福島第一原発

日本海溝沿いの地震発生予想は昨日記したとおりだが,チト気になったことが。

フクイチって,今どうなっている?

で,google mapを見てみた。




ズームすると,汚水タンクだらけなのが分かる。
かなり海側まで設置している。

東日本大震災の際,津波がどのあたりまで来たかというと,

「津波の高さは地上から4~5メートル、福島第一原発」(朝日digital)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104090495.html

同規模の津波が発生すると,現在作業中のタービン建屋や原子炉建屋は浸水する。
そして,



このあたりの汚水タンクも。

最悪,タンクが破損して高濃度トリチウム汚染水が海洋流出してしまうかもしれない。

M7クラスの福島県沖地震発生確率は,30年間のうちに50%(一回り小さいプレート間地震)
フクイチの作業完了は50年以上先。
津波対策は大丈夫か??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本海溝沿いの地震活動の長期評価

「日本海溝沿いM7超の危険 30年以内、政府調査委が予測」(livedoor NEWS)
http://news.livedoor.com/article/detail/16078605/


宮城県沖でマグニチュード7の地震が起きる確率90%,が独り歩きしている感じだ。
政府の地震調査研究推進本部,地震調査委員会が今回公表したレポートはこちら

日本海溝沿いの地震活動の長期評価(33MB,144ページ)
日本海溝沿いの地震活動の長期評価 ポイント(1MB,1枚)
日本海溝沿いの地震活動の長期評価 概要資料(3MB,23ページ)

流石に本レポートを読み切る気力はないので,概要資料を眺めてみた。
地震種類を超巨大地震,プレート間巨大地震,一回り小さいプレート間地震などに分類して,発生確率を示している。
今後30年間に90%の確率で発生すると予想しているのは,一回り小さいプレート間地震(M7.0~M7.5)が,青森県東方沖及び岩手県沖北部と,宮城県沖だ,

プレートがどのくらいの規模でずれるかを予想したものと考えていいかな。

これによって本土にどの位の被害が発生するかは述べられていない。
東日本大震災を出すまでもなく,揺れは最大震度6クラスになると考えられる。そして確実に津波も発生する。

茨城県沖でM7.0~M7.5クラスの一回り小さいプレート間地震発生確率も,今後の30年間のうちに80%と高い。
日頃からお心構えと備えが必要だな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道地震

「北海道・胆振地方で震度6弱 2018年の胆振東部地震とほぼ同じ震源」(livedoor News)
http://news.livedoor.com/article/detail/16056464/

北海道胆振地震から1週間になろうとしている。震度6弱を記録したが,大規模な被害はなかったようだ。
9月の地震とほぼ同じ震源とのこと。いわゆる余震だ。

で,この胆振地方地震だが,ネット上では「人工地震」のハナシが山ほど出てくる。

まずは鳩山由紀夫,「北海道の地震はCCSによる人災」発言。
「鳩山由紀夫氏「北海道の地震はCCSによる人災」はなぜデマなのか?」(Yahooニュース)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20190225-00116066/

記事の中にもあるが,日本CCS調査株式会社が「地震とは関係ない」レポートを公表している。
「北海道胆振東部地震のCO2貯留層への影響等に関する検討報告書」
http://www.japanccs.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/report_201811217.pdf

CSSのCo2封入深度は1kmちょっと。地震の震源は30kmなので,これが原因というのにはチョット無理があるか。
「刺激が伝播して・・・」というかもしれないが,流石に地球規模になるとそれはない。地下水くみ上げの方が,よっぽど原因となりそうだ。

人工地震と言われる理由は,地震波形にある。
波形については防災科学研究所が公開している。
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/quake/

2月21日の鵡川データはこちら



いきなりデカい揺れが起こっている。人工地震を起こす場合の定番,爆薬使って一気に揺れを起こすときの波形だと言われている。

ちなみに東日本大震災の時の波形は



揺れが始まりすぐにデカくなっているが,それでも最大まで少し時間がある。

仮に人工地震だとして,胆振地方で起こす理由が分からない。
そもそも,これだけの地震を起こすためには,それなりの準備が必要だろう。人知れず・・・ とはいかない。

全ては深い土の中,簡単には解明できないだろう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふわり(林原めぐみ)


https://www.nicovideo.jp/watch/sm33962430(nikovideo)

歌詞
http://www.kasi-time.com/item-478.html(歌詞タイム)

最近ホントにジャマな石ころばかりで,手を変え品を変え課題が押し寄せてくる。
そんなときはこの曲がアタマを回る。

時は不可逆,進むしかない。分かってはいるのだけれど,ふわり,ふわりと進みたいときもある
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



外気温11℃と,やっと春めいてきた今日この頃,警告灯が点いたので給油する。
523.3km走行。前回より走っていない。やっぱり寒い日々が続いていたな。
メーター燃費は15.8km/L




33.20L給油。燃費は 523.3km ÷ 33.20L = 15.76km/L
お,メーター燃費どおりだ。
前回が底だったということを信じて,これから燃費を伸ばしていくぞ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日もラーメン



お昼は麺'sクラブに行く。
地元の四季紅が店舗改装ということで閉鎖中。4月中に再開とあるが,どうかな??




毎度のつけ麺強麺。背油たっぷりのコテコテがイチオシなのだが,未だ食べていない。
以前,下館駅前の八十路で背油ラーメンを食べたのだが,その後,胃の調子が悪くなったのでチョット怖い。

平日のランチタイムは半ライスか半チャーハンがサービスとなる。これはウレシイ。
美味しくいただき,オナカいっぱいになりました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラーメン



エクセル南らー麺街道の「TETSU」に行く。
夕刻ということもあり,待ちの行列ができていた。前回はこれを回避してチョット後悔したので,並ぶ。
回転は早い。10分待たずに席に着く。




辛あつ盛を食べる。今シーズンは最後かな。
美味しかったのだが,心なしか麺が変わったような気がする。もしくは茹でをしくじったか。
以前の方が小麦の香りが高く,歯ごたえとのど越しが良かったように思う。
つけ汁は辛さが増していた。以前と同じように唐辛子を投入したら,えらく辛くてむせた。
まあ,それでも美味しくいただきました。

私が食べていると,隣に外人さん(フィリピンからと推定)2人組が座った。
普通のつけ麺を頼んでいたのだが,ラーメンが来ると,おもむろにつけ汁を麺にぶっかけた。
思わず凝視しちゃったよ。
いや,それでは普通のラーメン頼んだ方が良いのではとアドバイスしたくなった。

食べ方はそれぞれだが,つけ麺は,つけて食べるのが一番おいしくなるよう麺と汁が調整されている。
もったいないなー 周りでつけて食べれいるのを見ているだろうが,やはり外人さんには無理な食べ方なのだろうか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Bluetoothイヤホン



Bluetoothイヤホンを使いだして2週間になるが,バッテリーはどの位持つのか,今週は耐久試験をしてみた。
日曜日にフル充電して,1日約1時間半使用した。

結果,本日までにバッテリーは60%使用。1日20%くらい減る。
平日5日はもつことが分かった。

カタログデータではフル充電で7時間。実使用では8時間近くいきそう。
結構優秀だ。

あとはどのくらいバッテリーがヘタらないかだな。
使えなくなると,普通のワイヤードイヤホンとしては使えないので,処分するしかない。
3年くらいもって欲しい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

濃霧



夕べ雨が降り,今朝がたの気温が上がれば霧が出る。
視界は50mない。安全運転で進む。




田んぼばっかりのイナカ道を過ぎ,幹線道路に出ても霧は薄くならない。
こんな状態でも飛ばしている車がある。
事故るのは勝手にやってもらいたいが,他人を巻き込まないで欲しい。

今日も夜は雨降り,明日も霧になるかな。
こうやって暖かくなっていく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一雨ごとに暖かくなるか



予報どおり午後から雨となり,仕事場付近は夕方に上がった。
しかし,電車を降り地元の駅に降り立った途端,バラバラと降り出した。

雨男健在

ウチに着く頃にはすっかり上がったのだが,イヤガラセとしか思えない。
悔しいので傘はささない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スピード違反

「市道で時速145キロ容疑「歯医者の予約が」 巡査処分」(Yahooニュース・朝日digital)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000065-asahi-soci

60km/h制限の道路を145km/h走行だから,85km/hオーバー
点数は(前歴なしとして)12点減点,一発免停。停止期間は90日
刑事処分案件となるので,反則金ではなく罰金でもなく,懲役刑となる。仮に罰金だとしたら10万円以上。
判例では80km/h以上は通常裁判になるようだ。

で,この警官がどうなったかというと,「減給10/100 1か月」

は?? おかしくないか??

歳は20代だから,月給は20万円台だろう。実質的な制裁は2万数千円・・・??
そこそこの企業ならば,刑事罰で懲役刑確定すれば,懲戒処分の免職だ。

警官だからか? それは身内に甘すぎるだろう。

仮に依願退職だとしても,退職金は出るし,諸々のパイプやらコネクションやらで再就職も安心か。
やっぱりおかしい。

毅然とした処分をしてゼンカ者として放り出さないと,全く示しがつかないぞ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バイタルモニター2

2月10日の結果は記したとおりだが,当日は休日,何にも考えずに寝たいだけ寝たので,睡眠状態は良かったと考えた。
で,これも記したとおり,平日,それも一番疲れがたまる木曜日,というより金曜日深夜の状況をモニターしてみた。




睡眠時間は5時間だが,睡眠品質は問題なし。
疲れは取れているようだ。確かに体が重くて起きるのが辛いという状況にはなっていない。

極端に短い睡眠時間は問題だが,そこそこ寝れば体は大丈夫のようだ。
睡眠の質を確保することが重要,今のところ大丈夫なようだが,これからどうかな??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の予感



昨日よりかなり気温が上がった今日,少し外をブラブラする。
遠くに見える日光連山はまだ雪化粧だが,白い部分が少し減ったような気がする。




用水路の水が増えてきた。群馬や栃木の雪解けが,こちらの方にも来ているのか。
土手の木(種類不明)も,何となく蕾が膨らんできているようだ。

来週半ばは20℃に届く日もある予報。何度も記しているが,もう寒いのはいい。
寒の戻りもあるようだが,一雨ごとに確実に最低気温が上がっていく。早く暖かくなってもらいたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カレー



♪トーキョーは夜の7時 イバラキも夜の7時
と,鼻歌交じりに今日の夕食は何にしようかと考える。女性陣が出かけているので,調達する。




カレーにする。久々のココ壱番屋へ。
ラーメンも考えたのだが,エクセル南のらー麺街道は,金曜日の夜ということもあるのが,tetsuもなんつっ亭も待ちの列ができていた。




初挑戦のスープカレー,それも野菜スープカレーにする。
次女の影響を受けているようだ。

ココ壱のカレーは酸味が強いのだが,スープはかなりスパイシーで酸味は控えめ。
かなり具沢山。キャベツ,ジャガイモ,ナス,オクラ・・・

熱っつ!!

大き目のカボチャ。物凄く熱かった。
肉はなし。それでも野菜がスープによく合う。ご飯はスタンダードの300gだったのだが,もう少し多くてもよかったかな
美味しくいただき,ポカポカになりました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

低重心

昨日記した「低重心」だが,何がメリットかというと,簡単に言えば「フラフラしない」だ。
ミニバンなど背の高い車は,側面からの強風に煽られて挙動を乱すことがあるが,それいよりも重心が高いため,重量移動の幅が広いのが問題。

前後もしくは上と,車の端っこ方面に重いものがあると,回転運動をかけると遠心力が大きくなる。
バランスが悪くなるのだ。そのため,メーカーは「ハンドリングのよい車」作りに悩むことになる。

前後の車軸の間に重いものをすべて詰め込めるのが理想だ。
そのため,スーパースポーツと呼ばれる車は,ほぼミッドシップになる。
ただし,居住空間を犠牲にしないと理想的なバランスが取れない。そのため,だいたい2シーターになる。

普通の人はユーティリティ優先で車を購入するので,ミニバンや背の高い軽自動車となる。
低重心と広い室内の両立は,なかなか難しい。

と,ここで思い出した。そういう車があった!




初代エスティマだ。
4気筒エンジンをほぼ完全に寝かし,床下のミッドシップに納めて,後輪駆動。
室内は3列すべて普通に使える。

ロングホイールベース,ショートオーバーハング,ミッドシップと,パッケージングだけ見ると完全にスポーツカー。
まあ,エンジンの整備性は最悪となり,製造コストも高くなる。それでもミニバンの一大革命となった。

市販車ではないが,低重心の極みのような車もある。




エリーカだ。詳細はこちら(wikipedia)

電気自動車だが,駆動はインホイールモーター。よってドライブシャフトやデファレンシャルがないので床は完全にフラット。
電池も床に敷き詰めてある。重いものは全部床下だ。重心はかなり低い。

最高速度370km/hと,トンデモない性能をもつ。市販前提だったが,残念ながらいまだ実現せず。

インホイールモーターの電気自動車は,市販車では未だ発売されていない。
やはり製造コストの問題か。
メリットだらけなのだが。バネ下重量は当然増えるが,前述のとおり電力を直接駆動に使える。
現在の技術ならば,全輪をきめ細かく制御できるだろうから,トルクベクタリングが容易,とっても曲がる。
インホイールモーターには期待しているのだが,今後どうなるかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ