goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

我ながら…急発進(≧∇≦)

2012年11月05日 13時31分59秒 | Weblog
ついさっきまで、フリースの部屋着(つーか、パジャマ!)着たまま、譜面を作ってましたが、気がつけば練習スタジオ借りた時間まであと50分!!

ヒー!!!


まあ、毎度のことなので、誰も驚きませんけど…


大急ぎで、服を着替えて、お湯沸かしてひとまずコープのノンカップうどんでも食べようってんで、セット。5分かかるぜーい!


で、持ち物揃えて、戸締り確認して、うどんをかき込み、あまり噛んでないので、何か固形物が食道を…


歯磨きして、ちょいと化粧して、13:28のバスに余裕で間に合った!!


と言うわけで、おかげさまで14:00からの個人練習に間に合いそうです( *`ω´)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すす凄すぎるー!!musescore

2012年11月05日 12時55分02秒 | 音楽&トランペット&レッスン
もー!!ビックリです!!!


フリーの譜面作成ソフト、MuseScore!!!


ちょいと実家で譜面が作りたくて、フリーソフト探したら、これがヒット。


ほとんど期待せずにダウンロードしたんだけど、



まさか??


フィナーレより便利な部分すらあるよぉ!!!


そりゃー、フィナーレは使い慣れてるから今となっては簡単だけど、いやー!!たまげます!!!


なんたって、Codeも入れられるし、声部も4つ。驚くがスコアやらパート譜も出来るらしい。

音域チェックも。


トランペットの音域が、心優しくてちょいとニヤけるけど!


途中での転調なんかもできるぞぉー!!


これで実家でも譜面書けちゃう(≧∇≦)


みなさんも是非!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由?不自由??

2012年11月05日 11時58分00秒 | 雑感
小池龍之介さんの本に、人間も含めて生き物は自由に自分の意志で考えたり行動してるかのように思ってるかもしれないけど、何かの刺激に対して化学的に反応してるだけで、思い通りになどならない…的なことが書かれていた。

また、瞑想や修行などは、そういう気付かない自動的な反応を見つめて、そしてその反応の良くないモノを自覚して、その醜悪さを肝に叩き込み、良いモノの清々しさを知っていくことで、ちょっとずつ良い方の反応頻度が上がって行くでしょう…的なモノであるようだ。(じゃないかな、と私は理解した…)


で、最近…


何とまあ、いろいろ考えているようで単なる反射的なモノが多いことか!!

思いグセみたいなものもいっぱいある。


自分はこうあるはずだ!みたいな、別にどうだってできるはずなのに、いつもそれを選ぶから、そこから大きく外れると自分らしくないな、みたいな!!


どーでも良い例では、例えばLINEのスタンプ(大きな絵文字みたいなモノです)。

こんなのを私が使うなんて合わないなっ、とか。


別にあんなのは、どれだって指でポチッと押しさえすれば送信出来るのだ別に、「あなたに合わないのでそれは送信できません」などと言われることはない。


しかし!!


なぜか押せないモノがある。

やたら送信しがちなスタンプもある。


私の意志なのか??



これを送信したら面白いそうだな、と思うのにそれが出来ないというのは、意志に反してる!!まさに不自由。。。やらされておる。


でも、時として「えー位!!ヤケクソだー!!!」となればやれないことではない。


そうやってヤケクソ(汚い言葉で失礼ッ!)を繰り返すうちに、きっと段々自分に合わなくもないな、ってな感じになって、そのうち抵抗もなくなるに違いない。


服もそうだ。

普段は超カジュアル…というか、あまりビシッとキメるのはなんだか照れ臭く、やたらスキだらけの服を着がち。

ところが、衣装となれば、みんなが小っ恥ずかしいと思いそうな、やたら可愛いチロルの衣装なんぞ着て、なんならそのまま外へ出たって、どーってことなし。



まあ、こんなのは何の役にも立たない、どうでもいい話であるけれど、たかだかこんなことから始まって、一事が万事、「慣れていてやりやすいコト」と「なかなかやれないコト」があって、それを自分らしいとからしくないとか何かかんか考えて、そうやって知らないうちに行動させられているのだ!!!


良し悪しとかそういうコトとは関係なく、繰り返しやるうちにそういう回路が出来て、それが普通になる。



うほー!!!!


たまげるぅー!!!


そう考えると、マー!ホントにいかに単に反射で生きてることか!!!


何か急に聞かれたりしたら、あわわわ!!と慌て、ゆっくり時間をかけちゃいけないような強迫観念に駆られて、ひとまず何かしら「アーソーデスカー!!」答えてしまう。で、ちょっとしてから、もっとゆっくり考えてからでも良かったな…とちょっとへこたれる。


慣れてる人なら、間が分かるのでそう慌てなくはなるけど!!


こういうのもすべてクセと言うか、反射的にそうさせられているってことだ。

でも、そのクセは自分が作ってきたモノだから、まずはちょいとずつ気づくことから始めて、別な新しい回路を作るってのが、まあ修行なのに違いない!!うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする