた??

慌ててティッシュで拭いて,動作確認する。
一通り操作してみたが,特に異常はなし。
一安心

スマホに温かいラーメン汁はかけない方がいいらしい・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地震

発生時刻 2014年9月24日 21時45分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度4
位置
 緯度 北緯 37.5度
 経度 東経 141.4度
震源 マグニチュード M5.0
深さ 約50km


発生時刻 2014年9月24日 22時30分頃
震源地 福島県沖
最大震度 震度4
位置
 緯度 北緯 37.5度
 経度 東経 141.4度
震源 マグニチュード M5.2
深さ 約50km


うむむ,ここのところ宮城県沖~茨城県内陸あたりが騒がしくなってきたか??
3.11から4年半,備えは再確認しなければならない。


「ニセ「緊急地震速報」出回る 実は…出会い系サイト」(Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140924-00000039-ann-soci

こんな事を思いつくなら,その労力を地震予知に向けて欲しい。
それがダメなら,何も言わずプレート海域の海に沈んでいただきたい。
人のメーワクを考えないヤツは生きる価値なし!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

彼岸



彼岸の中日なので,墓参りに行く。
台風前の行楽日和,実家に向かう道路は空いており,快適に走る。




墓地近くの土手には,彼岸花が満開となっていた。
そう言えば,蕾は見たことがない。花が咲くプロセスは謎だ。




花の形状,葉がないことなど,不思議な植物だ。
名前の通り,彼岸の頃に突然現れ,時期が過ぎるとあっという間に見なくなる。
何か意味があるように思えるのにも納得だ。

と言う訳で,深く調べずに「あぁ,咲いているなぁ・・・」で済まそうか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋の気配



少し前に「秋が深まる」と書いたが,まだ早いようだ。
お昼間に近場まで出かけたが,近くの公園の木々は,まだまだ青々。
銀杏は黄色くなる気配はゼロだ。

とは言いつつも,少し葉が落ち始めているものもある。
何より空気が清々しい。

爽やかな青空の下を出かける日々ばっかりだといいのだが,仕事場の机がなくなるしな~
う~ん・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コスモス

アチコチで満開になっているコスモス。
で,やはり思い出されるのは「コスモスに君と」


(オリジナル 戸田恵子Ver)



(高橋洋子Ver Live)

やはり名曲

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋晴れ



午後,出かけた帰り道,信号で止まったときの西の空。
雲が多めながらもいい感じの夕焼け。明日も天気が良さそうだ。

しかし,スマホのカメラ,ウェルカムシート表示からカメラ起動まで3秒くらい。
スマホに替えて良かった,と思える瞬間だ。




夕食後はイヌと散歩。早足でも汗をかかなくなった。
秋は深まっている。
そして食欲の秋が止まらない。明日も歩かねば・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歩数計



スマホのアプリに歩数計がある。
ずっと設定していなかったのだが,使ってみることにした。
平日は家を出て仕事して帰るまで,胸ポケットにスマホを入れっぱなしにした。
この位置でモーションセンサーが正しく働くかは分からない。




1日ごとの履歴が取れる。日付が変わるとリセットされる。
歩数だけではなく,METsも計測している。精度はどうかな??




履歴が棒グラフ表示される。
だいぶばらつきがあるようだ。今週月曜日は休みだったので,持ち歩いていた時間が短いので歩数が少ない。
火曜日は次女が怪我をした日。色々バタバタしたのか,歩数が伸びている。
通常モードだと,6000~7000歩程度か。もう少し歩かなければ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

深まる秋

残業した帰り,地元の駅に降り立つ頃には,かなり肌寒くなっていた。
上着がないとかなり寒い。
気温は20℃を下回っていたようだ。

駅のホームを改札に向かっていると,前を歩いていた女子高生が叫んでいた

「えくすとさむいー!!」

???

何語??
そもそもそんな言葉があるのか??

で,ぐぐってみた。当然無い。

「えくすと」は何の略かを考えてみる。
extra = 余計な,特別な
違うな

extrude = 押し出す
違う

extreme = 極端な,甚だしい
う~ん,これかな。

まあ,「とても寒い」というニュアンスは伝わるが,extreme cold と言う英語はない。very coldだ。
しかし,その子の友達も,特に違和感は感じていなかったようだ。
こうして新しい単語が発生していくのだろうか・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



大きめの地震があったので,あと20km~30kmは行けそうだったが,念のため給油する。
362.6km走行




23.46L給油。燃費は, 362.6km ÷ 23.46L = 15.45km/L
むう,前回より1km/L落ちている。今回はロングを全くやらなかったせいか。
エアコン使用率は落ちてきたので,これからに期待だ。




ついでにU31も給油。普段は奥さんと長女が給油している。
長女が全部やっているようだ。窓ふきも含めて。いつでもバイトできるな。
293.8km走行。ゲージは半分以上あった。




32.92L給油。燃費は 293.8km ÷ 32.92L = 8.92km/L
うひゃー こんなに悪かったか。まあ,1回当たりの走行距離は20km以下が通常だからな~
重さと排気量は効くな。

しかしだ,G21とU31を比べてみると,排気量は U31 = G21 × 3.8
重量は U31 = G21 × 2

排気量だけ見ると,U31は超優秀,重量だとほぼ妥当ということか。
車は軽いに越したことはないと言う結論。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次女負傷

と言っても,原因が今日お昼過ぎの地震ではない。

「関東で震度5弱 茨城南部は「地震の巣」 気象庁、崖崩れに注意呼びかけ」(Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140916-00000544-san-soci

この地震の被害はなかったのだが,部活を終えての帰り道,自転車で転倒してしまったようだ。
当初は大したことがないと思われたのだが,学校へ引き返し,教師に手当を受けたときに,「かなり傷が深いかも」となった。
奥さんが駆け付け,確認したら,ザックリ割れて砂がかなり入っていたとのこと。

救急やっている病院を探してもらい,手当を受けた。
我々も病院に駆け付けると,程なくして治療が終わり出てきた次女を見ると,満身創痍。

上は学校ジャージ(半袖)だったのだが,襟元が破れ,前も後ろも真っ黒。
ザックリいった顔の傷の他,両手,両足には傷の保護シート。
あとはアチコチに擦り傷。

顔の傷は2,3針縫ったとのこと。
打ち身はないようだが,多分今晩当たり出てくるはず。

しかし,物理的ダメージよりも,精神的ダメージの方が大きいようだ。
キレイな顔に,これ以上傷をつけないで欲しい,頼むよ,ホント・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ