本番をやると、本当にいろいろな自分を発見することができて、練習とはまた違ってムムムー!となったりワ~オとなったりいろいろで、やはり本番でなければ分からない、何かがあったりで…
つまりは、発見が出来るのだぁー。。。
それにしても、発見はいいけど、発見したことも自分のココロの持ち方ひとつで、素晴らしい体験にもなり、あーあ…とガッカリな体験にもなり、自分なんてダメだ…ともなり、こんなところはちょっと成長できたな、となったりします。
どうも、私自身はヤホホーとよく叫んでいるにも関わらず、基本的な性格はちっともヤホホーではなく、結構マイナスな部分に気を取られがちなタイプな気がします。いや、そうでもないかなぁ???でも、やっぱりマイナスなものを見つけてガッカリするタイプかもしれないです。
先日Twitterで拝見した、アレキサンダーテクニックの講師の方のツイートで、「成功してる人は自分に甘いタイプの人が多い。だからこそ厳しい言葉が役に立つ。でも日本人の多くは自分に厳しいのに、その上に更に厳しい言葉で自分をがんじがらめにしている」というようなことが書かれていて、なーるほどぉ…そういうこともあるかもしれん…と納得したりしました。
なんだかんだ、今の自分には「だからどーした?!」とでも言い放てるような、豪胆さがちょっと飛雄馬のお姉さんのようにフスマの影に隠れているようで、是非auのCMのように、さゆり姉さんにはチアガールかなんかになってもらって、別に何と言われようと構わないよッと自ら言い放てる風になれるといいかなぁ…と思います。
まぁ、そういう風に言い放てなくなったところは大人になった部分でもあるだろうし、それでもやっぱり若者のような心も常に持っているべきな気もするし。一長一短ってことに違いない…。
というわけで、いろいろな発見があって、ああ!そういうことだったんだ!!とか、ああまだこういう部分の心の持って行き方がよろしくなかったなとか、結局はそういう心のありかたひとつで呼吸が変わってくるから、そこを是非クリアしたいもんだよ…などと、いろいろ発見するわけです。
とにかく、そんなかんなで心がザワザワ言っているので、久しぶりに小池龍之介著「超訳 ブッダの言葉」をひっぱり出してきました。
この本は、私はとても好きですが、ブッダの「現在の仏教における神(いや、仏か)的な部分」を求めて読むと、なんじゃ??という感じだと思います。
でも、小池龍之介さんの他の本なんぞをいろいろ読んでいくと、どうやらブッダという人は、生きるということはとても苦しいことだけれど、その苦しみを乗り越えるための心理学的な法を発見し、それをみんなにも広めようとした人であるようなのです。
このブログに書いたかどうか、定かじゃないけれど、私はいろんな宗教のことを知るのは大好きで。
というのは、自分自身に「音楽を神に捧げる」みたいな気持ちがなかったので、例えばバッハを始めとした、キリスト教国の作曲家はどんな気持ちで作曲をしたり演奏をしたりしているのか?どういう教義を信じているのか?それがとっても気になって。
自分自身にこれと言った信仰はなくとも、一応西洋音楽をやるならちょっとはその気分くらいは知っとかないと…というのが始まりで。。
いろいろ読んだりして、なーるほどぉー!!!とは思ったけれど、どこかで「いやいやそうは言っても…全部が史実でもないでしょう?!」みたいな気持ちがあったりして。
つまりどこか疑いの眼みたいなものがあって、これを信じる!とまでは至らず。
で、ブッダという「仏教の教祖さま」も私の中では、ちょっと物語みたいな感じがありました。
でも、そう!!「原始仏教」と呼ばれるものを小池龍之介さんの本を通じて知った時に、うぉー!!!そーだったのかー!!!とついにメチャメチャ納得しました。
瞑想とか悟りとかが何をしたいものなのか。
とってもスッキリさっぱりしました…
が、実践しようと思えども全く出来ません…シクシク。。。おおおお、私、煩悩山盛り!ということとか、周りの人の清らな心とかがよーく見えたりはするけれど、そこでまた「シクシク」とか言ってるようじゃあ、これもまた煩悩に違いありませんし~。みんなは凄いなぁ…が単に感想なら全くよいけれど、それに引きかえ…と思った瞬間にはまた煩悩となるでしょーよ。
上手く行った時に、ぐはは!凄かろう!などと思えば、またも欲の煩悩ですしさぁ~。。。
じゃあ、なんにも考えない…きっとそれが正解なのかもしれない。
人が喜んでくれたら嬉しい!!!
でも、ということは人が喜んでくれなかったら???
悲しくなります。
きっと結果として人を喜ばすことができたら、それはステキなことだな、くらいなのが一番イイのかな。
喜んでくれるかどうかは、相手によるし、同じ事をやっても喜ばれることもボロカスなこともある。それに浮かれたり沈んだりするのではなくて、ましてやそれを先に想像して、心配したりしても始まらないし、それよりもきっと本当にやるべきことに集中してやりさえ出来れば、それはそれで完結で、結果として人が喜んでくれたらラッキーだし、ダメだったらあらまぁ残念、さあ次に集中…ってことがひょっとして一番いいのかな。。。
ということがちょっとずつ分かってきた。
がしかし!!!!!それがなかなかできないからーーーー!!!!!!
いや、いけません。できないからーーーーーとか言ってないで、とにかく自分のココロの中を静かに音楽に集中して全力で頑張りたいわい。
というわけで、また明日から修行します。
とりあえず、明日の現場はキャンプ富士(米軍キャンプ)です。本当に大切なことに集中します…その前に、何がそのとき一番本質的に大切なことなのかが分かる明晰さを持てるようにします。おおお、まだまだ奥は深い…!!!( ゜∀゜)ノ