くじらGOODS 88

子供用シャツ


長女が着ていた。サイズは120cm
ブランドは Miki House
お気に入りでかなり着ていたのだが、傷みは少ない。
さすがミキハウス、高いだけはある。

「ミキハウスのモノは、2代着るつもりならば、それほど高くない」と、よく言われるが、我が家では全くその通りである。
これも次女が着るだろう。


で、クジラはここにいる
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

胃潰瘍治療

免許更新は午前中で終わり。午後は病院である。

前回から約1ヶ月、再び診察。
今回は問診だけであろう。

『具合はどう?』

全然痛くないです。

『じゃあ、前回の説明のとおり、ピロリ菌除去といきましょう。薬はランサップというのが出ます。胃液を調整するものと、抗生物質が2種類パックになったものです。これを1週間飲んで下さい。』

除菌だもんな、抗生物質出るよな、と言うことは・・・

『抗生物質なので、おナカが多分こわれます。』

まあ、そうだろう。便秘気味なのでちょうどイイか・・・ (よくない)

『稀に肝機能障害が出ることがあるので、2週間後、血液検査して下さい。除菌できたかどうかは、2ヶ月後の検査となります。』

私は酒をやらないので、肝臓には自信がある、大丈夫だろう。

『その他、副作用としては、口の中に発疹や、蕁麻疹が出ることがあります。そう言う場合や、あまりピーピーが酷かったら飲むの止めてね。』

ピーピー ・・・ (^o^;;


と言う訳で、明日から除菌開始だ。
何故今日からではないのか?? 

こーいうパッケージだからだ。


朝→夕でないと、絶対忘れる。一緒に整腸剤も処方された。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

免許更新

前述のとおりお知らせ手紙が来ていたので、免許更新へ行く。

昨日も職場へ行っていないな、通算4日か・・・ う~ん、ココロもカラダも何故か軽い。

警察署へ。受付は交通安全協会窓口となる。

『更新手数料¥2,800です。あと、強制ではないのですが、交通安全協会費が¥2,000です。』

協会費は義務ですか? と一応聞いてみる。

強制ではありません。

おし、じゃあ、言っちゃおうかな
申し訳ないんですけど、今回は加入しません(言っちゃった)

『¥2,800です』(極めて事務的)

さあ、奥さんが心配していたとおり、イヤガラセ的取り締まりに合うか!?

手続きは、写真撮影、視力検査、講習(講話15分、ビデオ鑑賞15分)と、サクサク進み、新免許を受け取る。

ゴールドのライン & [優良] の文字

久しぶり~ やはりイイ!!


お約束通り、教則本をもらう。


個人的にはかなり楽しめる。
前回と大きく変わったのは、ちびまる子ちゃん一家が出演している。
・・・つーか、何故こんなにカネかけるかねぇ
まあ、通り一遍のマニュアルでは途中で飽きられるので、少しでも楽しめるようにとの配慮だろうと、好意的に解釈する。

しかしねぇ、ヒロシが何を言っても、イマイチ説得力に欠けるのだが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 87

ブックカバー & 袋


一応、「今月の新刊」は、パラパラとあったので、購入。
ザトウクジラのブリーチングロゴが良い。


ブックカバーUP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出張 G

本日は出張となる。
・・・出張は、自宅からの直行直帰に限る。

出張先は県南の(旧)中心都市、土浦市。
ちなみに現在は、県南と言えばつくば市となっている。

仕事開始まで時間があったので、ファミリーブックへ行く。
何故か? 理由は ↓



DVDの品揃えはまあまあだが、本、特に文庫、新書は絶望的であった。
残念ながら早々に退場。

ファミリーブック
・経営母体のフジタコーポレーション

駐車場のオネガイ看板
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS opt3

キーフォルダー


デパートのおもちゃ売り場で発見。
矢印のところの紐を引っ張ると,ブルブル震える。

で,なぜ4面も写真があるかというと,どこから見てもクジラにしか見えなかった。
買ってきて紐を引っ張って遊んでいると,奥さんに声をかけられる。








「何でオタマジャクシ買ってきたの?」

!!!
勘違いした~!

でもクジラにしか見えなかったんだよ~
よってタイトルは『opt』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

しかし・・・

最近面白いことがない、つーか、見つからない。

次女出産記を書いたら、これを超える『おもしろいこと』がない。
・・・稚拙な文書で、真実はあまり表現できてはいない。
自慢じゃあないが、私は文才はない。
まあ、当時を思い出してシミジミできたので満足なのだが。

・・・次女が元気だからこんな事を言えるのは、百も承知。


徒然に思いつくまま記す、を目指しているんだがな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 86

パジャマ


長女が使っていたパジャマ。

ズボンに付いている

このパーツを,シャツのボタンにとめる。お腹が出ない仕掛け。
次女がこの夏使用予定。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS opt2

公園の遊具


県西総合公園にあった,クジラ型の遊具。
バネで取り付けてあり,中に座って前後左右に揺らして遊ぶ。

ここはもっとハデな遊具がいっぱいあるので、このクジラは人気がない。
同じタイプで馬もある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次女出産記opt

今までのを見直して,思いつくままにザザっと。

奥さんは体も心もかなりのダメージを負ってしまったが,本当に頑張ってくれた。
次女が退院してから大きなトラブルがなかったのも,母乳で育ったことが少なからず影響していると思う。
本当にありがとう。


余っちゃった冷凍した母乳
処分するときはもの凄く残念な気分だった。


長女は寂しい思い,ツマラナイ思いを沢山しただろう。それでも聞き分けてくれて,妹ができたことを一番喜んでくれた。
我々が挫けそうになった時,長女の笑顔にどれだけ助けられたことか。
本当にありがとう。


仕事は,次女が生まれた日から3日間休んだのだが,その間,同僚の方々がキッチリ フォローしてくれた。
その後も何かと休まなければならなかったが,『こっちは任せて下さい!』と,言ってくれた。
本当にありがとうございます。


病院の皆様には,大変お世話になりました。
本当にありがとうございます。


最初にかかっていた産婦人科医院,最低限の仕事もできないなら,止めた方がいい,つーか,ヤメロ。
奥さん,次女に万一のことがあったら,確実に潰したぞ。


そして次女,君が一番頑張ったと思う。
本当にありがとう。


11月頃,寝返りしてバタバタしている。
後頭部は擦れて毛がなくなっちゃった。今でもここは薄い。
一緒にいるのはくじらGOODS 54のクジラ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 85

幼児服


サイズは70cmかな。
このテは1シーズンしか使えないのはわかっているのだが、ついつい買ってしまう・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 84

巾着袋


クジラ柄の巾着。
前の車で、ウェットティッシュカバーとして使用していた。
大きさがちょうど良い。


柄のUP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 83

携帯チャーム


NICKEL SILVERなるブランドのチャーム
材質不明。ニッケルと銀の合金か?(・・・まんまだ)

大きさ2cm程度。キズがつきそうで使えない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次女出産記12

真夏から秋へ、家に帰ってきてからは、フツーの乳児と同じである。

肝臓については、10月頃まで検査が続いた。
α-フェトプロテインの値は正常値となる。
腫瘍は何回目かのエコーで、

「見つからないんですよね・・・」

と言われる。研修医っぽかったので、単にヘタクソだからかとも思ったのだが、次も見つからない。
恐らく血管内皮腫だったと推測される。要するに血の固まり。自然に縮退したらしい。


気が付けば長いシリーズになってしまった。カテ分けする事にしよう。
これから続けると、出産記ではなく「子育て記」になっちゃうので、ここでclose.


もう少しで4歳、次女は元気です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 82

木製の置物


ベルメゾンの企画もの。
1年を通してその月のテーマの置物が送られてくるというもの。
つーか、これがあったから申し込んだ。

クジラ&イルカは8月(海だしね)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ