
北京ではバスに乗るときに、ちょっとドキドキします。
降りるバス停の名前をきちんと発音できるかなぁ とか、とか。
人数が少ないなら問題ないんだけど、多い時にはお金を払うタイミングが難しい。
日本のバスのように乗る時・降りる時 必ず厳密にチェックされる訳ではない
北京のバスの乗り方。このお金収集員がバスの中をうろうろしてお金を徴収します。
これはタイのバンコクも一緒だったなぁ。1バス1人+運転手さん
さすが人口の多い中国。でもこれじゃたまに払わずに降りる人もいるよなぁ。
私も混んでいるときに払う前に目的地に着いちゃったことが…。ごめんなさいっ
北京でジャーナリズムを勉強されているpinpinさんのブログにバス乗車にまつわる事件が載っていました。とても詳しく中国の現状が載っています。
中国国内でも、コインが導入されている都市では上り専用の扉ちかくに
箱があって、みんなそこに1元なり2元なりをいれる所もありました。(東北の深陽とか)
上海はどうなってるかな?楽しみです。
由
降りるバス停の名前をきちんと発音できるかなぁ とか、とか。
人数が少ないなら問題ないんだけど、多い時にはお金を払うタイミングが難しい。
日本のバスのように乗る時・降りる時 必ず厳密にチェックされる訳ではない
北京のバスの乗り方。このお金収集員がバスの中をうろうろしてお金を徴収します。
これはタイのバンコクも一緒だったなぁ。1バス1人+運転手さん

さすが人口の多い中国。でもこれじゃたまに払わずに降りる人もいるよなぁ。
私も混んでいるときに払う前に目的地に着いちゃったことが…。ごめんなさいっ
北京でジャーナリズムを勉強されているpinpinさんのブログにバス乗車にまつわる事件が載っていました。とても詳しく中国の現状が載っています。
中国国内でも、コインが導入されている都市では上り専用の扉ちかくに
箱があって、みんなそこに1元なり2元なりをいれる所もありました。(東北の深陽とか)
上海はどうなってるかな?楽しみです。
由

「中国で働く人Blog」としてご執筆頂けました際は、下記のサイトにて紹介させて頂きます。
http://career.livedoor.com/china_blog/index.html
http://www.strategicdi.com/service/distribute/hitoblog/index.php
yukicoo様のブログの内容に感銘しており、ご興味あれば是非contactus@strategicdi.com までご連絡頂きたくお願い申し上げます。
さいきんやっと少し時間ができたので、
パソコンを開きはじめました・・・・
で、まえにm*a*y*uちゃんに聞いていたブログを
のぞいてみました。
これから遡って拝見しちゃおうと思いマフ
GREEにもリンク申請したのでよろしゅく!
上海では本格的に仕事が始まりますので
また追ってメールさせて頂きます。よろしくお願いします。
いやぁ げんきにしてるみたいで、なにより★
題名のごとく、北京での生活・情報が中心。
すこしでもデモやらなんやらで湧き上がってしまった
中国の悪いイメージが払拭できればな、って思って書いてるょょ
よく練習してください。
慣れない内は、待ち合わせに遅れないように
気をつけよぅと思います