紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

熱海市 うお静 特中華醤油、特中華貝と煮干し塩、切り落としチャーシュー丼

2024年05月21日 | 静岡県 ラーメン

駐車場の場所が変更になりました

ルールを守りましょう

50分前に到着し4番目

この日は大盛りは無し

当然2杯食べます

毎回ニュアンスの違うスープ

まずは醤油から

相変わらず美味しい!

今回は大盛りは中止

ヒレ肉だそうです

バラエティーに富んだチャーシュー!

切り落しチャーシュー丼

ネギのシャキシャキ感がイイです!

カレーを食べてみたいよね!

GWを働き通し、13日ぶりに休日を貰った。

何処に行こうか考える。

買い物が多いね。

服を買いたい。

サプリメントを買いたい。

土産も買わないといけない。

サウナも行きたい。

マッサージを受けたい。

でもその前に飯か。

何処に行く?

茅ケ崎?藤沢?中華街?それとも東京?

ああ・・ご無沙汰の所があった。

うお静に行ってみるか。

GWも終わり、落ち着いたであろう。

一応、開店1時間前を目指し行ってみる。

到着をしたのは、50分前。

3人並んでいた。

どうするか?このまま並ぶか?

このまま並ぶことにした。

そのまま待ち続けるが、私の後が続かない。

その後、30分前に一人並ぶ。

15分前に、数人来た。

平日は、30分前でも十分だと思う。

15分前でも、ファーストロットイケるかも?

やがて開店し、店内へ。

食券を購入するのだが、この日は大盛りが無し。

大盛り無しか、醤油を食べ塩を食べ、うるめ鰯の醤油を食べるか?

3杯食べられますよ!

だがこの日のご飯は、チャーシューの切り落とし丼。

食べますか!

結局、特中華の醤油と塩がそれぞれ1290円。

チャーシュー丼が290円。

特に順番は指定せず、食券を渡す。

すると、いつもの如く醤油が先に提供される。

 

 

 

 

 

 

この日は、豚のヒレ肉を使用と言うこと。

豚バラとロースと鶏のチャーシューがのっている。

それと、餡のたっぷり詰まったワンタン。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図事z・・・美味いな~!

醤油の味わいと共に、煮干しの旨味が広がる。

使用する煮干しが、訪問する度に違うのでニュアンスが違ってくる。

何よりも、煮干しのエグミ苦みは皆無!

水出しなんでしょうね。

ホッとする味わいです。

麺はいつもの通り、滑らかな食感。

やや平打ちの中細麺。

スルスルと、胃の中に落ちていきます。

ヒレのチャーシューは、赤いうちに食べろというので食べてみる。

当然、やわらかい。

冬場は鴨で、これからは豚ヒレなのでしょか?

美味しいに決まっている!

豚バラとロースも、当然美味い!

鶏も厚みがあり、歯応えを楽しめる。

ワンタンは、餡がたっぷり詰まっている。

美味しいね~!肉ワンタンです!

ここで、チャーシュー丼が登場。

まずは、麺を全て食べチャーシュー丼を食べます。

炒り卵とネギとチャーシューですかね。

それに、醤油タレがかけられています。

食べてみると、ネギのシャキシャキ感がいいですね。

初回にご飯ものを食べたけど、美味しいね。

カレーがあるけど、食べたことが無いね。

カレーを食べてみたいね。

そして、スープを飲み干す。

チャーシュー丼も完食!

そして、塩が登場する。

やはり塩がお勧めですね!

スープの広がり感が違う!

塩を2杯続けて食べてもいいよね!w

文句はございません!

塩のチャーシュー類は、醤油と一緒。

ワンタンも一緒。

だが塩だと薬味が紫玉ねぎの刻んだ物になる。

何より、味変でニューサマーオレンジが付く。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。

醤油と違って、塩のスープは口に含むとため息が出る。

口に含んだ瞬間、広がる旨味。

スーッと浸み込むような味わい。

やはり、塩!

私としては断然、塩をお勧めする。

醤油の後に、塩を食べると味わいの違いを如実に感じる。

チャーシューは、醤油の時と同じくそれぞれが美味い!

薬味の紫玉ねぎは、シャクシャク感がある。

ここで、ニューサマーオレンジを絞ってみる。

レンゲの上で絞り、回しかける。

食べてみると、柚子よりも控えめな柑橘感。

酸味もレモンの様な酸っぱさは感じない。

程良い爽やかさと、フレーバー!

う~ん、美味しい!!!

あっという間に、食べ終わる。

美味しかったです!

また、行きます!

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御殿場市 和食麺処サガミ ... | トップ | 裾野市 五味八珍 裾野店 ... »
最新の画像もっと見る