私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

MEYERの台湾カステラ...🌸

2022-03-27 13:16:00 | おやつ
マイヤーのスクエア鍋のレシピから。
脇屋シェフのおススメカステラ。
材料を見てたら シフォンケーキの分量とほとんど同じだったもので 俄然興味が湧いた。
鍋で焼くのも面白そう...。

材料
薄力粉   100g
卵  6個
グラニュー糖   100g
太白ゴマ油  70g
牛乳   85g

①卵白と グラニュー糖を八分立てにする。
⓶薄力粉、太白ゴマ油、卵黄、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
卵白もさっくりまぜクッキングペーパーをひいた鍋へ入れる。
⓷バットにお湯を入れ、湯煎しながら 150度のオーブンで 50分焼く。
(経験から 我が家のオーブンは、160度でスタートして49分)





















ペーパーから外して皿にのせるとき、底はプリンのような感触。上部はこんがり、カリッとしてるのに 中はフワフワ。フワフワだけで、表現出来ないくらいふわふわ。焼き上がりは 逆さになんてしなくてイイし、ほっほとしながら 熱いカステラ。カットも果物ナイフでカンタンにカットできる。
カット後 ラップして、様子をみたけど 少し真ん中が萎んでる、かな。
1時間で全部済むので おもたせにイイ。
その時は カットしないで、だね。

2日後...
中はやや、締まった生地になってはいたが 表面の焼き色は柔らかくなって食べやすい。

バットと鍋で湯煎しながら オーブンへ。

焼き上げに高さが必要ないので シフォンケーキが 焼けないサイズのオーブンに コノ レシピはとてもイイと思う。
8年まえに買い替えた我が家のイマのオーブンでは 小さな紙型で焼いていたオレンジシフォンケーキ...鍋で焼いたら案外イイかも、などと考えていた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また袷に 逆戻り...💐

2022-03-20 20:19:00 | KIMONO
先週4.5日22度とか、24度とか
初夏のようだった。
昨日 今日は 14度程。
雨もあって肌寒い。

今日はお召。
柔らかものは 苦手です。
デモ 着てみると肌触りが やはり良くって 裾さばきも軽い。












藍染のリメーク名古屋帯。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ、どうぞ...🌺

2022-03-20 19:52:00 | おやつ
小豆 250g
(赤飯用に少し取りよけた)
もち米   1合
(うち25%をうるち米)

これで 8こ
作りやすい量










仏様にお供えしたあと 計3こもたべちゃった。ほんのり温かいおはぎって 美味しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は もう単衣...🌷

2022-03-18 20:50:00 | KIMONO
数日気温が上がったので 単衣を着てみた。
袷から、季節が流れて...もう、初夏のよう。

さらさらした大島のよな単衣の着物に 結城の名古屋帯。





半幅帯は 久しぶり。カルタ結びの予定がさいごにはリボン結びのように変わってしまって、なにをしたいか、わからなくなってしまった。名古屋帯も 家にいるときは帯締めをしないので 半幅帯はなおさらで...しめたくないから帯締めなしの結びしかしない。




コレは 道中着に仕立て直した結城紬。
着丈は 105ほど。
対丈コートにすればよかったと悔やんでイル。でも丈を決めるのが難しいのよね。
それに博多では そんなに長いコートは要らない、か。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテのとろろ焼き...💐

2022-03-01 18:47:00 | グルメ
上沼さんの おしゃべりクッキングから...
山芋すりおろし 200g
溶き卵 一個分
塩  小さじ3分の1
薄口醤油 小さじ1
ホタテ缶の汁  50ml
ホタテ缶の身   好きな量
青ネギ
とろけるチーズ
パン粉














よく似た鉄板焼きは
桜エビ、おかか、青ネギが我が家の定番。チーズ乗せるとおいしい代わりにモウ、それまで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白大島の紬...🥀

2022-03-01 13:37:00 | KIMONO

白い大島は 憧れだった。
泥染の大島は ゆかたに続いて2枚目の着物。白大島は最近、かなり遅れての獲得。
帯は 琉球紬、八寸名古屋帯。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする