国内46年ぶりの皆既日食ということですので、手作りのピンホール観測箱をつくって観察してみました。 9:47 日食が始まって10分後、太陽の左上が少し欠けてきました。
この頃から雲が出てきて、ピンホール観測箱が使えなくなってきましたが、ものすごくラッキーなことに雲がフィルターとなって直に太陽を見ることができるようになりました。
10:27 (50分後)
10:48 (1時間11分後)
10:54 あたりが薄暗くなる みんな車を止めて日食を見ています。
10:54 (1時間17分後) 太陽が最大に欠ける(9割)
11:06 (1時間29分後) セミが鳴きやむ
11:16 (1時間39分後) 太陽が大きくなり始める
トカラ列島での皆既日食には及びませんでしたが、幸運にも世紀の天体ショーを肉眼で見ることができました。