goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 バーミヤン佐久店 野菜たっぷりタンメン大盛り、肉シュウマイ

2022年03月21日 | 長野県 ラーメン

またバーミヤンに行ってみた

さすがに幸楽苑ばかりでは・・・

メニューが豊富ですね

デザートも多いし

でも興味はないですけどね

つけ麺にしようかな・・・

写真は美味そうに見えるよね

注文はタブレット

感染対策はやっています

何となく高く付いた感じ

野菜のボリュームは素晴らしい

シュウマイを頼んでみたけれど

ぱさぱさした印象

キャベツが多くて満足です

スープも良いと思います

大盛りでも麺が少ないと思いました

最後に、表で酒を飲んだのは、昨年の10月か?11月の頭か?

飲みに行きたいね。

なかなか行かれないね。

連休を取ったこともあるが、雪が降って・・・休めなかった。

蔓延防止で暇なのだが、雪の為に自由がきかない。

あ~、居酒屋に行きたい!

 

 

 

 

そろそろ、幸楽苑も飽きてきた。

吉野家も行きたくないし、すき家も行きたくない。

松屋も行きたくないし、コメダは高く付く。

10時くらいに開店するのは、バーミヤン。

また、バーミヤンに行きました。

丁度開店時間にお邪魔すると、他に客は2人。

前回と同じテーブル席に座る。

入店時、検温と消毒を求められたが、問題なし。

店内も、感染対策でパーティションが設置してある。

席に座り、メニューを見る。

注文はタブレットでするが、紙のメニューがある。

麺でいいよな。

ワンタン麺とかつけ麺とか食べてみたいが、タンメンでしょう!

野菜が無難に食べられるのは、タンメン。

味噌と塩があるが、塩で決まり。

サイドメニューをどうするか?

塩タンメンは、ゴマ団子のセットがある。

味噌タンメンは、シュウマイセットで20円安くなるのか?

何で、塩タンメンにシュウマイセットは無いのだ?

なんか、急にシュウマイも食べたくなったな。

塩タンメンで決まり!でタブレットで注文。

麺半盛り増しで50円か?大盛りだと110円アップ。

それと、シュウマイ299円を追加。

合計で1158円。

何となく高いイメージ。

幸楽苑だと、麺大盛り無料だからね。(タイムサービス)

味噌タンメンのセットだと1159円か。

1円しか変わらないね。

味噌タンメンにすれば良かったか?

何となく、割高感を感じる。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

野菜がたっぷりですね。

幸楽苑と比較して、モヤシ率が少ない。

割高だと思ったが、見た目はいいのでは?

では食べてみる。

まずはスープを図事厨頭・・・野菜の旨味が出ている。

少しアッサリ目であるが、旨味を感じるスープ。

塩梅は、私好み。

ショッパクは無い。

キャベツの比率が高く、これは嬉しいですね。

幸楽苑は、明らかにモヤシが多い。

野菜は、少々シャキシャキ感があるが、ちょいとクタ~とした感じ。

一応、豚肉も確認できる。

挽肉は使ってはいない。

麺は、中細麺ですかね?

麺は、可も無く不可も無くというところ。

大盛りを注文したが、あまり大盛り感を感じない。

むしろ、これで普通よりやや多めな感じ。

半麺増しだと、もっとボリュームが無いのか?

卓上のコショウをかけ、酢を回しかける。

いい感じになりました。

次にシュウマイを食べます。

一応セイロに入っていますが、少し小ぶりのシュウマイ。

醤油で食べてみます。

少し、ぱさぱさした感じ。

しっとりでもなく、ジューシーでもない。

旨味が足りない。

コンビニの冷凍シュウマイの方が美味いよね。

香りもチープな感じ。

正直、美味いと思わない。

餃子にすれば良かったか?

やがて完食。

タンメンは、満足をしました。

シュウマイはダメだね。

次回は、ご飯ものを頼んでみるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 ほっともっと臼田バイパス店 肉野菜炒め弁当

2022年03月20日 | テイクアウト コンビニ

またもやほっともっとへ

肉野菜炒め弁当を購入

490円でこのボリューム!

味噌汁を買うのを忘れたw

ボリュームあるし満足

炒め物は本当にたっぷりで満足

味噌汁を買ったら600円くらいか?

弁当。

駅弁とか、空弁とかいろいろ食べたが、

どうにも、記憶に残るものは無い。

崎陽軒のシウマイ弁当も食べたが、普通にシウマイだけでいい。w

弁当を買うなら、カツサンドの方がいいかも。

サンドイッチの方が、ジューシー感というか、

所謂、冷めても美味い!と思える。

フルーツサンドもいくつか食べたが、あれは美味かった。

弁当買うなら、サンドイッチ。

だけど、サンドイッチで腹を膨らませようとすると、

何個買えばいいのやら?

腹を満たそうとすると、高い買い物になる。

安く済ますには、弁当か。

そんな理由で、またほっともっとに行った。

前回食べたあんかけ焼きそばは、販売終了していた。

のり弁系統は、食べたくないな。

カレーもチキン南蛮カレーがあるよ!

だけど、肉野菜炒めだな。

何回か食べた事があるが、おかずのボリュームがある。

490円のそれを注文すると、5分ほどで出来た。

支払いを済まし、出かける。

適当なところに車を止め、食べますか。

 

 

 

 

 

!味噌汁を買うのを忘れた。

弁当を見ると、490円でこのボリュームなら!と思うが、

味噌汁を買えば、600円を超えるのか。

そうなると、普通に食堂でも食べられそうな値段だな。

蓋を開けると、ご飯もおかずもまだまだ温かい。

ご飯の入れ物は、見た目は結構入っているように見える。

私としては、少し多いかもしれない。

おかずはたっぷりですね、

キャベツが多いのが嬉しい。

ニンジン、白菜、枝豆、もやしに玉ねぎか。

彩りも良くいいですね。

食べてみると、シャキシャキの食感です。

ご飯の上にのせて食べます。

いいですね。

味付けは、薄めだと思います。

ショッパイ事は無いです。

素材の味を活かしながらも、中華的なアプローチかな?

やはり、汁物が欲しいな。

おかずの器には、炒めた時に出たスープがあります。

それをご飯にかけます。

つゆだくの様なご飯になりました。

やがて完食。

ご飯も美味しい、早く食べれば温かいし、ボリュームもあるし。

幸楽苑に行かずに、ほっともっとにするか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘楽郡 カレーと珈琲シモンフッド 2種盛り(ポークビンダルー、下仁田ネギとエビのカレーポタージュ)

2022年03月19日 | 群馬県 グルメ

一見した時店に見えなかった

カレーと珈琲の店らしい

カレー専門店ですか?

字が小さくて読むのに凄く苦労した

お願いですから字を大きくしてください

珈琲は挽き立ての落としたて

お洒落なカフェの雰囲気

2種類盛りを頼んでみました

ポークビンダルーはスパイシー!

野菜類もいくつか付きます

辛くて汗が止まらない!

カレーポタージュはまろやかですね

ネギの甘みを感じます

下仁田で個性的なカレーが食べられます

まだまだ寒い長野であるが、車を買い替えることは何度も書いた。

今年は、車を買い替える。

だが、バイクもあると便利かな?と思う。

何故バイクか?

ガソリンが高いからだ。

原付あたりなら、結構燃費がいいでしょう?

しかし、私は現在のバイク事情を知らない。

出川の番組を見て、電動バイクもあるようだが、

今の原付バイク事情はどうなっている?

原付は2サイクルと4サイクルと両方ありますね。

燃費を考えると、4サイクルだな。

ホンダのカブでも買うか?

でも、出前と間違えられそうだな。w

 

 

 

 

結構、すき焼き定食で満たされたのだが、気になる店がある。

最初、店に見えなかったのだが、看板を見てカレー専門店だと分かる。

う~ん、どうしましょう?

すぐに連食はキツイよな。

1時間ほど、下仁田町内を歩くことにした。

それが、昨日の青岩公園などである。

だがこの時、一眼レフを持っていなかった。

それでも歩き回ると、多少胃に余裕が出来た。

では、あの店に行ってみるか。

店の名前は、「カレーと珈琲シモンフッド」という。

シモンフッド?何となく下仁田由来の造語ですかね?

店構えは、蔵造みたいで飲食店に見えなかった。

看板が出ていて、本日のカレーとデザートが書いてある。

それを確認し、店内へ。

入店時、消毒を求められ消毒をする。

カウンター席に案内される。

テーブル席と座敷席ですかね。

感染対策で、パーティションが設置してある。

雰囲気としては、カフェですかね?

結構新しめの印象です。

明るい店内で、女性客も多いようです。(おばさん、ばあさん)

メニューを見ると・・・なんだこりゃ!字が小さい。

ハズキルーペか博士ルーペが無いとツラいね。

老眼のオジサンには、非常にツラいメニューです。

それでも、何とか解読します。

バターチキン、下仁田ネギとエビのポタージュ、サバカレー、ポークビンダルー、

鶏キーマに2種盛りがあるのか。

この場合、2種盛りだろうね。

基本はライスだけど、ナンもあるのか。

それと別に、ドリンクメニューがある。

珈琲もいろいろあるようだが、カレーだけでいいか。

悩んだ末に、ポークビンダルーとネギとエビのポタージュの2種盛りにした。

価格は、1200円。

他の客は、ほぼドリンクや珈琲を頼んでいるね。

私は、コンビニのコーヒーで満足!

故に、コーヒーに400円とか500円は出せないよ。

コメダみたいに、トーストが付いてくれば別だが。

やがて料理が提供される。

 

 

 

 

 

オシャレですね。

マッシュポテトにニンジンのマリネ?サラダ菜に玉ねぎの漬物?

黄色ターメリックライスに、ポークビンダルーがのり、ポータジュは別皿。

見た目は華やかですが、ボリューム的にはどうでしょうか?

早速、ポークビンダルーを食べてみます。

食べてみると、結構スパイシー。

コショウ系の辛さですね。

ヒーヒー言う辛さでは無いですが、確実に辛さを感じます。

肉は良く煮込まれていて、やわらかいですね。

少し、酸味があるかな?

刺激の中にも、旨味があり美味しいです。

ああ・・・でも、段々汗が・・・

次に、ネギとエビのポタージュカレーを食べます。

まずは、ルーだけを食べてみます。

刺激感は少ないですね。

ネーミングの如く、ポタージュみたいなカレーです。

トロリとした舌触りで、こちらも美味しい。

ネギだけを食べてみると、ネギの甘みを感じます。

シャキッ!とした食感も残っています。

ライスを浸し食べてみると、シチューライスみたいな感じ。

添え物は、ニンジンや玉ねぎが口直しになりますね。

ああ・・ポークビンダルーはやはり、辛い!

汗が段々噴き出てくる。

汗を拭き拭き食べ続ける。

私の目の前では、他の客のコーヒーが作られている。

豆を挽き、ドリップ式ですか。

香りが良いですね。

飲みたい気がします。

でも、水ばかり飲んでいます。

やがて完食。

辛いけど、美味かった。

他のカレーも食べてみたいと思うが、夏に訪問するのはやめよう。

何を食べても、汗まみれになりそうだ。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘楽郡 鍋屋 すき焼き定食

2022年03月18日 | 群馬県 グルメ

また下仁田にやって来ました

前回はすき焼き御膳を食べました

今回はすき焼き定食を食べにきました

御膳と定食と何が違うのか?

他のメニューも気になりますが

それらはまた次回ということで

感染対策はやっています

レトロな感じのストーブ

ご飯は蓋つきで提供されます

オープンTHE蓋!

味噌汁はワカメの味噌汁

ご飯はどんぶり飯

漬物は3種盛り

すき焼きの肉は豚肉なんです

肉の中にはネギがたっぷり!

これは美味しい!!!

七味をかけちゃいますね!

当然オンザ・ライス

しらたきにシイタケも入っています

スマホに変えて、2年以上過ぎた。

正直、使いこなしているか?と問われれば、全くダメ。

とにかく、文章入力などが面倒くさい。

PCは指10本を使い入力をするが、スマホは指1本。

ガラ携の時もそうだったが、指1本入力はムズイ!

スマホで写真を撮り、SNSに投稿するとき、文章は簡潔にしている。

スマホでゲームは一切やらない。

スマホで支払いはやらない。

メールも打たない。

まあ、宝の持ち腐れは、私に常だが。。。

 

 

 

 

下仁田にまた来た。

私からすると、一番近い群馬である。

何より食べるところが多く、それぞれが美味い!

下仁田駅周辺は、下仁田カツ丼を盛り上げようとしており、

どの店も頑張っております。

まだまだ、入ったことのない店がありますが、今回はすき焼きが目的。

前回訪れた、「鍋屋」。

すき焼き御膳と食べましたが、すき焼き定食があるのです。

すき焼き御膳よりも、価格が安い「すき焼き定食」。

それを求めて、再訪問です。

車は、観光駐車場があり、無料なのでそこに止めます。

丁度時刻は11時。

開店時間なので、入店。

消毒液で消毒をし、テーブル席に座る。

先客は無し。

古さを感じる店内であるが、感染対策はやっている。

小上がり席と、テーブル席のみになるがパーティションが設置してある。

メニューは卓上には無く、壁に貼ってある。

一応見てみる。

ドジョウがあるんだよね。

柳川定食があり、チキンライスもある。

ひな鳥ワサビ和えって、何だろうね。

だが、当初の予定通りすき焼き定食950円を注文する。

料理が出来るまでの間、目の前のテレビを見て待つ。

テレビショッピングか、群馬だから関東圏の東京放送が入るのでは?

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

前回、すき焼き御膳は固形燃料を使い、目の前で調理だったが、

定食はすでに、煮込まれて提供される。

何より、牛肉ではなく豚肉。

下仁田では、すき焼きの肉は豚肉なのか?

ご飯は丼ぶり飯で、軽く1合はありますね。

おかずのボリュームも凄いわ!

では、食べてみます。

肉を箸で取ると、下にはネギとシラタキなどがたっぷり。

食べてみると、割り下の味わいは濃いと思わない。

基本甘辛な味わいだが、それが強調されていない。

ネギがたっぷりですね!

下仁田ネギでしょうか?ネギが割り下を含み、美味しい。

ご飯もふっくらとしており、美味しい。

シラタキ、シイタケが入っています。

ここで、卓上の七味をふりかけます。

七味が、良いアクセントになります。

シラタキも、味が浸みて美味しい。

味噌汁は、ワカメですね。

終盤、皿の上の割り下を、ご飯にかけます。

そのまま、ご飯をかきこみます。

うん、美味しい!ショッパクない。

やがて完食。

これ、いいと思います。

ボリュームがあるし、味も良いし。

下仁田駅前、全店制覇!やりますか?w

食後下仁田町をぶらぶら歩く

下仁田にも教会があったか!

青岩公園だと?

確かに岩が青い!(ただそれだけ)

この日は暖かかった

梅が咲いているのかな?

一眼で撮影をしていないので

川の青さが伝わらないね

猫は逃げないようにロープでつながれていた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 幸楽苑 佐久平店 塩味のたっぷり野菜のロカボスープ、カレーライス

2022年03月17日 | 長野県 グルメ

本当にポイントカードを作って!

今日は何を食べようか?

麺なしを選んでみます

それとカレーライス

スタッフが注文したのは麺が無いと確認に来た

ボリューム感はありますね

やはりモヤシが多いよね

でも味は良いです!野菜の旨味が出ている

麺無しでも十分満足感が得られる

カレーライスはご飯大盛りも出来る

カレーはなかなかの味

この量でも満足できる

次回は麺を食べます

気に入れば、週1で同じ店に行っていた昔。

ブログを書くようになってから、それは無くなった。

ところが最近、同じ店に行くことが増えた。

特に、幸楽苑。

ランチタイム前に、飯を食べなければならない。

そんな出勤、何とかならんのか?

出来ない。

蔓延防止のおかげで、変な出勤時間になってしまう。

通常の出勤であるなら、職場で飯を食べることも可能だが。

コメダ珈琲に行こうかと思ったが、幸楽苑にした。

店内に入ると、好きな席にどうぞと。

この頃、カウンター席に座ることはなくなった。

テーブル席に座ることが増えた。

メニューを見るが、この日は少し胃がもたれ気味。

体重も増え気味。

カロリーが抑えめで、満足できるもの。

野菜スープか、麺が無くてもいいか?

塩と味噌の2種類のスープがある。

当然、塩だな。

幸楽苑では、味噌より塩の方が麺類は美味い。

後はどうする?

半チャーハン、カレーライス、チャーシュー丼があるが・・・

餃子にするか?

結局、カレーライスにした。

合計で980円。

麺が無いので、麺大盛り無料の恩恵を受けられないが、

まあこれでいいでしょう。

タブレットで注文をすると、スタッフがやって来た。

「今、注文いただいたものは、麺が入っていませんが」

承知。

わざわざ来たということは、勘違いする客がいるという事ね。

暫し待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

見た目はボリューム感があるよね。

でも、麺が入っていないのだ。

では、スープだけを飲んでみる。

いつもの塩タンメンですね。

スープに関しては、なんら変化は感じません。

野菜を食べると、モヤシが中心ですね。

シャキシャキの食感で、良い感じです。

ボリューム感はかなり、感じます。

野菜を食べ続けたところで、カレーを食べます。

カレーは、60円でご飯大盛りに出来ます。

食べてみると、エスニックな印象。

久々にカレーライスを食べるけど、結構独特な味ですね。

挽肉を使ったカレーですが、スパイスの配合が中華的というか、

独特な味わいを感じますね。

キーマカレー的な印象ですが、辛味は豆板醤でも入れているのでしょうか?

ラーメン屋のカレーなので、中華の調味料は使用しているでしょうね。

香りも独特だと思うし。

ルーがたっぷり入っているので、ライスを大盛りにすれば良かったかな?

スープにも、挽肉が入っていますね。

野菜を食べ終えると、丼を抱えスープを飲み干します。

カレーも同時に完食。

腹は満たされました。

麺が無いけど、これで満足。

女性の皆さんや、カロリーを気にする方にはいいかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 八峰の湯 お食事処 みそ野菜ラーメン大盛り

2022年03月16日 | 長野県 ラーメン

この雪はいつになったら解けるのか?

 

日帰り温泉にやってきました

風呂には入らず食事だけ

メニューが変わりましたね

テイクアウトもたまに利用します

いつも同じ席に座っています

味噌野菜ラーメン大盛り

胡麻の風味が漂います

濃厚な感じで美味しいです

野菜も多いし

漬物の意味がよく分からない

七味を大量にかけました

どうにも、体の代謝が良くない。

エネルギーを消費しない。

夜の晩酌は、ハイボールにチューハイだが、チューハイはドライが多い。

レモンサワーも最近、飲まないかな。

カロリーは低いと思うのだが、体重が減らない。

結局、ビールや日本酒よりはマシだが、ハイボールなどでも太る。

という、結論になった。

それと、飲みすぎ。

自己管理というものは、なかなか大変なものだと思うこの頃。

 

 

 

 

何処で食べようか?

時間に余裕があるが・・・

余裕があるので、日帰り温泉に行ってみた。

八峰の湯である。

ここの温泉もいいが、温泉よりもサウナ。

長野に来てから、何回訪れたか分からない。

だが今回は、食事だけ。

日帰り温泉の食事処は、しょぼい!と、

思っていたが、ここは違う。

今のところ、何を食べても美味い。

中に入ると、受付で食事だけと告げる。

リストバンドが渡され、帰るときに清算となる。

お食事処に行くと、好きな席に座る。

毎回、同じ席である。

不人気なのでしょうか?確かに表の景色は見えませんが。

メニューを見ると、変わったね。

重厚感のある写真入りのメニューから、ペラペラのメニューになった。

コストダウンですかね?

いつものメニューが、箇条書きになっていますね。

寒いから、ラーメンにするか。

以前食べたことのある味噌ラーメン、これがいいんじゃない。

私は、味噌野菜ラーメン大盛り910円を注文する。

少し待ったのち、ラーメンがやって来た。

 

 

 

 

丼は、少しこじんまりした印象。

だが、中はぎっしり詰まった感じ。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・ゴマの風味が良い感じ。

スープは、すこし粘度がありますね。

胡麻のペーストでも使っているのかな?

味噌の風味も当然、あります。

濃厚な感じのスープだと思います。

炒めた肉と野菜とコーンがのります。

麺は中太の麺です。

若干やわらかい感じがします。

それにしても、何故か漬物がありますね。

野沢菜が。

麺を大盛りにしないで、半ライスでも注文すれば良かったか?

卓上に七味があるので、それを投入。

食べているうちに、汗が出てくる。

冬でも、刺激物を食べると汗が出る。

私の体質です。

野菜も肉も多くて、満足感がある。

やがて完食。

スープは、完飲しました。

濃厚な印象のスープですが、ショッパクは無いので飲み干しました。

次回は、風呂利用かな?

風呂も食事もお勧めです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 ピクニック ナポリタンスパゲティ

2022年03月15日 | 長野県 グルメ

今の今まで気が付かなかった

野辺山で食事が出来る店があることを!

カレーがありグラタンもある

ケーキなどもあるようです

レトロな雰囲気の店内

これで680円

サラダが嬉しいですね

ケチャップの味わい

サラダにはトマトもある

粉チーズとタバスコをかけます

満足しました

野辺山も、山登りをしなければ、特にこれという物もなく。

JRの最高地点であるということ以外、何もなく。

宇宙電波観測所があるが、3回行けばもう、いいでしょう。

雪に覆われた畑も、特に感慨深いものも無く、

直線に近い道路は、信号も少なく走りやすい。

コンビニはある。

セブンとローソン。

トイレは、野辺山駅のトイレを使えばいい。

食事をするところはいくつかある。

一軒を残し、あとは全部行ったつもりでいた。

だが、もう一軒あったのだ。

しかも、野辺山駅のすぐ近くに!

店の名前は、「ピクニック」。

ネットで調べて見つけた。

野辺山駅には、何度か来ているが全く気が付かなった。

店の前は、何度も通っているのだが、店だと思わなかった。

駅前の無料駐車場に止め、店に向かう。

営業中ですね、良かった。

外観は、パっと見て何の店か分からない。

でもUCCの看板とかあるから、何となく食べ物があると分かるな。w

入り口には、強く引っ張てくれと書いてある。

年期を感じさせる、入り口ですね。w

中に入ると、おばさまがお出迎え。

私よりは、年上かな?

先客は無し。

店内は、昭和の喫茶店ですかね?

掃除は行き届き綺麗ですが、経年劣化というか、

どうしても、時間の流れを感じさせるものはありますね。

完全に、昭和の雰囲気ですね。

メニューを見ると、カレーにグラタン、ホットサンドにピザ、ナポリタンにトースト。

ドリンク類があって、ケーキもある。

ナポリタンでしょうね。

ハンバーグカレーも気になるけど、ナポリタンで行きましょう。

私は、680円のそれを注文する。

少し待ったのち、提供される。

 

 

 

 

結構サラダがのっていますね。

ワンプレートで提供されたが、価格を考えるとなかなかのボリューム。

ナポリタンとサラダが、見た目が半々。

これは、嬉しいですね。

タバスコと、粉チーズも一緒に提供されます。

では、ナポリタンをいただきます。

食べてみると、ケチャップですね。

酸味を感じず、甘みを感じます。

具には、しめじや玉ねぎ、ハムですかね。

パスタ自体は、やや細めの感じ。

ムチムチ感はないけど、美味しい。

サラダは、葉物が中心ですがトマトものっている。

ドレッシングがかかっている。

ここで、粉チーズとタバスコをかける。

タバスコは、多めにかけます。

食べてみると、いいですね!レトロ感のある味わいです。

辛いのが苦手だから、汗が浮かんできます。

やがて完食。

野辺山駅の近くで、懐かしい味わいのナポリタンを頂きました。

カレーやピザ、トーストを食べてみたいですね。

コメダ珈琲より、雰囲気は好きかもしれない。w

それにしても野辺山は寒い!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 風とり 豚焼肉丼

2022年03月14日 | 長野県 グルメ

長野に来てから贔屓をしております

今日は丼物をいただきましょう

いわし丼を頼もうかな?

感染対策はやっていますよ

  焼肉丼を注文しました

肉がやわらかくて美味しい

甘辛いタレはやや控えめで美味しい

ボリュームもあるし

味噌汁は薄目

漬物が多いのは長野の常識?

また食べようかな?

カネがあれば、幸せになれるのに。

愛は、カネで買えるのに。

カネがあれば、遊べるのに。

性根の腐った私は、いつもそんな事を考えている。

まあ、遊びたいわけよ。

遊びと言っても、コロナ前の日常に戻りたいわけよ。

イベントに行かれない無いのが、ツラいのね。

オンラインではなく、現場に行きたい。

バーチャルではなく、リアルな現場。

カネがあっても、コロナは消えないか・・・

 

 

 

 

少し、不摂生が続き体重が増加気味である。

体重を落とすには、汗をかくこと。

運動は勿論だが、汗を流すこと。

転勤前は、しっかり着込んでいれば、歩くだけでも汗が出てきた。

だが、長野の冬は寒過ぎて、汗が出ない。

サウナに行くしかないか。

せめて、筋トレだけは継続しましょう。

飯を食うか。

向かったのは、長野に来てから何回目ですかね?

風とりに行きました。

ボリュームがあるし、バリエーションも多いので。

中に入ると、感染対策で2人席の対面座りは無し。

パーティションが設置してある。

更に最近多いのが、連絡先を教えてくれという物。

まあ、電話番号だけなので気にせず記入をする。

メニューを見ますが、前回はイワシのフライ定食。

今回は、イワシ丼と考えるが・・・食べたくないな。w

馬刺しがきになるが、馬刺しの気分ではない。

麺類の気分でもない。

肉が食べたい。

肉となると、焼肉丼か。

私は、豚焼肉丼1050円を注文する。

暫し待ったのち、提供される。

 

 

 

 

ボリュームがあるね!

さすが、どんぶり屋ですな!

味噌汁と漬物が付くが、漬物が多いよね。

長野は、漬物が多いのがデフォみたい。

味噌汁は、薄めですね。

では、焼肉からいただきますか。

豚肉を甘辛いタレで、炒めたようです。

食べてみると、見た目通り甘辛さを感じる。

でも、味は濃すぎずいい塩梅。

焼肉の下には、千切りキャベツが敷かれ、その下にご飯がある。

ご飯と共に、肉を口に入れる。

う~ん、美味しい。

ご飯も美味しい。

甘辛ではあるが、漬物のおかげで口の中をリセット出来る。

味噌汁は薄めだが、出汁は感じる。

紅ショウガものっているで、ボリュームがあるが飽きずに食べられる。

やがて完食。

美味しいです。

肉の味付けも良いし、肉自体もやわらかく美味い。

ボリュームもあるし、牛丼店で大盛り注文して、味噌汁を注文するよりいいかも?

次は、メンチカツ丼でも頼んでもみるかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 吉野家 141号線佐久平店 朝牛セット(アタマ大盛り)

2022年03月13日 | 長野県 グルメ

またもや吉野家

もう牛丼を食べるしかない!

朝牛セットのアタマの大盛りを注文

本当はこれを食べたいが昼メニューだと!

カレーのバリエーションが増えたか

豚汁も選ばない

お茶で十分!

牛丼とは照りの無い食べ物

紅ショウガという照り

サラダは少量

ワカメの味噌汁

味に文句は無し!

つゆだくになっていましたね

七味をかけちゃいます!

妥当な価格だと思います

どうやら、栃木への転勤は回避されたか。

今のところも、相当な田舎であるが栃木の那須もかなり田舎。

栄転という名の元に、またもや田舎で冬に雪掻き生活。

もう御免です。

スタッドレスタイヤを買わない生活をしたい。

タイヤの出費は、バカにならない。

燃費も悪くなるし。

大体、100キロ走行距離が短くなる。

そこへきて、ガソリン価格の高騰。

高額納税者ではないのに、これはキツイ。

来年の3月、何処へ行くやら・・・

 

 

 

 

 

 

蔓延防止になってから、朝飯探しの試練。

コメダという選択肢が増えたが、やはり、米を食べたい。

昔は、朝はパン食だったのに、いつのまにやら米中心。

サンドイッチやハンバーガーもいいが、米も食べたい気分。

そういえば、ハンバーガーを食べていない。

長野に来てからハンバーガーを食べていない。

いや、長野に来る前から、ハンバーガーを食べていない。

最後に食べたのは、2018年の5月でマクドナルド。

でも、ハンバーガーはこれから先もいいかな?

サンドイッチの方が、個人的に好みかな。

コメダに行くか!と思ったが、米だ!と思い吉野家へ。

あああ・・・吉野家に来ちまったよ。

入店前に幟を見ると、カレーのバリエーションが増えている。

黒カレーだって。

カレーにするか?

あ~もういい!!!牛丼を食べよう!

吉野家に来たのだ!男は黙って牛丼を食べればいい!

並盛のアタマ大盛りで、サラダセットにするか!

するとスタッフが、それなら朝牛でアタマ大盛りにした方がお得よと。

お得?お得なとく子さん?

合計金額が、624円になる。

確かにお得な感じだ。

それを注文する。

さすが吉野家、すぐに牛丼が提供される。

 

 

 

 

思うに、何故に牛丼の具は照りが無いのか?

写真を撮っても、照りが無いので美味そうに見えない。

ブログを始めて、牛丼が映えないのも行かない理由かもしれない。

照りを出すには、紅ショウガだな。

では、食べてみる。

牛肉は、米国産のバラ肉らしいが肉の旨味を感じる。

甘さとしょっぱさのバランスの妙が、吉野家の売りですよね。

継ぎ足しで生み出される味は、店によって微妙に違う。

味に関しては、棘の無い味わいである。

昔、アメリカ産の牛肉が禁止され、吉野家から牛丼が無くなった。

それから、再開された牛丼を食べに行った事がある。

吉野家って、こんなに棘のある味だったか?

その時は、素直に思った。

タレが若く、馴染んでいなかった。

故に、今食べている牛丼は、甘さ、ショッパさ、味の奥深さに関して、

文句を言うべきレベルではない。

素直に美味い!と言える。

米は、つゆだくと言わなかったが、浸みていますね。

浸みていない米が、好みなのだが。

紅ショウガを食べる。

口がリセットされる。

七味を投入する。

じんわりとした刺激感が生まれる。

冬だというのに、額に汗が滲んでくる。

味噌汁は、ワカメの味噌汁。

豚汁が欲しい所だが、これはこれで良し。

サラダは、マヨネーズをかける。

やがて完食。

小盛りの牛丼なので、物足りなさはある。

だが、アタマを大盛りにしたので、肉を食べた満足感はある。

久々に食べて、吉野家の牛丼は美味い!

でも、暫く牛丼はいらない。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 海山亭いっちょう 小諸店 カレーそば

2022年03月12日 | 長野県 グルメ

あまり気が向かないのだが・・・

ガストに行くよりはいいか?

少し待たされる

これでいいや!と決めながら

一応メニューを見渡す

美味い魚が食べたいね!

インスタ映えをしそうだな

海鮮丼を食べたいな~

これがディナーメニューで有ると言うこと

マジでこれだけを食べたい!

特にビジュアル的に変化は無し

ネギはシャキシャキ感あり

とろみがあり良い感じ

蕎麦は特に可も無く不可も無く

普通に満足できました

長野に来てから、うどんを食べる機会が増えた。

カレーうどんも何度か食べている。

しかし、私はカレーうどんよりも、カレー蕎麦が好き。

うどんと蕎麦の選択肢があれば、蕎麦を選ぶ。

皆さんも、食べる機会があれば、カレー蕎麦をどうぞ。

ところで、ラーメンを食べたのだが、まだ食べられる。

整備もまだ、終わっていないので、食事処を探す。

すき家とガストか・・・行きたくないな。w

いっちょうがあるよ、前回食べたうどんはがっかりだったな。

うどんではなく、蕎麦ならどうなんだい?

ネタ集めのつもりで、入ってみるか。

私は、いっちょう小諸店に入った。

入り口で、チェックインをする。

待ち人はいない。

やがてスタッフが来て、案内される。

テーブル席を希望したので、テーブル席へ。

この店は、個室もあるが一応隣席とは隔離された状態。

暖簾の様な物で、多少のプライバシー確保が出来る。

メニューを見ると、どれも写真入りのものである。

だが、写真と実物に隔たりがあるのは、ガストと一緒。

前回のうどんの反省を踏まえ、慎重にメニューを選ぶ。

ホッケ焼き定食に興味が沸く。

この時期、ホッケは美味いよね。

刺身や寿司もあるが、ここで食べるなら回転寿司がいいだろう。

ディナーメニューに、焼きそばがあるね。

昼はやってないのか?

貧乏ラーメンを食べてみたい!一杯328円!

でもこれも、ディナーメニュー。

カレー蕎麦にするか。

タブレットで、カレー蕎麦878円を注文する。

注文後、蕎麦でなくても良かったか?と考える。

プライバシー確保をされているので、チョコバナナとか選べばよかった。

普段注文できない物を選ぶ。

次回、いっちょうに行くときはそのことを念頭に置こう。

蕎麦は、すぐにやってきた。

 

 

 

 

約900円近いものであるが、ボリューム感は無い。

とんすいとレンゲがあるが、使わなくてもいいだろう。

とろみのあるお出汁に、ネギが浮く。

豚肉も浮いているが、肉カスの様な感じ。

では、食べてみよう。

蕎麦を引きずり出すと、乾麺か冷凍麵でしょうね。

やや色合いの黒い蕎麦です。

食べてみると、蕎麦はブチブチ切れることも無い。

割とコシが強いかな?へぎ蕎麦のような感じ。

カレーなので、風味や香りはスポイルされるが、

のど越しなどはいいようだ。

出汁は、ダシ感は少し乏しいが、旨味は感じる。

カレーの味わいも、程よく感じる。

個人的に、このカレーそばに文句をつけるところは無いか?

ネギはシャキシャキ食感が残るもの。

この食感が、アクセントと言えるだろう。

豚肉は、本当に破片ですね。

バラ肉を2~3枚入れて欲しい気がする。

ここで、七味を投入する。

味に、アクセントと刺激がプラスされる。

やがて完食。

出汁は全部飲みました。

カレー蕎麦としては、文句はありません。

ただ、コスパを考えるともっと蕎麦を!と言えるでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする