私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

年越しそば・・・🌸

2018-12-31 18:23:53 | グルメ
蕎麦は のびないのかなぁ・・・
釜上げそばって・・・あったかなぁ。



ハロデーでいつも買う蕎麦。
鴨の薄切りもアル。
白ネギ いっぱい














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数の子・・・🌸

2018-12-31 18:19:24 | グルメ










塩抜き方法は 土井さん流・・・
漬け汁は 毎年の味、有元葉子さん


(漬け汁)
だし汁   1と半カップ
しょうゆ   大さじ1
煮切り酒   50ml

かつぶし

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびのつや煮・・・🌸

2018-12-31 15:21:54 | グルメ



土井さんの おかずのクッキングの最新号では・・・車えび。

えび  8尾・・・(分量の半分で 作った)

砂糖  大さじ5...(大さじ2.5)
塩  小さじ1...(小さじ 半分)
酒  2C...(1C)

背ワタを取って 熱湯に塩少々を入れ 茹でて 水に取る。
鍋に 酒 塩 砂糖を入れ火にかける
煮立ったら えびを入れ3~4分煮て冷ます。














頭だけで だしを取って 味噌汁に・・・大晦日のお昼。

酒を2C使えなくて・・・ketitta
デモ 充分美味しかったデス。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんの煮しめ・・・🌸

2018-12-31 15:20:13 | グルメ
れんこん  400g・・・皮をむいて 8ミリ厚さにカット。水にさらしてあくを抜く。熱湯に酢を入れ れんこんを2分茹で ざるにあげ 塩をふって冷ます。

しょうゆ 大さじ2
砂糖  大さじ2(ラカント)
みりん  大さじ1
酢 塩  各少々
2番だし  3C

鍋にれんこんとだしを入れ火にかける。煮立てば落し蓋をして 10分煮る。
ソコへ 砂糖とみりんを加え5分煮る。さらにしょうゆを加え 煮汁が3分の1になるように 15分
煮る。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけのうま煮・・・🌸

2018-12-31 15:19:01 | グルメ







干ししいたけ   10枚・・・洗って 水に浸して戻し 軸を切る。

戻し汁  適量
砂糖  大さじ1(ラカント)
しょうゆ  大さじ1


鍋に  
しいたけ
戻し汁の上澄みを かぶるくらい加え火にかける
煮立てばあくを取り 落し蓋をして5分煮る。
砂糖を加え 10分煮る。
しょうゆを加え 煮汁が少し残るくらいにに上げる。

このうま煮が好評だった。
甘いんだけれど甘すぎなくて・・・旨いのよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやの含め煮・・・🌸

2018-12-31 15:17:38 | グルメ
絹さや  100g・・・へたを取り 熱湯でゆでて水にとる

砂糖  大さじ半分
みりん  小さじ1
塩 淡口しょうゆ 各小さじ半分
2番だし  1C

鍋にだしを入れ 火にかけ調味料を入れ 煮立ったら絹さやを入れ 30秒~1分煮て 火からおろし
煮汁ごと ボウルにあけ急いで冷ます。

年末の買い物リストに 絹さやは忘れないように。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時にんじんの含め煮・・・🌸

2018-12-31 15:15:52 | グルメ
金時にんじん  200g・・・皮をむいて 1cm厚さに切っておく。

砂糖  大さじ3
みりん 大さじ1
淡口しょうゆ 大さじ半分
塩  小さじ半分
2番だし 2と半カップ

鍋に だしと人参をいれ火にかけ 煮立てば落としぶたをして 5分煮る。
調味料を加え さらに20分煮含める。








これも 色が独特で キレイ。
ないとダメ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん・・・🌼

2018-12-31 15:10:21 | グルメ


今年庭のくちなしに はじめて 2個の実がついた。
買ってきても・・・忘れたりして、一度も色をつけたことがなかったきんとん。
はじめて 染めて・・・わかった。
先人の教えは 守るべき。

水に 2時間ほど裂いた実を浸す。




電子レンジで ・・。


その前によく水に晒して・・・あくを取る。




その厚くむいた皮は 油で揚げて・・・ワンコのおやつ。



今年 唐辛子も 15本実った。
先日 収穫して・・・部屋で乾燥させているところ。
















栗のシロップもいれ・・・つやが出る。
その前に 三温糖も好みの量 足して・・・・今年もう少し甘いほうがイイ、くらいの甘さだった。
保存のためにも もう少し入れたほうが美味しかったと思う。
いつも 適当で・・・。












多すぎた分を 冷凍。
いつか・・・生クリームと バターで練り直して スィートポテトに。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原さんの 和風ローストビーフ・・・🌼

2018-12-30 11:37:46 | グルメ
12月28日放送の ”おかずのクッキング”から 大原千鶴さんのレシピ。









牛肉は 室温に置いてオク。・・・・ランプ、イチボ、モモ ヒレ 400g
四面を 焼き付けて 焼き色をつける。
たれと 小鍋に浸して 火にかける
そのまま ロゼに火を通す・・・・ココが 難解難点ポイント~。
ムムム・・・・と 想像して 火を消し チャック袋に入れて そのままさます。



(漬けたれ)
だし汁   300ml
しょうゆ  120ml
みりん    120ml

*



このまま・・・年越し。
ロゼに 火通りしているか、楽しみ。

ロゼの ちょい手前が イイなぁ。

このままで 味がついているので たれは なしで。
漬け汁は 麺にイイそう・・・。












かにみそ添えて。



三日充分に 冷蔵庫保存




*まぁ・・・美味しかったので よかった。
けどぉ・・・年末 牛ももを買うとき 先細りしていない均等な厚みのを買うべき。

当然ながら 火通りが違うので キレイなカットが自分に回ってコナイ。
正月早々 不満。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ・・・🌼

2018-12-30 11:35:32 | グルメ
田作り・・とも。
いつも 最後の最後になって・・・モウ今年はイイか~と 作らない年も何回かある、ごまめ。
今日 もう 済ませた。
宿題さっさと 済ませた感じ。

土井さんの おかずのクッキングを参考にして 松の実いれた。
七味唐辛子は かけていない。




砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ  大さじ半分
みりん  大さじ半分

泡が 細かくなるまでとろみをつける。






レンジで 20秒づつ 数回。
ぽきっと なるまで・・・と 今までのモノの本には 書いてあった。
デモ 苦くなるのと 紙一重なので・・・香ばしくなるまでで おろした。










バッドに 薄く油をひいて・・・ココへ流す。


くっつくほうが 松の実がばらつかず・・・イイかもしれない、と思うほど サラサラの出来。


*辛かった・・。
しょうゆが も少し少ないほうが イイ。
ごまめの素材に 塩気があったのかも。
煎りかげんは ほりっとしてて・・・ 松の実がおいしかった。
次回は もっとナッツ多くいれて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする