goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

安中市 すかや原市分店 冷しきつね、ひとくちカレー

2020年06月19日 | 群馬県 グルメ
気になる蕎麦屋



メニューが豊富







中はレトロな雰囲気



冷しきつねと一口カレー



大盛りみたいな盛り!



一口ではない!









本当にボリュームがある!





さすがに、高カロリーなものを食べ続け、

体重が増えて来た。

自分でもまずい!と思っているが、なかなか体重が減らないね。

仕事に関しては、来月から本格始動。

以前の様に、仕事が忙しければ痩せると思うが、どうでしょうか?






以前から、気になっていた。

こじんまりとした蕎麦屋なのに、営業中は常に車が止まっている。

店の駐車場が、ほぼ満車状態。

気になるね。

気になるのであれば、入ればいい!!!

ハッキリ言って、胃に余裕はないが食べてみる。

中に入ると、年期を感じる店内。

装飾などが暗めで、古さも感じるが掃除は行き届いている。

メニューを見ると、いろいろありますね。

そばとうどんは勿論、ご飯物も充実をしている。

どれを選びましょうか?

すると、冷しきつねがある。

税込みで700円。

大盛りにしないで、軽く胃に入れよう。

それと、ひとくちカレー110円だって。

110円なら、ボリュームも本当に一口ではないか?

軽く済ませるつもりで、冷しキツネそばと一口カレーを注文する。

蕎麦が出来る迄の間、ぼけ~っと待つ。

先客がどんどん退店するが、新しい客も入って来る。

この店は支店らしく、どこかに本店があるのでしょう。

チェーン展開とはいいませんが、何店舗かあるみたいですね。

やがて、蕎麦が提供される。







う~~ん、大盛りでは無いのですか?

大き目な丼ぶりに、目一杯蕎麦が詰まっている予感。

そして一口カレー、これで110円?

人気の要因に、このボリューム感だろうね。

810円でこれだけ食べさせてくれるのか?

まずは蕎麦から行きましょう。

お揚げが、冷やし中華の具材の様に切られている。

蕎麦を引きずり出すと、手打ちではないですね。

自家製麺と言う感じ。

啜ってみると、しっかりとコシがあり美味い!!!

まるで、ゆで太郎の様だ!w

蕎麦が結構長い気がしますね。

おつゆは濃い目のものですが、ダシも出ている。

薬味を投入し、食べ進む。

お揚げは甘辛く味付けがされている。

私としては、少々甘いかな。

それにしても、ボリュームがある。

税込700円で、大盛りと言えるほど蕎麦が詰まっている。

これで、大盛りを注文したらどんなものが出てくるのだ?

次にカレーを食べる。

カレーはコクがあり美味いが、甘目だね。

ずっしりした食べ応えのカレーで、コクがある。

だが、甘い!と感じる味わい。

この店の特徴ですかね?甘さは。

カレーのご飯も美味しいな。

このボリュームと味なら、客が来るのも分かる。

やがて完食・・・少し残した。

予想以上のボリュームで苦しみました。

しかし、ゆで太郎の無い現在。

私としては、蕎麦が腹いっぱい食べられる店として、重宝しそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 大者 ラーメン、キムチ(野菜、脂、ニンニク増し)

2020年06月18日 | 群馬県 ラーメン
ここが噂の人気店



当然並ぶ



ラーメン、油そば、汁無し



キムチトッピングを選ぶ





ソーシャルディスタンスね





ボリュームが凄い!







キムチをのせる



キムチは合いますね!



麺はパキパキポキポキ





そういえば、この前日本一馬鹿豚でラーメンを食べた。

だが、それはある副産物を生んでいた。

それは、近所に有名店があった。

群馬と言うか、高崎市のグルメを集中的に食べているが、

その中で、人気の二郎系のラーメンが有る事を知った。

店の名前は「大者」。

自家製麺の人気店であるという。

あの日、店は定休日であった。

故に、馬鹿豚を食べたという事になるが、

あれはあれで、満足が出来る物であった。

今回、営業日に店を訪問することにした。




暑ちぃ~~~なああああ!!!

この日は30度オーバー!

運転をしていても、汗が出てくる。

開店15分前に着くと・・・並んでいるね。

駐車場は店の前と、近所の本屋の共同駐車場がある。

店の前には10人以上の待ち人がいる。

炎天下の中、私も久々に並ぶ。

ソーシャルディスタンスを維持し、並ぶのだが暑いね。

私は帽子をかぶり、日よけをしたが暑い物は暑い。

やがて開店するが、店内は人数を制限している。

故に、表で更に待つことに。

それでも、11時半前には入店が出来たかな。

中に入ると、手の消毒をして券売機で食券購入。

中身は、ラーメン、油そば、汁無し。

大盛りがあって、豚があるが豚はこの日は売り切れ。

トッピングは、ネギ、チーズ、キムチ、生玉子、温泉玉子。

私は、ラーメンを選びトッピングを考える。

温泉玉子にしようかと思ったが、キムチにした。

これで、合計900円。

食券を渡すと、大人しく待つ。

静かな店内である。

ラーメンを啜る音しか聞こえてこない。

昔の支那そばやを思い出すが、今回は事情が違う。

カウンター席のみの店内は、個々にパーテーションで仕切られる。

カウンターにはコショウが白黒用意される。

更に、一味と酢、ラー油にティッシュがある。

まずは、キムチが別皿で提供される。

やがて、トッピングコールが来た。

私は、脂、野菜、ニンニクをお願いする。

因みにこの店、二郎インスパイアでもなく、

ジェネリック二郎でも無く、

フェイク二郎でも無い。

ちゃんと、二郎で修行というか、修練をしています!

ジェネリックの見分けは難しいが、

どうでしょうか?









凄いボリュームだな。

マシマシコールはしていないが、野菜のボリュームが凄い!

それと豚であるが、厚みがありデカイ!

これはほぐし豚?いや、脂身にしか見えないが・・・

トッピングの脂とは別に、醤油の色づいた脂身がのっている。

私は、キムチをオンザラーメンをして、食べてみる。

天地返しは無理だな、モヤシだけ食べ進もう!

モヤシ9割、キャベツ1割というところか。

ややクタっとした食感かな?

一味やコショウをかけ、食べ進む。

半分ほど食べたところで、麺をほじくり返す。

麺はそれほど太いとは思わないね。

口に入れてみると、パキパキポキポキですな。

麺はかなり、カタメに茹で上げられている。

博多ラーメンで言えば、粉落とし?

そんな印象である。

そういえば、麺の茹で揚げ時間が早かったよな。

二郎は5分以上茹でるのが、当たり前の店が多いから。

加水率も低めの様で、ポキポキ感を増している。

麺を食べるまでに、少々時間が過ぎたがそれでも、この食感か。

麺自体は美味しい!!!

在り来たりだが、ワシワシもしゃもしゃと食べ進む。

豚は、しっかりと味が入っている。

やわらかく、美味いのだが味が濃い目ですね。

ニンニクは割と荒目。

そして、スープを飲んでみる。

スープは乳化したもので、美味い!

カエシは甘目が控えめでしょうか?

割と、キリリとした印象。

味は当然濃い目だが、私としてはショッパさを感じる物。

それにしても、脂が凄い!

まあ、脂をトッピングをしたので当然か。

キムチは、当然の事ながら合います!!!

スープにキムチが混ざっても、いい塩梅です。

これは、お勧めできると思います。

ふ~、それにしてもボリュームがある。

大盛りは、余程の事が無い限り無理だな。

やがて完食。

900円でこの内容。

味もボリュームも文句無し!!!

群馬で二郎を食べるのであれば、お勧めしますが、

麺の食感に好みが分かれる気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 カレーハウス印度屋 ジャンボチーズハンバーグカレー

2020年06月17日 | 群馬県 グルメ
絶メシ探検隊



メニューが多くて悩む





辛さには挑戦しません!







器はお洒落だが、味噌汁







これか!!!



マジでジャンボだな!







スプーンで大きさ分かる?



コーヒーも付く



ソーシャルディスタンス



テレ朝のドラマ、M愛すべき人がいてが面白いよ。

ストリーというか、キャスティングの妙でしょうね。

いつも、酔っ払った状態で見ているので、内容よりもキャスティング!

田中みな実の弾けブリというか、何で眼帯しているのよ!w

ドラマが再開し、ニヤニヤしながら見ています。

あまり、ドラマは見ない私ですが、半分コントだと思い見ています。

まだ見た事のない方も、是非どうぞ!






私は絶メシリストを見ていた。

次にどこへ行くか?

絶メシ全店制覇!を狙ってはいない。

全店制覇であるならば、静岡の河岸の市か、イオンモール幕張のレストランが先だ!w

絶メシリストの中で、カレー専門店がある。

高崎カレー?そんなジャンルがあるのか?

私は、その店に行ってみることにした。

店の名前は、「印度屋」。

カレー専門店にして、いかにもの名前である。

店に着くと、その赤茶けた色の建物が印象的である。

駐車場は、店の前にあるのでそこに止める。

中に入ると、ビニールの幕ばかりですな。

ソーシャルディスタンスは勿論、飛沫感染も抑え込もうとしてる。

店内の装飾は、印度を彷彿とさせるものがあるが、

写真がやたらと貼ってある。

それが、この店の店主の好みなんですかな?

故に、雑然とした雰囲気があります。

テーブル席だけになりますが、楕円のテーブルに案内される。

一人客用と思われ、隣の客とは結構離れている。

メニューを見ると、どれを選べばいいか迷う。

通常であれば、間違いなくカツカレーでしょうが、

焼きカレーとか食べてみたいね。

ナンとライスが選べたりしますね。

どうするか?

チーズハンバーグカレーがいいんじゃない?

それもジャンボ。

値段からして、そんな巨大な物は出てこないだろう。

私は、ジャンボチーズハンバーグカレー1298円を注文した。

すると、サービスでドリンクが付くというので、アイスコーヒーを選ぶ。

そして、いの一番に出て来たのがスープ。

入れ物は白磁の洋風だが、中身は豆腐の味噌汁ですな。

それと、ドレッシングのボトルが2本出て来た。

やがて、カレーが登場する。







やっちまったな~~!!!!

デカイ!ジャンボである!!!

食べられなくはないが、すでにパスタを食べている。

食べ切れるかどうか、ギリギリかもしれない。

では、食べてみる。

うま~~い!!!!!

カレーは濃厚で美味しい。

スパイス感もほどほど感じられる。

辛さに関しては、ノーマルである。

辛さ調整もできる様だが、キレのいい辛さというか、

私としては、これでも十分ですね。

中に、ハンバーグと焼き焦げたチーズがある。

ハンバーグはジューシー感がありますね。

チーズは焼いたところが、香ばしく濃厚。

コクの波状攻撃というか、カレーもハンバーグもチーズも、

非常にカロリーの高い物を食べている感じです。

若い方にはいいが、私は後半苦しむだろうな。w

福神漬けとラッキョウが提供されるが、あまり口直しにはならない。

カレーの量が多い事と、カレーが濃厚なため。

サラダも少量付くが、ボリュームに圧倒されている。

ご飯は美味しいですね。

ホカホカのご飯は美味しい。

味噌汁は、味噌が多い気がする。

食べ進むうちに、段々ショッパサを感じて来る。

このカレー、塩分が多いよな。

チーズも徐々に塩分を感じて来る。

やはり、量が多い。

ジャンボでなければ、すでに完食をしているだろうが、

流石に苦しくなってきた。

それと共に、味の濃厚さが食欲を奪っていく。

何でジャンボを選んだのか?

やはり、肉ジャンボ定食の肩透かしがあったためか?

絶メシリストの店は、ボリュームに関しては肩透かしが無い!

それでも何とか食べ切る。

汗が出てくるわ!w

コーヒーはビターな味わいで、口直しには丁度いい。

美味しいです!!!

ボリュームも文句ありません!!!

ただ、ジャンボは失敗しました。

全体的な味の濃さでやられました。

次回は標準サイズで行きます!w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 とすかあな とすかあな風スパゲッティ(倍辛)

2020年06月16日 | 群馬県 グルメ
絶メシを求めて



ゴマ風味のスパ



他にもいろいろある







チャーシューがのっている?



ゴマの風味が!





美味いよ!



出ずっぱりである。

岡田晴恵教授が。

この頃は、スタイリストとかヘアーメイク担当でもいるのかと?

思いたくなる程、派手な印象を感じる。

まあ、私としては興味はございませんが、

世の中の熟女好きは、新たなスターの出現に喜んでいるかも。

ただ、喋り方に特徴があるので、物まねをする方が現れそうですね。

岡田さんは、物まねされれば不愉快かもしれないが、

腹を抱えて笑える時代が、戻って来て欲しいものである。

何しろ、時代は和泉元彌というか和泉流の生き方を求めている。

そろり そろりと。w

大声をあげない!あばれない!

静かに、そろり そろりと動けと。

エッチの時も、声を出せないのか?w

腰の動きも、そろり そろりとやれと?

最近、下ネタが多いかな?

私も、妙にストレスが溜まっている様で・・・







また、絶メシを求めて高崎に来た。

絶メシリストの店に関して、ハズレがないですね!

さすが、リスト入りするだけはある!

絶メシぽい店は、所詮ぽいだけで内容はそれなりに。

今回やって来たのは、「とすかあな」。

一風変わったスパゲッティを食べさせるというので、行ってみた。

ナビを頼りに行ってみると、4車線道路沿いにありました。

物凄く分かりやすく、車を止めやすい立地だと思います。

中に入ると、私がポールポジションだったようです。

2人が座れるテーブル席に案内されます。

店内は、テーブル席のみ。

清掃などは行き届いていますが、店内は昭和の香りを感じますね。

絶メシ店らしい、時の流れを感じます。

メニューを見ると、イチオシと思われるスパゲッティがあります。

他にもいろいろメニューがあり、日替わりランチがこの日はグラタンスパ。

それもいいよな、と思いつつも食べるのであれば、

やはり、とすかあな風スパゲッティでしょう。

ゴマの風味がする少々辛いスパゲッティ。

私は770円のそれを注文しました。

すると、辛さが選ぶ事が出来ます。

卓上にコショウやタバスコがあったので、

倍辛を選びました。

下から2番目の辛さになります。

注文後、お客がどんどん入ってきました。

結構人気店の様です。

自粛も終わったので、お客が増えたのでしょうね。

やがて、料理が提供されます。








ボリューム感は、割と感じます。

スープパスタみたいなツユダク感。

パッと見た瞬間、コーンが目立つ気がしますね。

チャーシューが何故か2枚、イカゲソ、アサリ、玉ねぎ、マッシュルームにハム。

様々な具が入っております。

何より、ゴマの香りがプンプンしますね。

ではパスタを一口。

パスタは、カッペリーニ並みの細さですね。

細いけど、しっかりとアルデンテでコシがある。

パスタはその都度茹でているのかな?麺に茹で置き感がないけど、

私の入店が開店直後だったから?

つるんとした食感もあり、美味しい。

味に関しては、ゴマの風味が漂うピリ辛スープがいいですね。

私が選んだのは倍辛であるが、辛さ的には丁度いいというか、

程良い刺激がたまらん!

何だろう?ラーメンスープの様な感じかな?

肉と魚介の旨味というか、アッサリしたなかにコクと旨味がある。

これは、絶対後で飲みますよ!

卓上に、コショウがあるので投入すると、

まさにラーメンにコショウを入れた様な感じ。

コショウ、合うじゃん!

食べると、結構ボリュームあるよな。

チャーシューは、特別存在感があるわけではないが、

スープの旨みの一部には、なっているだろうね。

やはり、様々な具材からも旨みが出ているのでしょう。

やがて完食。

スープは、スプーンで掬える限り掬って飲みました。

担々パスタと言えるでしょうね。

他の客も、同じものを頼んでいたし。

再訪問して、他のメニューを食べてみたい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 日本一馬鹿豚 味玉馬鹿豚麺(野菜、ニンニク、脂多め)

2020年06月15日 | 群馬県 ラーメン
馬鹿になれ!



二郎インスパイア





使う時があるのだろうか?



景勝軒か、行った事がある



これ、凄いじゃん!



白いのは脂だよ



ニンニクは醤油漬け



私の年齢知っている?



食べ切れるのか?







食べ切りました!



昔、綺麗なお姉さんや、北欧の美女がいる飲み屋に良く行った。

しかし、ここ15年以上は行ってはいない。

自分でも、若い時はその様な飲み屋が好きだったのだと。

バブルであったなと。

今考えれば、無駄なカネを使ったなと。w

だが今は、行けたとしても楽しめるのか?

ショーパブなんかどうなるのだ?

お酌はしてもらえるのか?

水割りは作ってもらえるのか?

手を握ってもいいのか?

ダメだろうね。

マスク着用でフェイスシールドを被り飲む。

酒は手酌。

手を握ったら、強制退去!

多分、それでは楽しめない。

昔、楽しんでおいてよかった!!!・・・かな???ww








馬鹿になれ!!!

アントニオ猪木はそう言った。

この豚野郎!!!

ドラマ「牡丹と薔薇」の中で、小沢真珠はそう言った。

そして、この2つをピコ太郎がPPAPの中で、合体させた。(諸説あり)

日本一馬鹿豚。

何てファンキーモンキー、フランキー堺な店名であろうか?

以前から、群馬に訪れた時気にはなっていた。

今回、2軒目はどこにしようかと悩んだが、

胃袋充填率120%を承知で、この店に入った。

店に入ると、すぐに券売機がこんにちわ。

何を選べばいいのか?

馬鹿豚麺が基本の様である。

まぜそばもあるが、今回はまぜそばは回避。

馬鹿豚麺840円で十分であろうが、味玉付きで950円か。

私は味玉馬鹿豚麺950円を選ぶ。

店内は、カウンター席のみでパーテーションがしてある。

感染防止策でございますね。

食券には、野菜、脂、ニンニクの量をチョイス出来るようになっている。

多めから少な目まであり、チャーシューも1枚から5枚まで選べる。

この場合、無料で増やせるものは全て増やした方がお得だ。

私は、チャーシュー5枚、脂、野菜、ニンニク多目を選ぶ。

味の濃淡や麺の茹で加減などはないようだが、口頭で出来るのかな?

卓上には、コショウなどが置いてあり、テッィシュもある。

上を見上げると、この店は景勝軒の系列の様である。

景勝軒。

以前行った事がある。

濃厚豚骨魚介系のつけ麺や、ラーメンを提供する店である。

今や、群馬では一大勢力なのでしょうか?

その辺の事情はよく分かりませんが。

店内は、黒を基調にした物ですが、少々雑然とした印象。

まあ、パーテーションが邪魔ですからね。w

やがて、ラーメンが提供される。







うぷぷぷぷ・・・・

凄いのが出てきた!

モヤシ100%の野菜の上に、背脂がたっぷり。

一応、取り皿ですと器が提供される。

豚は、炙り豚。

大きくは無いが、厚みがある。

刻み生ニンニクは、醤油漬けタイプ。

これを食うのか???w

オレ、今年いくつになったと思っているのだ!

中年のオヤジだぞ!!!

誰が見ても、オッサンやで!

こんなの、中年の体に良いわけがない!

でもしょうがない、食べましょう。

通常であるならば、まずはスープを事逗ず図・・・だが、

まずは脂まみれのモヤシから食べる。

モヤシは食感の残る茹で加減。

脂の甘みというか、何というか、

モヤシが少し、ご馳走になった気がする。

次に、麺をほじくり出す。

麺は当然の如く太麺。

麺はカタメに茹で上げられている。

しっかりした食感とコシを感じる。

小麦粉の美味さはそれ程感じないかな。

転勤前、厚木でお世話になった「ぎ郎」を思い出します。

チャーシューは、焼肉の様な味わい。

しっかりと肉に味が入っており、それが炙られ焼肉みたいな味わいです。

甘目のタレと言うか、味付けされた肉ですね。

厚みがあり、こちらもしっかりした食感。

でも、やわらかいですよ。

味付け玉子は、こちらは一般的ですね。

そして、スープを事逗ず図・・・甘いかな?

オイリーな醤油スープでありますが、ダシのインパクトは無い。

むしろ、さらりとしたスープといえるかな?

オイリーで有るが故に、インパクトは有りますが。

ニンニクが溶け込み、良い具合にアグレッシブ。

う~~ん、やはりキツクなってきたな。

コショウや一味で刺激を与えるが、汗が噴き出てくる。

やがて完食。

スープは残しました。

良く出来た二郎インスパイアと言う所。

価格を考えても、コスパに関しては文句無し。

次回はまぜそばですかね。

大盛りで食べてみます!

馬鹿になります!w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 松島軒 カレーライスセット(カレーライス、半ワンタン)

2020年06月14日 | 群馬県 グルメ
絶メシ危惧種



幸せの黄色いカレー





中は綺麗よ!





パーテーション



迷いますね







カレーとワンタン



ワンタン美味い!





カレーも美味い!





シナチクが多い



福神漬けが映える!



一眼用のカメラのレンズを、買い足しました。

ソーシャルディスタンスということで、少し遠くが撮れる物を。

この先、イベントや撮影会があったとしても、

離れてください!と距離を要求されるだろうから。

自分は撮影が大好きだが、だからといってカメラに詳しい訳ではない。

あるもので、良い写真を撮る様に頑張る!

それだけである。

それにしても、カネが出て行く。w

出て行くカネは戻ってこない。w

半年の間に、タイヤを2回買ったり、自動車税、冬物装備、そしてレンズか。

来年は車を買い替える予定だが、カネが溜まるか?

買うにしても、長野にいたらどうする?

塩カルバシバシ被った車なんか、買いたくないよ。

神奈川迄買いに行くの?

来年もいろいろ大変そうだ。






絶メシというテーマをいただき、これで3回目。

今回は、幸せの黄色いカレーライスで有名な店に行った。

店の名前は、「松島軒」。

高崎市の絶メシリストに入っている。

長野にいる間、出来る限り絶メシ危惧種を食べよう!

群馬に通い続けよう!

もう、長野のグルメはどうでもよい!w

ナビに従い、店に到着すると「駐車場はありません」の貼り紙が。

え~???何処か駐車場は無いのか?

店の前には病院があるが、私の車は目立つよな。

県外ナンバーだし。

少し行った所に、コインパーキングがあるので、そこに止めた。

40分220円だと?中途半端ね。

店に行くと、絶メシポスターが貼ってあり、

絶メシ危惧種の店だと分かる。

出前用のバイクですかね?バイクも黄色いわ。w

中に入ると、先客はゼロ。

カウンター席とテーブル席になる。

カウンター席はパーテーションが施して有り、ソーシャルディスタンスが取れない代わりに、

仕切りで、予防という訳だ。

絶メシということで、歴史を感じさせるか?と思ったが、

店内は、割と新しめというか綺麗。

リフォームをしたのでしょうか?

ただ、広い店内ではないですね。

でも、2階とか使えるのかな?分からないけど。

メニューは壁に貼ってるが、セットメニューが色々と多い。

この店の売りは、黄色いカレーライスである。

故に、カレーライスは絶対に外せない。

後はどうするか?

カツ丼やラーメン、冷し中華などいろいろあるが・・・

ワンタンか。

カレーライスと半ワンタンで1000円というセットがある。

ラーメンもいいだろうが、ワンタンも面白そうだ!

私はそれに決めた。

注文後、テレビやスマホを見ながら待っていると、

客がどんどん入って来て、満席になった。

丁度、12時を過ぎて、ランチタイムになったようだ。

その間も、出前で何度も配達をしていた。

この界隈には、ウーバーイーツは無い様だ。w

やがて、セットが提供される。






確かに黄色いわ!

イエローイエローハッピーとかいう歌があったな?

イエローサブマリン音頭とか。

イエローハットとか。

負けずに黄色いね。

そして、半ワンタンということだが、丼ぶりは大きいね。

まずは、ワンタンのスープから行きますか!

事逗ずず図・・・ダシが出ていて美味いね!!!

やや、色が濃い目の醤油スープであるが、

旨味はしっかり感じる。

次にワンタンを食べる。

ワンタンは、肉のみと思われる餡が、ちょこっと入っている。

食べてみると、チュルンという食感と共に、胃に流れて行く。

美味しいですね!!!

何故か、細切りのメンマと言うかシナチクが沢山。

シャキシャキの食感で、これもいいです。

次に、カレーを食べてみる。

口に入れると、さらりとした食感というか、軽い味わい。

クリームは入っていないが、クリーミーな感じがする。

とろみはしっかりとあるが、粘度は感じない。

何というのでしょうか、小麦粉がしっかり入っているというか、

小麦粉がベースのカレーと言うべきでしょうか?

小麦粉を炒めるところから、やっているのでしょう。

う~ん、でもコクがあるな。

豚肉と玉ねぎかな。

辛さに関しては、特別辛い訳ではない。

でも、子供向きの味わいではないね。

懐かしいというよりも、しっかりと美味いカレーだと思います。

単品だと700円という価格ですが、ボリューム的には普通かな。

カレーを食べ進みながら、ワンタンを食べる。

半ワンタンではあるが、ボリューム的には半分を越えているでしょ?

このセットメニューは、内容的には十分納得できます。

やがて完食。

ワンタンのスープは、完飲しました。

カレーも美味いけど、ラーメンも楽しみですね。

次回は、ラーメンとセットを注文したいです。

絶メシはこれで3軒目ですが、

この店も、絶やしてはならない!

そう思えるものでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 榛名湖、榛名神社 偶然見つけた奇岩が・・・大きな~~イチ。。♪

2020年06月13日 | 群馬県 観光、旅行
榛名湖へ行ったが



撮影スポットが少ない?





近くに素晴らしい撮影スポットが!



大きなイチモツをください~



大きなイチモツをください~!



榛名神社へ行った









森林浴としてはいいかも!







神社まで歩く!









この日は暑く、汗が出る







工事中で見所少なし!

















汗は噴き出たが、いいところ!



アンジャッシュの渡部が不倫報道か。

個人的に、渡部は根拠は無いが常に腹黒い奴と思って、

印象は良く無かった。

それにしても、佐々木希が心配ですね。

あんな綺麗な奥さんもらって、浮気する?

するわけないじゃん!

それと、コンビの種子島が心配だ!

あ、児嶋か!

佐渡島の仕事にも、影響があるのでは?

あ、児嶋か!

西表島も肩身が狭いだろうね。

あ、児嶋か!









榛名湖へ行ってみた。

榛名富士を撮るために。

行ったはいいが、撮影スポットって・・・

多分、1カ所だけ?

大したこと無いね。

あとは、榛名富士に登るだけ?

それは、またいつかにして榛名神社に行くか!

すると・・・なんじゃこりゃあああ!!!!!

男根岩?

大きなイチモツをください~!

大きなイチモツをください~!

ズボンを突き破るほどの

大きなイチモツをください~!

・・・素晴らしい!!!

男なら誰でも憧れる、天を突くほどのイチモツ!!!

こんなアルギンZ!の様な岩、撮らない訳にはいかない!

私は、このスーパーゼットな岩を撮影した。

そして、榛名神社へ。

勿論、初訪問になる。

駐車場は門前にいくつかあり、殆ど無料ですね。

歩き始めると、大きな木々に囲まれた参道があります。

今の時期、新緑に包まれ森林浴には最高です!

しかし、この日は暑かった。

車に乗っていても、汗をかくほど。

しかも、緩やかな上りや階段があるので、汗が出る。

途中、七福神の銅像がところどころにあります。

やがて、本殿に来るが修理中。

タイミングが悪かったですね。

奇岩などもあり、撮影ポイントは多いのですが。

帰路、砂防堰堤を撮りました。

本当に、今の時期で朝早ければ、気持ちいいだろうね。

秋の紅葉時にまた来ますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻郡 きくや Bランチ(ラーメン、半チャーハン)、餃子

2020年06月12日 | 群馬県 ラーメン
群馬で喜多方?



色々あるね











これで850円か







確かに、喜多方ラーメン



ややしっとりチャーハン



やや大きめの餃子



中はしっとりタイプ



マスク着用を求められる今、タイガーマスクを被ってはどうだ?

獣神サンダーライガーでもいい。

古いのが好きな方なら、デストロイヤー、ミル・マスカラス、

スーパーストロングマシーンでもいい。

でも、ダースベーダーのマスクだよな!

いかにも、飛沫感染を防ぐようなマスクだ!

マスクを着用しているのには、変わりはない。w

当然それはマスク違いだろう!という、世間のバッシングがあるが、

フルフェイスのヘルメットはどうだ?

あと、スズメバチバスターが被るあれ!w

間違っても、パンストを被ってはダメだ!

パンストは、風通しがいいので、マスクの代わりにはならない。

それに、パンストを被ると表情が変わる!

誰だか分からない!w

やはり、アメリカ軍御用達の防毒マスクだろう!

あれを被って、ストリートを歩く。

私は、絶対にやらないが・・・







群馬で喜多方ラーメン。

気になりますね。

いや、他にも気になる店があるのだが・・・

まあいいや、入ってみるか。

扇屋の帰路(ロックハートの帰路)、喜多方ラーメンの看板を見つけた。

店は、国道の横道を少し、進んだところにあった。

店の名前は「きくや」。

群馬でありながら、喜多方ラーメンを提供するので、

坂内食堂のチェーン店か?と思ったが、違うようだ。

余談であるが、長野にも坂内のチェーン店があるので、

近々訪問予定である。

中に入ると、テーブル席と座敷席、カウンター席とある。

どこに座ってもいいか?と尋ね、テーブル席に座る。

中は、ラーメン店というより食堂ですね。

結構、和の趣をもった雰囲気だと思います。

先客は何名だろ?全体が見渡せるレイアウトでなく、

私が座ったところからだと、他のテーブル席が見えない。

メニューを見ると、ラーメンメニューがずらり。

それとともに、セットメニューがある。

定食や丼ぶり物もある。

この場合、セットメニューだよな。

私は、ラーメン半チャーハンを選んだ。

Aセットの揚げ物プラスご飯もいいだろうが、揚げ物を胃が求めていない。w

だが、餃子も注文してみた。

全部で1200円オーバーになるが、いいか??

接客担当は奥様で、厨房内には二人いますね。

それ程待たずに、ラーメンが提供される。





見た瞬間、喜多方とは思わないね。

麺が太めの醤油ラーメンという感じ。

チャーハンは・・・半分ね。

では、まずはスープを事逗ずずz・・・ダシが出ているが、薄いね。

あっさり、さっぱりの鶏ガラスープですが、もっとガラを入れて!という印象。

もっとダシが出ていたら、美味いね~~~!!と言える。

美味いには美味いが、サッパリ感の印象が強く、欲が出る。

麺は太麺の縮れ麺。

口に入れると、チュルチュル感がありますね。

やや粉っぽい麺かな?

ところで、喜多方ラーメンの定義って何だったかな?

ばかり行き、限定麺ばかり食べていた気がする。

そういえば、喜多方もご無沙汰である。

まこと食堂のラーメン、美味かったな!

また行くか!!!

すると、餃子が登場する。

餃子は、大き目ですね。

酢が多めのタレで食べます。

餡は、しっとりウエットタイプ。

少し、ニンニクを感じる。

野菜中心の多加水餡の餃子は、悪くは無い。

焼き目はしっかり焦げ目があるが、カリカリ感は無い。

チャーハンは、少ししっとりした印象。

米の味を生かしたもので、美味しい。

チャーハンとしては、薄味かな?

ラーメンスープを口に含むと、スープの味わいの方が勝つような。

ラーメンは普通盛だが、ボリュームはありますね。

チャーシューはやわらかく美味い!

やがて完食。

スープは残しました。

う~~ん、もっとダシが出ていれば!と思いましたね。

セットメニューがあるので、そちらにお得感を感じました。

久々に喜多方に行きたくなった。

帰路、軽井沢で温泉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻郡 扇屋 豚玉定食

2020年06月11日 | 群馬県 グルメ
ロックハートの近く



メニューが豊富です!









豚玉定食



結構汁ダク







白飯にとても合う!





汁を飯にかけました!



甘海老ではない



何か、新しい趣味を探さないといけないか?

イベントに行くという事が出来ないので、何か新しい物を!

釣り・・・無理、じっとしてられない。

登山・・・日帰りならいいが、山小屋には泊まりたくない。

読書・・・インドアはお断り。

絵画・・・だから、表に出たいの!

蕎麦打ち・・・表に出たい!ちゅ~~の!

囲碁将棋・・・出来るが、インドアはぼくは嫌だ!

テレビゲーム・・・いい加減にしろよ!

狩猟・・・興味はあるが、銃が無いし、いろいろ大変。

社交ダンス・・・無理、出来ません。

スポーツサイクル・・・転んだらケガで済むか??

ヒップホップダンス・・・興味ないYO!出来ないYO!!

やはり、幕張やビッグサイトでイベントをやってくれないと!

ワクチンを打てる日まで、苦しい日々が続く。







飯を食うか。

ロックハート城で食べる事も出来るが、どこかの店で食べましょう。

ロックハートに来るまでの間、いろいろな店を見つけた。

その中で、私の大好きな大衆食堂的な雰囲気の店。

そこに行きましょう。

店の名前は、扇屋。

いかにも大衆的な店構え。

店の前が駐車場になる。

中に入ると、先客はゼロか?

だが、すぐに客が入り始める。

テーブル席と座敷席になる。

店内は、年期を感じるが清掃も行き届き、清潔感も感じる。

メニューを見ると、迷いますね。

麺にするか?定食にするか?

麺類は、名前だけだと何なのか?分からんメニューがあるね。

定食は・・・豚玉定食?

これにするか。

豚玉定食850円を注文する。

やがて店内は結構、賑わって来た。

そして、定食が提供される。







食欲をそそりますね!

玉子の黄身が中央に鎮座するそれは、食欲をそそります。

マカロニサラダみたいな物も付き、ボリュームはあると思います。

では、豚玉を一口。

味噌ベースの炒め物ですかね?

結構汁ダクです。

モヤシなどの野菜も入っております。

ちょっとピリ辛の印象かな?

肉は少し、かたい様な気がします。

でも、ご飯のおかずとしてはいいですね!!!

食が進みます。

黄身を崩すと、まろやかになったので、

卓上のコショウを振りかけます。

七味もありますが、これは好みでいいでしょう。

ご飯は美味しいです。

ボリュームもそこそこあり、食べ進みます。

味噌汁は豆腐の味噌汁。

やや赤出汁の様な感じ。

豚玉が少なくなると、ダクダクの汁がある。

これを、ご飯茶わんに投入する。

オジヤのようになる。

それをかきこむ!

美味い!!!

塩加減もほどほどで、ショッパクは無い!

やがて完食。

普段使いには、とても良い食堂だと思います。

メニューも豊富で、味もボリュームもあるし。

気になるラーメンがあるので、食べてみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻郡 ロックハート城 オヤジ一人で行く場所ではない!そして、八ッ場ダムへ

2020年06月10日 | 群馬県 観光、旅行
新潟からの帰路、見つけた



入場料はオヤジは1100円





サインがずらり













ここはお土産コーナー







あの鐘を鳴らすのはアナタ









お城の全景です



隣に教会







あ~撮りたい!





匂いは嗅げません!







お土産ね

















表に出ます











全部石です



晒したい!w







視線のレーザービーム



八ッ場ダムに行きました





バンジーが出来るんだ!



何かあったんですか?









凄く広大なダム公園



新潟からの帰路、見つけたのがロックハート城。

私としては、飛んで埼玉のロケ地ですね。

面白い物で、たまたま飛んで埼玉を録画をしていて、

まだ、完全に全部を見ていない。w

そして、ロックハート城に行きましたよ。

入場料は1100円。

少々お高い気がします。

中に入ると、古城の城下町と言うか、

お土産売りを含め、メルヘンの世界。

カップルで来たら、楽しいでしょうね。

いろいろな撮影ポイントもあるし、何故かサイン色紙のコーナーもある。

全体的に、デートコースでございますね。

インスタ映えすると思います。

その後、八ッ場ダムへ行きました。

八ッ場ダムが、近かった。w

八ッ場ダムを見上げるポイントに行こうとしたが、

どうにも行けませんね。

コロナの影響で、見晴らし台とか駐車場が未だに閉鎖中。

それでも、行ける範囲で行きました。

八ッ場ダム周辺には、吾妻渓谷とかあるので、

チャンスがあれば行きましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする