花*花・Flora

野の花・山の花・外来植物・果実や種子などなど、観察したことを気ままに綴るBlogです。 

オオバノハチジョウシダ 3倍体無融合生殖型

2011年02月18日 | シダ植物



先日記事にしましたオオバノハチジョウシダ(雪の登山道)とは違う場所のものです。 ここのオオバノハチジョウシダは全体的に大型で、側羽片の先端部は尾状に長く伸びています。 



このように先端部が尾状に長く伸びているものは無融合型の特徴だそうですので、胞子の形を観察しました。 胞子は四面体が崩れた形をしています。 大きさは2倍体有性生殖型に比べてかなり大きく 60~73μm(~80μm)ほどありました。
 
 

この胞子の形状と大きさは、3倍体無融合生殖型 と一致しますので、 このオオバノハチジョウシダは3倍型無融合生殖型と考えられます。

オオバノハチジョウシダ3倍型無融合生殖型が生えているところでは、側羽片の前側に裂片が無いか、あってもまばらの個体が稀に見られます。



下の画像はほとんど枯れていますが、側羽片の前側に裂片が無いタイプで、胞子をつけた成熟個体です。 (オオバノアマクサシダと呼ばれているもの)



裂片が欠けるというオオバノアマクサシダの葉型は、無融合生殖型に見られる幼形成熟によるものと考えられる。』 (中藤成実 2006 )ということですので、若い個体の側羽片を観察してみました。
オオバノハチジョウシダの若い個体です。 側羽片の下側に裂片ができつつありますが、前側にはまだ裂片がありません。



さらに若い個体です。 側羽片にはまだ裂片がなく、最下部の側羽片の下側に裂片ができはじめています。



オオバノハチジョウシダの若いときには、確かにオオバノアマクサシダと呼ばれているものとそっくりな個体が見られます。

  


4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
胞子の形 (KLX)
2011-02-18 22:11:34
 こんばんは。

 胞子の形がぜんぜん違うのですね。
ここまで違うと種の判定の難しさが判るような気がします。
 下から2番目の写真は初心者の私にとっては完全に別種に見えてしまいます。
 でも、判らないながら面白いと思ってしまう話題です。

返信する
KLXさん (なかなか)
2011-02-19 07:56:11
少ししか離れていない場所ですが、2倍体と3倍体では印象が異なっていて、胞子を見る前に間違いないだろうと確信が持てました。 胞子は大きくて2倍近くあるものもありました。
雪の登山道で見た2倍体有性生殖型には、かなり探しましたが裂片が欠けているものが見当たらなかったことも面白いと思いました。
返信する
胞子 (panda)
2011-02-19 23:16:01
今日はお天気が良かったので、オオバノハチジョウシダの胞子を取りに行ってきました。
でもマイクロスコープでは大きさを計ることができませんでした。比較に0.1mmのスケールを並べてみたけど微妙  (^_^;)ゞ
でも、オオバノハチジョウシダ∋オオバノアマクサシダだという事がわかって
悩みが解消したみたいです。
なかなかさん、ありがとうございました。
KLXさんのところで、悩みを打ち明けてよかった  (^_^;)ゞ
返信する
pandaさん (なかなか)
2011-02-20 19:45:13
さすがpandaさん!! さっそくオオバノハチジョウシダの胞子を取りに行ってきましたね。
胞子はとても小さいので0.1mmのスケールでは測定できないですよね、やはり顕微鏡がないと・・・。
集合の∋久しぶりに見ました。 初めヲと読んでしまいましたよ(笑)
返信する