私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

ただいま、さき織

2021-10-29 18:53:36 | クラフト日記
巡り巡って、さき織に戻った。

ストールも ショールも 袋物も たくさん作ってみた。ベストや 肩掛けなどもたくさん作った。
やったことがないのが 帯だった。
彼方此方屋さんで お教室もされているとyoutubeで知って お店で拝見させて頂いた。柔らかな織地で 半幅帯に良さそうだった。











この生地から さおりのカッターは使わずに 手で裂いた。



ベージュの段染めの合太毛糸を所々に差し込んでみた。



巾35センチ
織り上がりは30くらいか。



いつか、きっと、と思っていたので古い着物の用意はしていたので 早速カットした。木綿の経糸に織り込んでみた。どんなデザインでなんて 考えて織れないので出たとこ勝負で やってみようと思う。

この半年、毎日何かしら着物のことやってた。前結びの半幅の帯より 後ろで結ぶ お太鼓や角出しの方が上手になってきてる。それも三原佳子さんの角なしの帯結びで 帯揚げも帯締めもしないもの。木綿の普段着物にはイイと思って。

久留米織の着物に さき織の帯を合わせて
おしゃれしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、京都

2021-10-29 18:35:00 | 旅行
コロナ下、イマしかない、そう思って新幹線で京都へ。途中下車したりしたくて、自由席の旅。車内では控えめな会話にご協力下さい、とアナウンスが流れていた。
始発に間に合って...久しぶりの汽車の旅で心ウキウキ。
小学生のころ、博多から姉の嫁ぎ先の広島に七時間かけて出かけることがよくあった。本やお弁当やお菓子を抱えて乗り込んだものだ。
母が汽車が動く前に 一人旅の私のために いつも「広島までご一緒にお願いします」と、頭を下げていた。ある時 いつも女の方にお声かけしていたのに、その日は男性。なんでかなぁと思っていたら 牧師様だった。白いカラーでわかったらしい。
そんなこと思い出して昔のこと懐かしんでいたら 2時間と40分ほどで京都だった。
眠ったり 本読むひまなんて、なかった。










嵯峨野線で丹波口まで、あと、仏光寺通りの彼方此方屋さんまで行った。これで用事は終了。










次の日嵐山のトロッコ列車に乗った。紅葉はまだまだで どこも遅い様子。
帰路、広島で途中下車して もみじ饅頭をいろいろかいこんで むさしで山賊むすびをゲット。














久しぶりの姉は別れ際、私の手をとって...
母の手のようだ、と。
別れた後 しみじみと自分の手を眺め、頬に手を当てた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に 10月だなんて...☪️

2021-10-14 07:00:00 | クラフト日記
昨夜の月は 上弦の月。
拓郎の旅の宿を 思わず口ずさんでた。

今年になって徐々にパソコンから遠ざかってしまって、ブログの更新のやり方を忘れてしまった。

コレ
投稿できる、のか。
不安。




希林さんのこたつ掛け
着なくなったお気に入りの着物のはぎれをつないだんだそう。


















昔、所帯を持ったころ、木綿の和柄で同じようなこたつ掛けを作ったもんだった。

また、作りたいものに出会えた。
デモ、こたつ無いし⁉️.,

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする