私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

今年の外食・・・✳

2019-12-21 16:03:13 | グルメ

キャナルシティ・・・

隣の ホテルの1FにあるNYのウルフギャング

 

 

 

 

 

Tボーンステーキの 盛り合わせ。

大皿は熱々に焼かれてイタ。

ヒレとサーロインを取り分けてくれて・・・

マッシュポテトも。

呼子の河太郎へは何度も行ったことがあったが・・・

ココ中州本店は お初。

9月 まだまだ暑い頃・・・久しぶりのいかの生き作り。

 

 

 

げそと エンペラを天ぷらにしてくれる。

中国からの カップルがほとんどだったのには驚いた。
いかの丼のようなご飯ものが人気のようだった。

 

 

美しい・・・

一番お気に入りのラーメン店・・・一九。

丁寧な あくなどないスープ。

ココ以外 最近では東京風の 醤油ラーメンを食べることが多くなった。

豚骨スープの臭みを消すために 紅しょうがは必須。

なのに・・・最近 紅しょうがをテーブルに置いてないラーメン店もある。

信じられないくて え~~~とのけぞってしまう。

ahahahaha・・・

味覚も 食文化も変わっていくのねぇ。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩辛のペペロンチーノ・・・✳

2019-12-21 15:33:02 | グルメ

読売新聞の毎月届く小さなレシピ本から・・・

 

オリーブ油 大さじ3

にんにく  4かけ

たかのつめ 1本

ゆっくり炒めて 香りと辛みをだす

塩辛  2分の1カップを加え・・・パスタと ゆで汁でさっと湯通ししたキャベツのザク切を混ぜ合わせて・・・塩分をみる。

ゆで汁も捨てないで 使う。

 

 

 

 

 

やきそばにしか・・・見えない。

全部使いきれない、なんとなく残ってる塩辛。

こんなふうに使い切って・・また北海道展へ行こう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津飯・・・✳

2019-12-17 10:34:46 | グルメ

今月に入ってミタ インスタの簡単ランチ。

すっぱあまいあん・・・

小鍋に 水  150cc

    砂糖 酢 酒 しょうゆ  各大さじ1

    鶏がらスープの素 小さじ1

さいごに 同量程度の水に 片栗粉 大さじ1を溶き・・・とろみをつける。

フライパンに サラダ油大さじ2を 中火にかけ ・・・

卵 3こをときほぐし ほぐしたかにかま、塩 コショウをまぜておいたものを ジャ~っといれ 大きくまぜ 半熟に。

ごはんにのせて あんをかける。

グリンピースを のせる。

 

作り方を 文章で書き加えました。

自分で 2度目 なんかヘンテコ天津飯になってしまって・・・

わかりにくかった。

反省してマス。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミノ編みの仕上げ・・・✳

2019-12-15 10:07:15 | クラフト日記

 

5月に枚数編み終えて、 裏の残り糸をクルクル編地に通して始末することに 2週間ほど時間がかかった。

そのまま 夏が来て・・・忘れてしまっていた今まで自分作のハンドメイド中一番のお気に入りを やっと縮絨した。

ソフト水流で短時間洗って 弱脱水して、天日に1時間干して・・・直アイロンをかけた。

数本迷い糸がちょろっとでてきたが ほとんど表裏がわからない。

何分かアイロンをかけ 少しTVに干して室内乾燥・・・。

やっとさ・・・出来上がった。

ココいら辺りは ゴッホのカフェテラス風の色味。

と 自分では好きなエリア。

 

ここは 裏。

 

 

ここも 裏。

 

 

想像より 軽い糸で 壁かけにもいけそうだけれど・・・

キルト用の金具をつけていないので・・・そのまんまソファ掛けにした。

マルティナさんのこの糸は 余分な毛羽たちがなく、軽く 上質。

色は どのあたりも ドキドキするような色加減。

他の色糸ではこうはイカンばい。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月キルト・・・✳

2019-12-14 16:08:21 | クラフト日記

作ったのは 15年くらい前だった、と思う

昔の、 キルト。

小倉駅前のsogoで 買った風呂敷をキルト綿に 柄のまんまチクチク刺して・・・八角形に。

柄が 干支で面白いと思った。

無地の紫色も 好き。

大小のくるみボタンを 和柄で 6個縫い付けた。

洗濯機のソフト水流で洗って アイロンをかけたら・・・きれいにナッタ。

在職時代 お正月が近づくと・・・受付の壁にこれを貼るのが恒例だった。

と・・・ 子が一番上だよ、と 、よくお叱りうけていたなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスモード・・・✳

2019-12-08 13:31:15 | クラフト日記

全国各地で開催されているクリスマスマーケットが 天神にやってきた。

3年前以来2度目。

5時からなので 少し待って入場・・・すごい寒い日で お料理はすぐ冷めた。

ホットワインは 今回のまなかった・・・横浜の赤レンガ倉庫のマーケットのようなカワイイカップを もう何年も待ってイル。

来年 来るかな。

 

 

ムール貝・・・身がちっこくなっていたが 味は良かった。

キャンドルホルダー

 

 

 

 

 サンチェと ふゆなと イタリアンパセリを植えた。

 

 

 

 

 

 

 

大きくなりすぎたローズマリーを ばっさりカットして、小さなリースを作った。

ゴールドのビーズをからめただけの簡単リース。

ローズマリーの匂いが部屋に広がって・・・なかなかイイ感じ。

ドアの内側に おすすめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助咲いた・・・✳

2019-12-03 14:28:17 | 日記

前に住んでいたお庭をよく思い出す。

イマの季節 求菩堤山の立ち寄り温泉の売店で求めていた1本の白いつばき。

モウ咲いたかな・・・とキニナル キニナル。

侘助というらしい。

白い 可憐なつばき。

去年ココにも苗木を2本植えていた。

ひなたが少ないので 植え替えて・・・やっとココでも咲いた。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひつ炊飯鍋・・・直火✳

2019-12-03 13:49:05 | グルメ

我が家のIHコンロには 奥に小さなラジエントヒーター1.2kwがアル。

前の家は注文住宅だったので のりが焼けるように指定して設置していたが ココは建売住宅だったが 既にこのコンロがついてイタ。

この奥のコンロでおひつご飯を炊入てみた。

(直火で炊く)

0.5合  水 100cc  沸騰目安  8分

1合  水200cc  沸騰目安 10分

1.5合  水  300cc  沸騰目安  12分

中弱火で加熱して 目安時間沸騰したら 火を止める。

加熱後 15分蒸らす。

 

 

 

 

 

 

 

一混ぜして 数分。

うっすらおこげ。

 

大宰府の 梅の実ひじき・・・。

時間も手間も 電気圧力鍋の炊き方が タイマーも設定すれば簡単だけれど。

お昼に自分用に ちょこっとご飯、は 楽しい。

どちらも 甲乙つけ難い。

時間をみて 放っておけるのは レンチンかなぁ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひつ炊飯鍋・・・レンチン✳

2019-12-03 13:09:34 | グルメ

直火も 電子レンジも いけるご飯釜。

0.5合炊きから 直火は 1.5合まで。

レンチンは 1合まで。

直火も レンチンも 洗米後 浸水30分が お約束。

(電子レンジ炊き方)

 0.5合 水 120cc 加熱時間 200wで 20分  

 1合  水  240cc 加熱時間 200wで  25分

加熱終了後 15分 蒸らす。

我が家の電子レンジの解凍キーは 200w・・・取説で確認。

ぬか漬けを漬けても 取り出すのを忘れてしまうことが よくアル。

毎日漬ければ・・・忘れないけれど。

忘れないように 漬けたら この専用のお皿を出してオク。

 

 

少し 水っぽい出来上がり。

新米だから 水の加減が必要だったかも。

デモ 時間がたつと 水っぽいことはなかった。

柔らかな美味しいご飯。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする