ほぼ定期的に行っている
海鮮以外も楽しめる
クラムチャウダーも食べたい気がする
鍋はもういい
春野菜の天ぷらに
炙り丼
珍しく2000円以内
卓上のカスタムアイテム
炙り丼も店により違う
オープンTHE蓋!!!
ご飯の大盛りは無料!
ワサビは無し
天ぷらは岩塩で食べました
タケノコが美味い!
明日葉も美味い!
何となく、魚を食べていないよな。
麺ばかり、食べているよな。
魚を食べないと・・・
向かったのは、流れ鮨。
もはやこの店が、私の海鮮ネタの中心になりつつある。
春なので、牡蠣はさすがに終わりであろう。
カキフライは、通年であるようだが。
この時期は、蛍烏賊だよな。
昨年、蛍烏賊の天ぷらは美味かった。
今年も同じものが、食べられるかも。
丁度開店時刻にお邪魔をする。
いつもの如く、カウンター席に座る。
季節メニューは、冬から春に変わっていた。
すぐに目を惹いたのが、春野菜の天ぷら580円。
山菜ではないが、春を感じさせるメニューである。
もう、これで決まりだな。
他に揚げ物を見てみると、蛍烏賊のかき揚げがある。
880円。
かき揚げになり、値段が上がったよな。
多分、かさ増しでかき揚げにしたのだろう。
この値段なら、ブリカマの塩焼きの方が良いだろう。
だが気分は、ブリカマではない。
メインをどうする?
この日は、丼ぶり物は炙りとマグロか。
他は、握り鮨。
炙り丼1280円を選ぶ。
ご飯の大盛りが無料なので、大盛りにした。
これで足りるだろう。
流れ鮨の丼物の大盛りは、結構ある。
以上をタブレットで注文する。
すぐに、炙り丼が提供された。
ワサビは無い様子。
見た目は、炙ってあるため魚の名前が分からない。
専用のタレが、かけてありますね。
遅れて、天ぷらが登場する。
天つゆは無いですね。
この場合、天つゆをくれ!と言うべきか?
卓上に岩塩があるので、それで食べるべきか?
岩塩で食べましょう。
当然、揚げたての天ぷらから行きましょう。
レモンを絞り、岩塩を振りかける。
まずは、タケノコから食べてみる。
う~ん、シャキシャキの歯応え!それと香り!
完全に、生のタケノコではないが、美味しい!!!
多分、下茹でしたものを揚げている。
だが、タケノコの風味を十分に感じることが出来る。
今までも、旬の味として食べてきたが、
鮮度の良い物ほど、美味しい!!!
次に、タラの芽を食べる。
これは、養殖というか、栽培の物でしょう。
自分で、取り立てのタラの芽を食べたいよな。
次に、明日葉か?
茎の長い葉物である。
食べてみると、香りが広がるし旨味もある。
う~ん、美味しいよ~!
次に炙り丼を食べる。
炙り丼は、余った部位を活用かな?
筋っぽい魚もあるけど、炙れば筋も気にならなくなる。
お味噌汁は、いつもの如く岩海苔。
この炙り丼も、流れ鮨では何回目だ?
各支店で、食べたけどみんなアプローチが違う。
御殿場店が、一番好感が持てるかな。
ご飯を大盛りにしたが、結構量がある。
酢飯だから、バクバク行けるが多いよな。
天ぷらを食べ、炙り丼を食べる。
炙った事で、脂が浮いてきてやや濃厚な味わい。
シイタケの含め煮と厚焼き玉子はデフォですね。
そして完食。
もう一品食べようかと思ったが、十分です。
ご飯が大盛りなので、食べ応えがありました。
天ぷらも美味しかった!
次回は天ぷら定食にしようかな?