
中国でいっっっっっっっっちばんよく見かける女性の髪形。
それはストレート。
それはロング。
それは黒髪。
この三拍子、経済発展著しい都会上海では揃っていない人も増えているけれど
それでもこの髪型をしている女性をみることは多いです。
調べてみると文化大革命(文革)の頃に質素が最高の美とされたことに根付いているそう
ただ『切らない』とゆう一番怠けた活動をする(とゆうか何もしてない)と
上の三拍子が揃う。日本人と違って自然に艶々してるのがすごい

癖がつく・ひろがる・ぱさつく。
日本人が抱えるストレートロングヘアの悩みを悠々とクリアしているように見えるのは
きっと『天然ストレート』の直毛が日本人より『直』だからなのかな。すばらしい~

ショートカットやパーマの人は「お洒落に敏感」とゆう風にも受け取れます。
でもやっぱり憧れるのは髪がキレイな人!!さらさら~。
アジエンスのCMに出ているチャン・ツィイーやケリー・チャンのような美女も
この三拍子揃ってますね。中国でこの伝統的髪型は、永遠の流行なんだろうなあ

由

でも、昔の日本人も少しはそれに近い良い髪を持っていたのですが…
食生活などの変化って怖いですよね。
最近じゃくせ毛などに悩む人が多いもんね
(>_<)
中国にいたら髪質もよくなったり!?
自然で健康的な美しさ。
そんな国から日本を見たら染めた髪の毛も
栄養失調に見えるかも??
私の母などはその髪だけ見て「すごいきれいな人ねぇ~」
と感心していました。
てことは、髪だけでも手入れをしっかり怠らなければ、美人に見えるってことかも?(少なくとも母くらいの世代には)
さすが美容師さんからの視点!!!
そっかあ日本人も艶々の黒髪だったんだ…。
中国人の食生活、油と塩分は多いけど品目が多いのがいいのかな?
じゃあ空気の乾燥にも負けず、こっちにいる間に美髪めざします
最近日本のシャンプーで「アジア人」や「日本人」を強調した製品があるみたいなので
やぱりみんな黒髪ストレートに憧れはあるんですよね、きっと
あ、ちなみにこっちでもパーマやカラーリングしてる人もいるのですが
液体がよろしくないみたいですごく傷んでます!日本人以上かも~
なんだか分かるかも!肌と髪の毛がきれいだとそれだけで
とても「美しい」印象が残る気がします。
こどもが小さい内みんな可愛く見えるのはそのせいかも?!
今は「軽く見える」が日本人にとってはテーマになっている気がします