丸亀の訪問も増えてきた
やはり豚天ぶっかけが気になる!
欲を出すとこんな具合になる
温と冷が選べる
天ぷらはどうしても3品くらい選んでしまう!
ネギは遠慮なくいただきます
天つゆもいただきます
生姜の風味が効いております
タルタルが合いますね
未だソースは使った事が無い
アサリは本当に美味しかった
天ぷらがなければただのぶっかけ
ネギうどんで野菜を補給!
どうしても選ぶ半熟玉子
1400円か・・・
お楽しみはこれから!
かしわ天を入れて天ぬき
出汁が美味しい!!!
3杯くらい飲んだか?
前回、アサリうどんを食べたが美味かった。
しかし、豚天ぶっかけが気になる。
気になるなら、食べればいいのよ!
そうですね、そんな訳で丸亀に行きました。
このところ、訪問頻度が増えていますが、
なかなか、うどん札が3枚たまりません。
3枚溜まる前に、期限切れになってしまいます。
丸亀が美味いのは分かっています。
でも、ゆで太郎に行きたい気分。w
丸亀には、カレーうどんはあるけど、カレーライスは無い。
カレーライスが、食べたいのです。
カレーうどんのルーを、ライスにかけるなど・・・やりません。
土日祝日は、10時半から営業の丸亀。
開店時刻に行けば、客はまばら。
メニューなど見る必要は無いが、ブログの為に撮影をする。
豚天ぶっかけ並!と注文をする。
すると、温と冷と択べるらしい。
当然、温でしょう!
冷たいのは、6月を過ぎてからでよい。
それと、天かすやネギを沢山入れるので、温!
更に、天抜きをやるので温!
冷でも出来なくはないが、温!
並で890円。
次に、天ぷらだな。
もう決まっている。
半熟玉子天とかしわ天は、あれば必ず選ぶ。
・・・タケノコ天。
多分、水煮のタケノコであろうが、季節を感じる味だ。
これも食べよう。
天ぷらだけで、510円になった。
合計1400円。
釜揚げうどんの大で済ませば、550円。
でも、それが出来ない。
釜揚げは昔、さんざん食べてきた。
注文すると、目の前でぶっかけうどんに、豚天を飾り、野菜やタルタルをのせる。
まあ、トッピングうどんだな。
よく分からないけど。w
天つゆを用意し、ネギや生姜に天かすを貰う。
ネギは、遠慮しません。
この店で、唯一の生野菜です。
テーブルに座り、記念撮影をし、いただきます!
豚天の存在はデカイが、肉は薄い物。
価格を考えれば、厚さは期待をしていなかったが、薄い物は薄い。
さて、どうしましょうか?
豚天にタルタルを付け、食べます。
生姜が効いていますね。
水菜を中心とする野菜がのせられ、刻み生姜も盛られていた。
それが、豚天のくどさを解消している気がする。
天つゆに浸けて食べようかと思ったが、それは無しだな。
豚天は、薄いのでやわらかい。
味は、タルタルなどで決まりだね。
タレもかかっているけど、タルタルでしょう。
次に、単品のタケノコ天を天つゆで食べる。
水煮のタケノコを揚げたものですが、美味しいです。
やはり、食感ですよね。
香りもほんのり感じるし、これは美味しい。
豚天は全部で3枚だが、一気に食べる。
すると、残るはただのぶっかけうどん。
これに、ネギと天かすに生姜を投入。
ネギうどんになりました。
出汁が足りないので、出汁を足しました。
ネギのシャキシャキ感と生姜の爽やかさが良いです。
豚天無しで、かけうどんでも良かったよな。
そんな事を思います。w
半熟玉子天を入れ、食べます。
やはり、これでいいぢゃないの!
うどんを食べ終えると、出汁にいろいろ浮いています。
ほぼ、ネギと天ぷらの衣に、天かすですね。
七味を入れて、天かすなどを口に回収。
残った出汁に、更に出汁を追加します。
そこへ、かしわ天を投入。
いつもの如く、天抜きです。
かしわ天は、丁度揚げたてのアツアツをいただきました。
故に、出汁の中でもアツアツ。
美味しいです。
肉の旨味を感じます。
ライスを入れれば、いいではないか?
確かにそうですが、そうすると結構重くなります。
私は、並盛のうどんですが、それでも十分です。
天かすを入れるので、結構腹が膨れます。
かしわ天を食べ終え、出汁を飲み干す。
もう一杯、いただきましょう。
結局、丼ぶり3杯くらい出汁を飲んだか?
満足でございますが、アサリの方が個人的に好きです。
次回、いつ訪問するか分かりませんが、安く上げる事を考えます。