
こんばんはー!!
今日は、邑楽の音楽教室に行ってきました!
前回は「体験レッスン」だったので、今日から本格レッスンでございます。
で、
ワタシ、心得違いをしてたなーと気が付いたことがあったので、ここに書いておこう!と思います。
何となく、他の先生から引き継いだって時に、前の先生のおかげで「良い部分」ってのがあるでしょ?
それを自分のせいで変えたくないな、、、って気持ちが物凄く強くて。だからそれを変えないで、だけど何かしらやらないといけない、、、
って思ってるフシがあって。
でも、気が付いたんです。
そうだ、そんなこと思ってたら「現状維持」だったり「上手くならないんじゃないか?」ということを勝手に前提にして、やってるってことじゃないか!!って。
絶対に上手くなってもらうぞ!!という「覚悟」ってのが、足りなかったなって。
いや、なんだろ?上手くなるかどうかは本人次第ってところは、もちろんあるんだけど、
ワタシが手を入れたせいで壊れたらヤダな、と思いながら、様子見ながら恐る恐るレッスンする用では、それは生徒の成長をイメージしてないじゃないか!!ワタシがやるべきことってのは、生徒がトランペットを思い通りに吹けるように、全力サポートすること。
その道の上に、基礎とか曲とか、そういうモノがある。
思い通りにって言う道の途中には、越えなきゃならない壁みたいなモノもあるだろうし、時にはちょっと引き返さなきゃいけなかったり、そりゃーね、いろいろ七転八倒あるだろうけど、それでも「壁」を越えるのをそばで見守る、、、それが仕事じゃないのか?!
そう思うと、どこかしら配慮という名の「遠慮」をしていたけど、そんなのは、逃げだな、と。逃げてたら、何も進まないじゃんか!!
ちょっとまわり道になったとしても、こうして行こうという、道筋を示しながら、生徒さんがそれを歩んで行く(乗り越えていく)のを見守る、、、それが大切なのに、なんだ?めっちゃ守りに入ってるじゃないかwww
そんなわけで、もうこうなったら、私が「これで良くなる」って思うことをできるだけ分かりやすく、説明してやってもらう。
その「覚悟」が必要だ!
そう思ったら、急に気分が変わってきた!もっと頑張ってもらっちゃおう!
それとー、、、
今日は我が家の草花たちをUpしときます。
なんかねー、ワタシったら雑草見ると「あー、なんて可愛いんだー」「可憐だ~」「素敵だぁー」と思うんです、心底。
そうすると、わざわざ作られた植物ってのが、何とも不自然に感じられてくる。。。こっちの慣れのもんだいかもしれないけど、やっぱり雑草を見ると、これだよねー、ステキ!と思ってしまうのだよー
それでは、見てねー







にゃかにゃか可愛いでしょー?!
そして最後は、今日邑楽に向かう途中の空

うっかり、酔っぱらって、アップロードした気になって、寝ようとしてたw
さー、気絶ばっかりしてるので、寝るとします。
それではまた明日ー(^▽^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます