また下仁田にやって来ました
前回はすき焼き御膳を食べました
今回はすき焼き定食を食べにきました
御膳と定食と何が違うのか?
他のメニューも気になりますが
それらはまた次回ということで
感染対策はやっています
レトロな感じのストーブ
ご飯は蓋つきで提供されます
オープンTHE蓋!
味噌汁はワカメの味噌汁
ご飯はどんぶり飯
漬物は3種盛り
すき焼きの肉は豚肉なんです
肉の中にはネギがたっぷり!
これは美味しい!!!
七味をかけちゃいますね!
当然オンザ・ライス
しらたきにシイタケも入っています
スマホに変えて、2年以上過ぎた。
正直、使いこなしているか?と問われれば、全くダメ。
とにかく、文章入力などが面倒くさい。
PCは指10本を使い入力をするが、スマホは指1本。
ガラ携の時もそうだったが、指1本入力はムズイ!
スマホで写真を撮り、SNSに投稿するとき、文章は簡潔にしている。
スマホでゲームは一切やらない。
スマホで支払いはやらない。
メールも打たない。
まあ、宝の持ち腐れは、私に常だが。。。
下仁田にまた来た。
私からすると、一番近い群馬である。
何より食べるところが多く、それぞれが美味い!
下仁田駅周辺は、下仁田カツ丼を盛り上げようとしており、
どの店も頑張っております。
まだまだ、入ったことのない店がありますが、今回はすき焼きが目的。
前回訪れた、「鍋屋」。
すき焼き御膳と食べましたが、すき焼き定食があるのです。
すき焼き御膳よりも、価格が安い「すき焼き定食」。
それを求めて、再訪問です。
車は、観光駐車場があり、無料なのでそこに止めます。
丁度時刻は11時。
開店時間なので、入店。
消毒液で消毒をし、テーブル席に座る。
先客は無し。
古さを感じる店内であるが、感染対策はやっている。
小上がり席と、テーブル席のみになるがパーティションが設置してある。
メニューは卓上には無く、壁に貼ってある。
一応見てみる。
ドジョウがあるんだよね。
柳川定食があり、チキンライスもある。
ひな鳥ワサビ和えって、何だろうね。
だが、当初の予定通りすき焼き定食950円を注文する。
料理が出来るまでの間、目の前のテレビを見て待つ。
テレビショッピングか、群馬だから関東圏の東京放送が入るのでは?
やがて、料理が提供される。
前回、すき焼き御膳は固形燃料を使い、目の前で調理だったが、
定食はすでに、煮込まれて提供される。
何より、牛肉ではなく豚肉。
下仁田では、すき焼きの肉は豚肉なのか?
ご飯は丼ぶり飯で、軽く1合はありますね。
おかずのボリュームも凄いわ!
では、食べてみます。
肉を箸で取ると、下にはネギとシラタキなどがたっぷり。
食べてみると、割り下の味わいは濃いと思わない。
基本甘辛な味わいだが、それが強調されていない。
ネギがたっぷりですね!
下仁田ネギでしょうか?ネギが割り下を含み、美味しい。
ご飯もふっくらとしており、美味しい。
シラタキ、シイタケが入っています。
ここで、卓上の七味をふりかけます。
七味が、良いアクセントになります。
シラタキも、味が浸みて美味しい。
味噌汁は、ワカメですね。
終盤、皿の上の割り下を、ご飯にかけます。
そのまま、ご飯をかきこみます。
うん、美味しい!ショッパクない。
やがて完食。
これ、いいと思います。
ボリュームがあるし、味も良いし。
下仁田駅前、全店制覇!やりますか?w
食後下仁田町をぶらぶら歩く
下仁田にも教会があったか!
青岩公園だと?
確かに岩が青い!(ただそれだけ)
この日は暖かかった
梅が咲いているのかな?
一眼で撮影をしていないので
川の青さが伝わらないね
猫は逃げないようにロープでつながれていた