私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

パテ・・・🌼

2018-02-24 18:58:17 | グルメ
サルボ恭子さんの STAUBの本から・・・
今まではパウンド型で作っていたが・・・STUB・11cmココットオーバルが ・・・イイ。


ヨドバシカメラから 次の日届いた 小さいお鍋
ワインと パテと バケットでイイ日・・・あるもんね。

一晩冷やす手間以外は 簡単に取り掛かれる。




セロリ 20g


玉ねぎ 20g


にんにく 半分




卵半個


黒コショウ小さじ半分
塩小さじ半分


乾煎り・・・6粒


ブランデー 大匙1
合挽ミンチ 150g








ふたをして ・・・


160度 30分


肉汁があふれテル・・・




時間がきたら すぐふたを開ける


バットにのせる


バットを重ねて ふたを重しにする
(パテを押さえるため、と思うが・・・盛り上がるということはなかった。)



冷めたら・・・ふたをして・・・


冷蔵庫で 一晩冷やす


ポカポカで 日中は家に入らない・・・
平和


絵にもなった
ahaha


お昼のランチ・・・ディンアンドデルーカのチャバタのスライスしてあるもの。
冷凍している。
すぐ 使えて便利。



*一晩あけて・・・

オイルが 白く固まってる


デモ バケットがナイ
レーズン?入りの おいしいけどちょっと甘いパン・・・しかない。









アーモンドが にんにくのような・・・。
ポクポク。

あと半分・・・バケット買ってこよ。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしの整経台・・・🌼

2018-02-21 15:16:08 | クラフト日記
前の家は 家をでた二人の息子の部屋があったので 充分整経台を置きっぱなしにできた。
整経する部屋と 織る部屋と・・・贅沢な環境だったが・・・
退職後のイマの家は ミシンの作業したら片付けて また組み立てて・・・と。
でも しょうがナイ。
工夫も 楽しく・・・と 部屋を”工房”へ模様替えした。
いままで筬通しや 綜絖通しに使っていたライテイングビューローには ミシンをセットして・・・仕切りのクローゼットのドアを取っ払って 腰高のチェストの上(120cm)に乗せて 裁断台にしつらえた。
それで・・・整経台を置くスペースがなくなって・・・6年目の今年、整経はこれからはシナイ選択をした。土台の脚部をはずして 必要な部分だけにして(画像部分) しばらくクローゼットのうしろに。(脚部は 納戸の隅へ。)

60本 100本 200本 250本、と 長さも 幅も 選べるたて糸ローラーが
さをりにはある。
カラーたて糸も自分ではできないような色とデザインで 意外な織りを 試せる。

なので、もう たて糸の整経はしなくっても イイ、と思っていたのに・・・・
昨年お教室で ワンポイントレッスンをして頂いた折のノートを見て・・・
先生の字を見て・・・やってみたくなって、千鳥の整経を覚えているか・・・
チェックを兼ねて ・・・整経台をひっぱりだした。



















仕切りのクローゼットに下げる金具に イイサイズがなくて カタカタだけれど・・・
整経は、できた。
ネットで 調べると・・・良さそうな金具もあった。
昔の物干し台のような・・・角度がイイ。
これで しばらくは堪えられそう。






糸が あま撚り極太の糸だったので 結果10cmに・・。
38本。
長さは 6m。
この時点では・・・千鳥の横に無地の整経を並べて 一緒に巻き取る、ってことを
考えていたので 千鳥はこれくらい・・・など控えめ。
それをやめたのは・・・糸の弱さ。
茶系のスラブ毛糸が意外と弱くて・・・耐えられない。

来週お教室で 巻き取りのテクニックなど伺って来たい。
巻き取り時に 括りつける重い手すりなどが 我が家にはなくって・・・どげんしまっしょうかい?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね入れ🌼

2018-02-20 10:02:25 | クラフト日記
10cm幅の織りが 欲しかったわけではなかったが・・・・案外使えそう。
今日は ペンケース兼用のめがね入れ。
底部も かぶせふたも カーブさせるとかわいいけれど 織り地はなるべく切りたくナイ。

のど飴いれは プラスナップで・・・やや強度不足。
めがね入れは マグネットスナップに・・・。
スナップのために 接着芯を貼った。
























100均のレース・・・ボンドで。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥格子整経から🌻

2018-02-19 20:48:48 | クラフト日記
3羽の筬に どんな糸が千鳥格子を織ることができるのか・・・
どう眺めても 自分の糸棚にはなかった。
太さがあるほうが・・・・格子模様がでるんだけれど・・・・。

毛糸だけれど この太さで 整経だけでもやってみよう。
忘れないように。

・・・と思っていたが 小さなポーチに なった。















































































38本 4m 3羽 ミミなし
10cm幅  
ポーチサイズ  10cm×10cm

久しぶりの整経で・・・忘れていたことがいっぱい。
ホントは この千鳥格子の横に無地の整経をくっつけたツーフェイスの織地に
したかったのだけれど ・・・今回は 一年ぶりの千鳥だけで・・・。

来週行くさをりのお教室で イイ糸を見つけたい。
11か月ぶり・・・♡





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園バッグ🌼

2018-02-18 20:13:46 | クラフト日記
youtubeで見たhirohiroさんの動画に 持ち手付きの巾着袋が紹介されてイタ。
ランドセルにぶら下げるような小さめ巾着だったのを 保育所に毎日持っていく、
でかい巾着袋。

裏付き 持ち手付き
幅 40cm
深さ 38cm
マチ  6cm
持ち手長さ 40cm




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢もち✿

2018-02-16 20:25:08 | おやつ
昭和40年ころ 因幡町の入口付近に・・・亀屋(かめや?)という和菓子屋があった。
母が好きで 時々二人で行っていた懐かしい店。
いまは もうナイ。
そこで 食べてイタ・・・酢餅。
周りは ぜんざいや和菓子だったが・・・私たちは なぜか いつもコレだった。

夕食が 5時半くらいと 異常に早い我が家・・・
お昼は 料理しながらキッチンで 立ったまま・・・済ませることが多くて よくこんなランチをとってイル。
熱湯に浸して・・・レンチン10秒づつ、3~4回で柔らかにしたおもちに・・・
味付け海苔と マイルドポン酢をかけて・・・。
(いままでの ポン酢はきつくって・・・ダメ)
亀屋で食べてた味にナル。

おもちのサイズは 小・・・!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギンス・80✿

2018-02-16 20:24:15 | クラフト日記
下旬に初節句の一番小さな孫娘のトコへ・・・おみやげ。
もうあと少しで 歩きそう、な子。
ママが復職して、保育所に行きだしてもイイように 既製服もいっぱい取り寄せしたので
合わせてみるのが楽しみ。

布帛と ベビーニットの2枚・・・もう2枚くらい作れるかもしれない。














ニット生地
こちらのほうが縫いやすい
生地も柔らかだし お洗濯もしわにならないでイイかも。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートパウンドケーキ🌼

2018-02-14 18:19:17 | おやつ
"濃厚でほろっと崩れるチョコレートパウンドケーキ"・・・
youtubeから。

無塩バター   100g
グラニュー糖    90g(今日は80g)
全卵   2こ(室温)ときほぐす
スィートチョコレート     60g・・・湯せんで溶かしてオク

薄力粉  100g
ココアパウダー   10g
BP    2g・・・3つふるう

ラム酒  大匙1

170度 40分
15分経過して ナイフでトップに切り目をつける

焼き上がり・・・・取り出して ラム酒をはけでぬる































焼き時間は 5分短くてイイ・・・うちのオーブン。
焦げそう・・・で ホイルをかぶせたが・・・その時出せばよかった。





明日以降が おいしい時間だけれど・・・やはり 今日のケーキ、だもんね。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチーフかたかけ❀

2018-02-12 01:21:07 | クラフト日記
やっとできた
ちょっと きつかった
中学生の時以来だから ブランク長過ぎ。

でも 道具はかぎ針だけだから もっと歳とってからの手仕事にイイ・・・
ミシンとか 機とか 持って入れないトコあるだろうし・・・。
TV見ながらできるし・・・ ちょっと真剣に考えよう。


必要な枚数は 編み終えた。
スチームも当てて きれいに整頓。


ソファに立って・・・配置を考える。
この時 コーナーのハーフサイズが必要だと気付く。
おばか・・・。
合計 16枚の△モチーフを編み足した。


ひざかけなんて余計なことしたんで・・・残ってる糸はこれだけ。






スチーム・・・あったかい作業




やった~~~ぁ、
やっと。


前から・・・


後ろから・・・


やっと △モチーフを加えて繋ぎ終えた。
とじ針で 少し・・・
ほとんどを 中表に合わせてかぎ針で引き抜き編みで 繋いだ。

あと ヘムの編み方をどうするか・・・
ピコットで 少し編んだけれど・・・糸が 6本どりで超太いので ネット編み(?)に変え 細編み一段 ネット編み一段で 留めた。

黒だと ステキだったんだけど ゴソゴソ探して・・・イロイロ検討して・・・ダークグレイの6本取りの毛糸にした。

もうこれで 完成。
お蔵入りにならなくて良かったモチーフチャン。
陽の目を見て…肩掛けになって ほっとしている。












超寒波の日は ダメだけど・・・
ポカポカしてきたら いいかも。
前を ブローチとかで留めなきゃ、ね。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウールガーゼのマフラー❀

2018-02-07 13:18:36 | クラフト日記
昨年から このシャギー生地ばっかりで作ってきたグレーと 薄紫のウールガーゼと合わせて・・・
大好きな配色。
ウールガーゼには ニッティングで薄茶の毛糸が叩き込んでアル、面白い生地。
長い 幅広のストールを半分にして 更に半幅にして シャギーと。

共布の裏表のマフラーのサイズと 比べると・・・






幅は 倍
長さは 10cm長い








ジッパー付けのように通し口を四角に 開けて・・・・一旦表に返す。
通し口のすぐ横の端だけを中表に合わせて 待ち針する。
窮屈な・・・そのまんま他も返す。
返し口以外4辺をミシンする。






















1月に二度・・・
そして今回、今季3度目の超寒波!
こんなに寒い冬は いままでなかった。
でも わんこには関係ナイ様子。
散歩は 毎日。
ifone 8 プラスには 歩数が出るので・・・年末機種変更してからこの機能のために・・歩いている。
散歩40分で ・・・3000歩
日常の活動プラスして 大体一日4500歩
これを目標に・・・散歩へ出かけている。

その時 スヌード3枚重ねくらいじゃないと・・・ダメ。
首元辺り、首、顔半分・・・この三段構え。

相当あやしい・・・。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする