ここも気になっていた店!
昨年の9月にオープン
玉子かけか?つけ麺か?
銀シャリ用のアイテム
ニンニクは無いです
ご飯はお替わり無料だそうです
私は麺だけにしました
拘り
銀シャリ用です
藻塩の標準装備も久しぶり!
いろいろ拘っております
つけ汁に少し入れてみる
お洒落なつけ麺!
つけ汁は塩です
麺はもちもちむっちり
塩気が強めの味わい
藻塩だけでも十分美味しい!
割スープは昆布水
チャーシューはやわらかい
鰹で風味アップ!
一味も悪くない
人類は麺類である。
そういえば、麺ばかり食べている。
これでいいのか?と思う。
・・・いいと思う。
久しぶりに、昆布水つけ麺を食べたい。
私はもう、濃厚豚骨魚介系のつけ麺は食べたいと思わない。
完全に食べ飽きたが、うゑずかとみ田は食べたいと思う。
で、向かったのは昨年の9月に出来た中華そば新た。
銀シャリということで、米も売り物らしい。
表にメニュー看板があるが、中華そばとつけそば、玉子かけ麺がある。
つけそばは、昆布水つけ麺。
久しぶりに、食べたいですね。
だが、玉子かけ麺も魅力的である。
昨年何度か、食べている。
悩むが、つけそばにしよう。
中に入ると、券売機で食券を購入するスタイル。
何となくこの券売機のレイアウト、名古屋で見た気がする。
想像であるが、ラーメンプランナーみたいな方がいるのでは?
券売機では、知らずのうちに、高いメニューを選んでいた。
そんなレイアウトである。
これ、名古屋で見た!
選んだのは、鰹昆布水つけそば汐980円。
麺大盛りが150円。
これでいいかと思うが、レアチャーシューが1枚から選べる。
150円である。
1枚、トッピングするか!
合計1280円。
この頃、1500円に満たなければ、安いと思うようにしている。
以上を購入し、スタッフに渡す。
カウンター席に案内される。
テーブル席とカウンターがあるが、カウンターは若干高いよね。
御膳があり、箸とレンゲが置いてある。
お冷のコップは、名入りのアルミ製ですか?
そして、食べ方指南のホルダーが置いてある。
ますます、名古屋のあの店と同じだね。
やはり、プランナーかプロデューサーに依頼をしたのでしょう。
似すぎるほど似すぎている。
やがて、つけ麺が提供される。
つけ汁が、透き通っていますね。
塩味のつけ汁なので、この様になるのでしょう。
チャーシューは、1枚追加位が丁度良さそうですね。
ではまずは、麺だけを藻塩で食べます。
麺は中太の縮れ麺でしょうか。
食べてみると、もちもちの食感ですかね。
パツンとした食感はありません。
しっかりしたコシがありますが、モチモチですね。
麺自体も美味しい!
昆布水は、粘りが強めですかね。
がごめ昆布でも使っているのでしょうか?
昆布の旨味がプラスされ、藻塩だけでもいいかな?
大盛りにしましたが、量的には納得です。
そして、つけ汁に浸けて食べます。
割と塩加減が強めですかね?
もともと、つけ麺のつけ汁は味が濃い目。
麺を浸す量を減らせばいいですね。
割と海鮮系の味わいのつけ汁です。
塩ラーメンも期待出来そうです。
チャーシューは、レアタイプ。
薄目なので、非常にやわらかい。
味わいは、普通でしょうかね。
つけ汁に、合うと思います。
昆布水は冷たいので、つけ汁が温くなりますが特に気にならない。
これが、豚骨魚介系だと気になりますよね。
麺を食べ終えると、昆布水をつけ汁へ。
よく混ぜます。
塩加減も丁度良くなりました。
そして完食。
久々に美味しい昆布水つけ麺。
ラーメンも期待できそうだし、ご飯もお替わり無料!
次は、ラーメンですね。