週に2回のベリーダンス、続いてます

10回の初級が終わり、先週から中級が始まりました。
初級では基本的な動きをひたすら練習。ストレッチ→練習→練習・・・・。
音楽に合わせて踊ったのは、最後の数回で、あとはひたすら練習なので
1時間半が終わる頃には、かなりぐったりでした

個人個人をしっかり見てくれるので、その点はよかったです。
中級では先生も変わり、気分一新

初級の先生は若さいっぱい!元気な踊りだったのですが
今度の先生はなまめかしさが醸し出される、優雅な踊り~



毎回少しづつ曲に合わせて仕上げてゆく方法も好き。
最近は「アイソレーション」とよく言われます。
胸を動かす時には、腰をうごかさない!
腰を左右に上げても肩は水平を保つ!
つまり、部分部分を独立させて、局部的に動かす。
それがなかなかできず、胸を振動させてようとしているのに・・・手先をあわあわ
ばたつかせたりして、思わず吹き出すことも少なくない現状~

「お尻の筋肉を使う」や「背中の筋肉で胸を揺らす」など、
からだが「???」と戸惑うことも多数、自分のキンニク再発見の連続です。
生徒は10人前後。初級からずっと来ている7人ほどは仲良くなり、
とある一人にはあだ名も付きました。その名も「感覚王」

「いい感じ」「味がある」「雰囲気がでてる」「らしさがある」などを
『感覚好』『有味道』と言ったりします。
彼女はちょうど肉ずきがよく、その揺れたるや!スバラシイ!!

今はまだ、「できる」ようになるのが目標だけど、さらに「美しく」できるように
なったらようやく舞踊と呼べる気がします。こう、すべらかに。
言語と同じで、習うより慣れろ。とゆうことでがんばりま~す

由

私は最近主婦生活してるよ(^^)
何かしたいけどやっぱりぐうたら気味
踊りがんばってねっ
写真が多すぎて?かどうか、ページが重いみたいなんだよね~。
いつもお手数かけまひた
そうそう、この踊りを始めて「今まで何か習ったことがあるでしょぅ?」って聞かれたの。タイ舞踊数日?みたいなー笑 たのしかったねえ
先生は中国人、とってもスタイルよいのだ。
留学はもう少し先だっけ?ぐうたらもたまにはよしこちゃん☆
年さんのクライアントの劉燕です。覚えてますか?
実は、先日ゆっこさんのBlogでベリーダンスの写真を見て、今日ISISってゆう学校に見学しに行きました。
なんと、ゆっこさんもこの学校ですよね
うちの学校外国人が多いのよって話しになって、実は私の知り合いも上海のどこかでやってますよって先生に言ったら、先生がうちかもしれないよって言うから、ゆっこさんの名前を言ったら、本当に同じ学校だったんですね!!
ベリーダンスいいですよね♪私もやってみたいな!ゆっこさんはもう中級に突入したんですか!がんばってくださいね!
あやのちゃんが似合う季節になってきたねぇ
そっか、これ見てISISに行ってくれたんだー!私の名前が出るとは…悪いことできないね笑
smicoと同じ時期に始めたら、完璧な通訳してもらたね
基礎をみっちり練習するから、しっかり踊りを覚えたい人におすすめの教室です
でなことで、しばらくは行かないことにしました!また暇になったら行きますよ
また暇になったら一緒にカラオケでも行きましょうね♪
忙しさのピークが過ぎたら検討してみておくれ
おー!カラオケー!中国語の歌、仕入れなくっちゃね