goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南都留郡 うどんの駅 西桂店 肉汁うどんかけ大盛り、生たまご

2025年03月20日 | 山梨県 グルメ

急に肉汁うどんが食べたくなった

肉汁とカレー以外食べたことが無い

辛いのはすりだねを入れればいい

生卵を選んでみた

今回ミニカレーは無し

激辛ではないです!

大盛りなのでボリュームが有る!

天かすは無料です

コクがあって美味しい!

うどんはしっかりコシがある

生卵投入!

すりだねはたっぷり入れます!

次回も肉汁うどんです

通し営業なので便利かも?

車を運転している時は、ラジオを聴いている。

午前中は、ニッポン放送。

あなたとハッピーを聴いている。

いつだっけかな?

レギュラーの森永卓郎さんが亡くなり暫く経ち、

息子の森永康平さんと須田慎一郎さんがゲストだったのか。

二人とも、森卓の遺志を継ごうとして、盛り上げていた。

それが何か、伝わってきて・・・胸が熱くなったね。

明るく楽しくやろう!という、こころざし。

ちょっと背伸びをしている部分もあるけど、それが熱いね!

息子も振り切っていて、熱い感情が伝わってきた。

これからも、愛聴します。

 

 

 

 

 

この前、丸亀でアサリうどんを食べた。

もちもちの食感もいいが、ガシガシのうどんを食べたい。

ガシガシの食感、吉田うどん。

何処に行こうか考える。

美味い店は沢山あるが、敢えてそれらは外す。

肉汁うどんが食べたい!

吉田うどんで、肉汁うどん。

頭の中に浮かんだのは、いつものあの店であった。

うどんの駅西桂店に向かう。

肉汁うどんといえば、長野に居た時よく食べに行った。

醤油も良いが、塩味の肉汁うどんが好みであった。

最近見つけたのだが、大磯にも肉汁うどんの店がある。

そこに行けばいいだろうと思ったが、敢えて山梨にした。

もう一軒、行きたい店があったからだ。

それと、その前の積雪で、富士山が綺麗。

それを見たい。

開店5分前に到着をする。

開店と同時に、店内へ。

この店、メニューは非常に多い。

味噌味と醤油味があり、冷やしも通年で提供している。

トッピングも豊富で、ご飯物も、カレーや炊き込みご飯がある。

個人営業店ではないので、その様な事が出来るのだろう。

母体が、カーショップツルタといい、うどんと関係ないね。w

メニューは多いが、頼む物は1種類。

肉汁うどんのかけである。

つけ麺タイプもいいが、かけタイプの方が好みの味だった。

今回は、ミニカレーはやめた。

連食で、カレーを食べる予定なので。

肉汁うどん大盛り890円を選ぶ。

だが今回は、トッピングで生卵を選んでみた。

80円。

券売機で食券を購入すると、あとは席で待つだけ。

開店したばかりだが、客の入りはちらほら。

やがて、番号を呼ばれる。

 

 

 

 

 

 

無料の天かすと、小皿のネギをいただく。

天かすを入れると、コクが出るので遠慮なく入れる。

席に着くと、お出汁をいただく。

うん、美味しい。

良く出汁が出ている。

見た目、薄口の醤油ですね。

白醤油に色がついた感じ。

ガツンと来たり、じわ~~と来る味わいではないが、そこそこ美味い。

うどんを食べると、しっかりカタイ!

噛み締めるうどんである。

手打ちではないが、そこそこ美味しい。

ここで、すりだねを投入する。

それほど辛味は強くないので、多めに入れる。

多目に入れることで、香りと刺激感がアップする。

ネギと豚肉が入っているが、食べ応えはある。

天かすの油が浮き、コクが出る。

ここで、生卵を投入。

うどんと玉子を絡める。

美味しいね~!

出汁にも、玉子が溶け込む。

大盛りを頼んだが、大盛りはボリュームが有る。

いつも、ミニカレーと食べていたが満たされるよね。

後半、腹が満たされてきたが、すりだねの刺激でイイ感じ。

そして完食。

お出汁は、ほぼ完飲。

ここより美味い店はあるけど、肉汁うどんの店はここだよな。

しかし、吉田に肉汁うどんの店が他にもあったね。

今度、そこに行ってみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする