goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

今日も練習いろいろー!!

2019年01月16日 23時12分38秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

稀勢の里が引退しましたねぇ、、、、もうひと輝きしてほしかった、いや、したかったろうなーと思いましたが、一片の悔いなしって言うんだから良かったですなー。


ところで、今日もあれこれいろんな楽器を私らしくもなく練習してみました。

そして、写真も忘れず撮りましたよぉーん。




これが、バックのニューヨーク#7ですー。

それから、ピッコロを今日もまた練習しました。1回目はなかなかいい感じで吹けましたけど、2回目になると、「音が出るように吹く」風になっちゃって、それがいかんなーと。息の入れ方と口の中の使い方がダメねー。

もっと楽器があってもなくても、思った通りに吹くように頑張ろう!




これね!!


それからぁー、




これね!フリューゲル。


これが、ボビーシューのマウスピース。
やっぱりリードトランペットの感じが強いなーと思って、

ヤマハの11Fかなぁ??それにしてみました。ちょっといいかな?!


そしてー、

最後にまたB管。


んで、ジャズの曲をね、マイナスワンかけながら、譜面の「ドレミ」を読むっていうのね。


まさかの私、譜面を見てそのまま「音」にして、その音に「名前(ドレミ)」を充てるという、謎の読み方をしているらしい、、、


譜面の音の名前は読んでなくて、その位置だとこの音がするはずってのを頭に鳴らして、その音を絶対音感で聞いて、音名を言うっていう、、、


なもんだから、譜面に書いてある音をそのまま読むってのが下手くそ。

それにそれを読むと音程が分からなくなるらしく、マイナスワンかけてて、in Bの譜面なのに、それをin Cで歌ってしまう(音の名前を言うとそのピッチになっちまう)ので、ものっすごく音痴な状況だけど、どうしたらいいですかぁー!!的な。


絶対音感で歌って良ければ、トランペットパートからホルンパートとかあちこち移っても、そのまま歌えるよ(笑)

なもんだから、臨時記号を使ってて、でも幹音がソだらけみたいな譜面を歌うのがマジでキツイ。

ソ♭なら、場所によってはファ♯ってことで読みたかったりするわけさー。

ソソ♭ソとか言いにくーい!!

でもまあ、これも訓練だぁー。

だし、そうするとなんだか気付かなかった発見があったりして、無駄じゃない気がするぞ!


さーて、明日は朝の7:30から小学校ですよ。長い1日になりますー。

それではまた明日ー!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろんな楽器を練習しました... | トップ | 1月16日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。