
三尺玉三連発にも期待したけれど、一発目が地表付近で半開状態。そして、何やら救急車の気配もする。
その後の放送で「一発目は筒割れとなりましたが、けが人はありません」。で、一安心。
そんなハプニングも乗り越えてこの花火大会のメーン「フェニックス」の打ち上げが開始される。
平原綾香さんの「ジュピター」が流れるのは例年通りの事です。

本当に息もつかせぬ花火の競演。
次から次へと幅広く上がり、スターマインの度に拍手をしていた観客も息を呑み見上げるだけ。。

これだけ次々と打ち上げられるというのに、良い風が吹き煙は流れる。
奇跡的に絶好の花火日和となったのは、空襲被害者に鎮魂の気持ちが通じたのでしょうか。

歌、ジュピターに合わせたかのように続く打ち上げは5分以上も続きます。
本当に素晴らしい構成で、コンダクターの指揮棒が振られているかのように感じます。

「フェニックス」もフィナーレを迎え打ち上げも最高潮。
腹に響くよう夜空の空気を引き裂くような花火です。

「フェニックス」の興奮も冷めやらぬ中、尺玉の100連発なども交えて花火大会は終了。
後ろの観覧席を見ると、多くの皆さんが感謝の気持ちを込めペンライトを振って別れの挨拶をしていました。
(終わり)
さて、今日から二泊三日で東京は江戸川区の中学生を我が家で迎えます。
ブログのアップも出来なくなるかもしれませんが、悪しからず。
長女が、すばる姉よりももっと近い長岡市内に嫁いで以来、
花火見物はもっぱらそちらのつてで行くようになっています。
程よい風で、煙も滞らず最高の条件でしたね。
あれで、風が無かったら文字通り煙幕の中で五里霧中状態(笑)。