開店時間より早く開いていた
値上がりしましたが
まだまだお安いと思います
基本日替わりがお勧め
ピーク前ならこんな感じ
ボリューム感は変わらず
オープンTHE蓋!!!
ボリューム感は変わっていません!
セロリ中心の漬物
肉はやわらかいです
とにかくボリュームが有ります!
カツの厚みに満足!
七味をかけて味変
ランチ。
サラリーマンのランチ。
時に、スピードが求められ、価格を求められる。
大体、ランチタイムは1時間であろう。
1時間に満たぬ、場合もあろう。
安く、早く食べられる。
だが時に、味も求められる。
量も求められる。
ワンコインの時代は終わり、1000円ランチが主流。
いや、2000円時代かもしれない。
そんな中で、観光地のランチ。
高かろう、不味かろう、少なかろう。
いやいや、決してそんなことは無い。
あるんですよ!
軽井沢でもそうだったが、箱根にもあるのです!
向かったのは、仙石原。
飲食店が点在するが、その中でも味とコスパに関して、
圧倒的に優れているのが、めし処大地。
神奈川に来てから、訪問回数が伸びております。
だが、道路向かいの菊壱も気になる。
菊壱は御無沙汰だよな。
箱根でラーメンなら、菊壱。
久々にあの担々麺を食べたい!
しかし、11時過ぎなのに大地が開いていた。
大地にしましょう。
開店時間は、11時半からだが開いていた。
この様な、フライングゲットもあるのだな。w
中に入ると、先客が2人。
カウンター席に座っていて、どうやら店主と仲が良い地元民。
私は、囲炉裏型の席に座る。
大体、空いていればそこに座るね。
日替わりメニューは、赤魚の煮付け、鶏の味噌焼き、かぼちゃサラダとある。
日替わりが気に入れば、日替わりをお勧めするね。
メニューを見ると、値上がりしていますね。
これに関しては、致し方なし。
むしろ、今までの努力に拍手をするべきでしょう。
生姜焼きとカツ丼、どちらにするか?
もつ煮は、食べたことが無い。
親子丼も食べたことが無い。
カツ丼にしましょう。
それと次回は、単品料理も頼んでみたいね。
アジフライを食べてみたい。
この店のアジフライ、期待が出来そうだ。
悩んだ末に、カツ丼1000円を頼む。
この店のカツ丼は、非常にボリュームがある。
専門店で食べてもいいが、ここの味が好き!
11時半前なので、本当に店内はガラガラですね。w
正式な観点時間前に、カツ丼が提供される。
蓋をしてあるけど、はみ出していますね。
オープンTHE蓋!!!
なんて、大きなカツなんでしょう!
青海苔がかけられ、個性を感じます。
味噌汁と漬物が付きます。
値上がりしても、まだまだコスパの優位は変わりません。
では、カツをいただきます。
サックリとした食感です。
衣は、サクサク感は乏しいが、肉はす~っと歯が入る感じ。
かたくは無いです、やわらかいです。
甘さを感じる割り下ですが、くどくは無い。
玉ねぎも、割り下を吸っていますが、美味しい。
味醂の甘さかな?キレのいい甘さと思います。
ご飯も美味しい!
つゆだくではありませんが、適度に割り下を含み、美味しいです。
漬物は、セロリですね。
この店、漬物はほぼセロリです。
店主が、セロリが好きなんでしょうか?
個人的には、食感が良いのでこれはこれでいいです。
カツが大きいよね、本当に食べ応えがある。
少食の方は、食べ切れないのでは?
ここで少し味変を。
七味をかけて、刺激を求める。
味噌汁を含み、食べ続ける。
完食。
相変わらず、ボリュームも味も文句はございません。
箱根で満足をするなら、ここでしょう!
他にあるなら、教えてくれ!
それ位の店です。