goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

群響アゲイン~(^▽^)/

2025年06月16日 22時47分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

どーさ~w
トランペット率100%の写真ですよぉー!

真ん中は、本日の公演でハイドンのトランペットコンチェルトを吹きなさったイエルーン・ベルワルツさんー。

左からYくん、フジイ、ベルワルツさん、Oくん、ダンナw

全員トランペット吹きっての、どーさ(笑)

いやー、今日の演奏は音楽鑑賞教室を一般にも公開しているっという公演だったんですけど、全体的にキレッキレで、テンポもとっても心地よくて、こういう演奏会を聞いた子たちは、「クラシックのコンサートもとっても楽しいんだんだな~」って思ったことでしょう。

前プロは、マイスタージンガー、そしてハイドンのトランペットコンチェルト、休憩挟んで本プロがベートーベンの「運命」(全部繰り返しあり!)、アンコールは、ポルカ「雷鳴と電光」。とてもいい意味でオーソドックス💖

この前は、前プロがフィンガルの洞窟、それからメンデルスゾーンのバイオリンコンチェルト、休憩挟んでメンデルスゾーンの結婚行進曲、本プロがリストのレ・プレリュード、アンコールがカレリア。シブい!

そう!!
トランペットコンチェルト、

いやはや!!まるで会話を楽しんでるかのような、軽快で柔らかくて、自由な演奏!!
カデンツも、なぬー!!初めて聞くわッって感じだったから、自作なのかもしれません。おおおー、どこへ行く~??ってなかなかにワクワク。

トランペットコンチェルトもこういう演奏スタイルの時代がやって来たのか―。
これって、作曲当時はこういうスタイルだったんだろうか?それともこれは今の流行りなんだろうか??

新時代の幕開けってことなのか、それともこれこそが伝統的な演奏なのか??

とっても室内楽的な遊び心に溢れた、でも高度なテクニックがなければ校は出来ないーっという演奏でしたわー。

鑑賞教室が一般公開って言うテイだからか、まさかの2000円なんですよー。安いわぁー。ありがたいわぁー。

気軽な感じなのに、なかなかに凄い人をコンチェルトに呼ぶあたり、群響凄いなぁー。

あー、そうそう写真撮りわすれたけど、クラリネットのTちゃんが、同じく同級生でー。

30年ぶりかねー??とか言いながら再会しましたよぉー。会えば一瞬で学生時代にワープよ。わーわー!!!ってしばらく盛り上がりましたー。

こうやって、この年になって、仲間とまた繋がれるって、嬉しいよね!!

終わってからは、桐生市文化会館のすぐ近くにある、芳朱堂印房へー。

こちらの店主さん、前までFM桐生でパーソナリティしてたんだよー。放送でお世話になったんですよー。

歓迎してくださって、コーヒー出してもらったりしてー💖
めっちゃ可愛いハンコ入れがいっぱい売っててー。
ダンナが「買おうかな」って言うから、「買ってくれるのー?」って言ってみたら、買ってくれるってー!!言ってみるもんだーw

ぐほほ!

チョーかわいいよw

それから、ひっさしぶりのどんさん亭でステーキ食べて、ご飯おかわり無料だからって、2杯食べてー。ワークマンやら、100均やら、、、あちこち寄り道しまくって、帰ってきましたー。

すっかり米食い星人よw

あ、そう言えば、今朝は新しくやってきた縄跳びを10分やるぞー!!ってんで、張り切って外へ。

10分って、、、なめんなよw

最初ウチの砂利のとこで始めたんだけど、もうねー3回くらいで、ひっかかるー。

砂利のせい?と思って、道路に出てやってみた。道路は坂なのw

10回くらいはできた。一番続いても25回よwww
そんな調子でやってるから、10分が果てしないったらありゃしない(笑)
もう、やめたーい!!って感じだったけど、まぁ無理やり10分やってみたよ。

モノっすごく引っかかってばっかだったから、実質は2/3くらいしかやってない気がするけど、まぁ初日だからねw

子どもの頃は、縄跳びなんて無限に跳べると思ってたのになぁ、、、
そんなこと言えば、雲梯とかそういうのも、ウソみたいに次の手が出ませんからねwちょいちょいやらねばねー。
もうねー、滝汗だった(笑)


そんなわけで、明日筋肉痛で悶絶してるかもしれん。

それではみなさん、もう寝ましょー。おやすみなさーい(^▽^)/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21時間半ww | トップ | 今日もあっという間に~(^▽^)/ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。