私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

ろうけつ染めの浴衣...👘

2022-07-31 19:53:00 | KIMONO
48年前、日吉駅前のお茶屋さんで 仕立てて頂いた思い出のゆかた。なんでお茶屋さんだったのか、よくわからない。独身だった頃、新茶を50g買いによく出かけていたお茶屋さんだった。
麻の葉模様が好きで好きで...子育て時代もこのゆかたで子供たちと 長住まつりに出かけたりしていた懐かしい一つ。





たしか、モン族の布で作られた半幅帯は 麻。少し浴衣には 重い、厚地。
でも麻なので ブルーだし、浴衣に合わなくはない、と。

以下引用  sorezoreより
ベトナム北部の山岳地帯にあるモン族の村で織られた麻布で仕立てました半幅帯です。 手紬ぎ手織りの布に藍の絞り染です。 こちらは古布ではなく、昔ながらの方法で現在作られている布です。 村の女性たちが全て手作業で作っている布ですので、織りも染めもとてもおおらか。染めむらが割とありますのでとてもカジュアルな雰囲気です。風合いを楽しんでいただければと思います。 1枚の布を半幅に2つ折りにしたタイプですので、下に輪があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...砂肝のコンフィ🕰⏰⏱

2022-07-30 20:36:00 | グルメ


ようく洗って ざるにとり・・・さらに水分をペーパーでとる。


鶏砂肝 500~600g
タイム  2~3枝(ドライ使用)
ローリエ 2枚
塩 小さじ2

ヨク揉みこんで 冷蔵庫で1時間。

1時間後水分を拭き取る。



オリーブ油3分の2カップ
グレープシードオイル 3分の2カップ
にんにく 2かけ(つぶす)
粒黒こしょう 6粒(30粒くらい投入)


中火にかけオイルが煮立ったら オーブンへ。
110度 90分







オーブンから出した


2週間もつためには このオイルが充分に砂ずりを浸していること。
アヒージョのオイルは あとあと使えるけれど・・・・コンフィのオイルは 使えなかった、と思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松鳴海.ゆかた...👒

2022-07-29 21:46:00 | KIMONO
有松鳴海絞りの浴衣は もう18年は経過した。何度も自分で洗ったし クリーニングにだしたことも3回ほどあった。そのせいかわからないが 裄丈が長くなっている。上になにか羽織るってことは浴衣の場合ないけれど 浴衣の裄は短い方がイイですもんねぇ。






綿のミンサー帯でのサムライ結びは 博多の半幅帯より やり難い。
三重胴に巻いているが 暑くてやや不快。二周では 余る。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さおり.初期...📌

2022-07-28 21:08:00 | クラフト日記
還暦過ぎて始めたさおり。その2年目のころの ネックウォーマー。

ファンシー毛糸のような楽しい毛糸をたくさん織り込んで...名付けて"富良野"
今も冬に散歩のときあったかい。
縦糸もコバルトブルーの毛糸。

初めてのカシミア
恐る恐るやった縮絨が効果なく 同工程を2度やったことを 覚えてる。
ネットなど入れず、普通水流で、直アイロンかける...これ最初はなかなか出来なかった。
今は平気。



端をちょこっとはみ出して、それをそのまま活かして その頃ずっとコレばかり織ろう、と思ったほど大好きだった。カシミアや 絹や 黒やパープルや...たくさん織った懐かしいヤツ。
平織だけれど 途中太く、細く、段々模様を入れている。

織りも 心残りなことの一つ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅乃舎の冷汁...🍚

2022-07-27 20:09:00 | グルメ
温かいご飯に たれをかけ、薬味をふりかけ、冷たい水をかける、のが茅乃舎式。
取り掛かったのだけれど、途中で
少しのご飯にサラッとかけて、さらさらっと流し込む様に食べたくなって... 大きな器にたれと冷水とで 冷汁。
各自取り分けるようにしてた豆腐、きゅうり、みょうがも 中に入れた。
青じそが無かったのが 残念。

もち麦の五穀米に...3回繰り返して...さらさらっと。




スイカのぬか漬け






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...メープルムース🕰⏰⏱

2022-07-26 19:09:00 | おやつ






生クリームの八分だてのせいで 表面はざらっとしてるが 中はツルリンリン。


(材料)

①粉ゼラチン  5g
水  大さじ2・・・・ふやかすだけではだめで、湯せんで溶かしてオク

⓶牛乳  1カップ
メープルシロップ  大さじ6・・・混ぜ合わせてオク

⓷生クリーム  半カップ・・・8分タテにする

④溶かしたゼラチンを 牛乳とメープルシロップに混ぜる
8分立ての生クリームを少しづつ加え混ぜる
⑤型に流して。。。冷やし固める
好みで シロップをかけ・・・ミントや フルーツをのせる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ココナッツミルクのゼリー🕰⏰⏱

2022-07-25 19:33:00 | おやつ






①牛乳   300ml
板ゼラチン(一枚 3.4gのもの)  6枚と 4分の1強・・・氷水にひたして ふやかしたものを 水気をペーパーで取り、小鍋で牛乳と温めて溶かす。

⓶ココナッツミルク(パウダー)  300ml
グラニュー糖   135g
生クリーム   300ml・・・①の小鍋と 3種類を入れ、混ぜて 漉す。


シロップに ライムのしぼり汁か、レモン汁を加え・・・桂花陳酒を 少しプラス。







子供も何人かわからん、大人も食べるかどうかわからん...そんなときデザート皿によっては どうにでもなる量。
多め。
前日作って冷やすのに一晩は充分だし...。

葡萄の輪切り載せても可愛かろう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿絽のゆかた 朝顔の帯...🌷

2022-07-24 20:21:00 | KIMONO

帯締めがないと淋しい、かな。





海のかけら、とか言われてるシー陶器。
明治から昭和初期の印判、その他のやきものの皿などのかけらを寄せてブローチにしたもの。
金具をつけて、帯留にしたが...クルクルして 動く。

ザクザク織った八寸名古屋帯
夏の帯だったんだぁ
冬に締めやすくて何度か...

同じ時の同じ部屋なんだけれど こんな色合いにナル。こっちは違う、色。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜エビと新生姜の炊き込みご飯...🌻

2022-07-23 12:02:02 | グルメ
最近のキューピー3分クッキングのレシピ

米  2合
水  2カップ

酒  大さじ1
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1
塩  小さじ3分の1

炊飯器に加えてよく混ぜる

新生姜千切り
桜エビ20g

炊飯器に加え、混ぜない
炊き込みモードで スイッチon






(写真でいつものように 撮った)

(ポートレートの自然光で 初めて撮った)



いつも炊く簡単ご飯だが 今までで一番美味しい。新生姜が条件なので 一かたまりの半分くらいが20gなので 残りを全部冷凍した。何回か直ぐ炊ける。



左が桜エビ
右は 瀬戸内海の干しエビ
味は変わらない、と思うが...値段が相当違うので ...歯触りは桜エビが優しい、干しエビはモサモサする、ということに。

今日我が家は 桜エビを入れてた容器を間違って干しエビを入れて炊いた。
出汁が 良く出て美味しかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オパール綿混糸...🍇

2022-07-22 19:53:00 | クラフト日記



編みやすい
爽やかな手触り
段目数も間違ってナイ

色が好き

落とし目も 毛羽立ちが少ないので 解きやすいし凄く伸びる。

白玉氷ぜんざいの練乳がけ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする