goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

レッスンについて、、、、もう一回考えなきゃだなー

2021年12月12日 22時16分15秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ただいま、赤城高原サービスエリアの車中ですw
エンジン切って1時間以上経つから、寒ーくなって来ましたwそか、、つけました(笑)

今日は、朝の1人目が体調不良でお休みだったので、調子にのって、ちょっとだけ温泉に入り直してからお仕事に😁

で、順番にアンサンブルとか合間にちょっとだけ個人のレッスンとかしたんですけど、

こまかく言おうと思うと、いっぱい言いたいことはあるんだけど、それが「腑に落ちる」ようにするにはどうしたらいいのか?ってところが、今結構考えどころになっております。

あれこれ言い過ぎれば、かえって混乱させちゃったり、やる気なくなっちゃったりするなと思うところもあるし、

さりとて、「あーいいじゃないー」ってなると、そこで終わり~みたいな。

それもそれとて、芸がない、、、とか思っちゃうし。

もっとバチっと「ポイント」を伝えられたらいいんだけど、それがうまく伝えられてないんだよなー。。。

めっちゃ音程とか、立ち上がりとか、気になるんだけど、それが言えば直るかって言えばそうじゃない。

「何を、どう練習してきたらいいか」
「毎日、どんな練習をするか」
「どうなることが目標か」
「今どうなっていて、これからどうなることが目標か」

そういうのだよな、、、

毎日やっていく中でだんだんわかるとか、だんだんできるようになるとか、そういうモノ、、、

できないことをできるようにする
できるモノを、さらにやり込むことでそのレベルを上げる(精度、スピード、柔軟性、スケール、持久力・・・)
知らないことを知る
分かってることをさらに深める・・・

ついねー、「これできるように」「やってみて」って言うと、パッとやって「できた!」ってなっちゃって、そこから「それをもっとこう・・」なんていったところで、心理的には(もうできたし)ってなって、なかなか深められない。あるいは、「できない!!」ってなったら、できるまでやってきてっていったところで、心理的には(自分にはできない・・・ダメな自分)ってなって、やる気が出ない。。。

こういうところを感じさせずに、取り組ませるってことがいるんだよなー。

諦めずにしつこくやるってのもアリって思うけど、そのしつこさゆえに「あー、ヤダヤダ、めんどくせー」ってなったりもしていそうで、それじゃー無意味。

私の頭の中が取っ散らかってるせいだな、とも思ったりする。

単純で、当たり前のことを、毎回当たり前にやり続けること(基礎練習)と、
少しチャレンジするようなモノを与え続けること(新しい技術、曲)と、

それだよなー。。。

あと、

どーでもいいことだけど、

子どもって、立ってると疲れるんだねー。
立ったり座ったり転がったりすればいいと思うんだけど、バランスで立ってれば疲れないのかと思ったけど、いろんなところが痛くなっちゃうんだ。それが普通なのか、それとも時代的なモノなのか??

自分がずーっと立ってても疲れないから、そこが分かんない(;^ω^)

さー、、、もっとちゃんと練習したくなるように頑張ろう!

と言っても、ウチの生徒たちが練習しないって意味じゃないよwむしろ結構やってると思うわー。
「良いポイント」を衝いた練習ってのができるような、導き方ってのね、それを私がもっと考えなきゃって意味!

そして、私ももっといっぱい練習しまくろう!!

今日は昼休みじゅう、リップスラーとタンギングをやったわ。
こういうのをもっとたくさんやらなきゃ!!
呼吸筋も鍛えにゃねw

さー、眠気も取れてきた!!走りますか~。

それではみなさんまた明日ねー(^▽^)/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟へー!!小出の公園で出... | トップ | かれこれ、14時間くらいfinal... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。