東南アジアで大河といえばメコン川。
そしてメコン川、と聞いて思い浮かべるのは・・・緩やかで淀んだ流れで川幅が広く
水の色はコーヒー牛乳色。そんなイメージで行って来ましたメコン川ツアー。そしてマサにその通り

現地の有名な旅行代理店はふたつ。「キムカフェ」と「シンカフェ」@ダナン通り。
今回はフィーリングで「シンカフェ」のツアーに。だいたい一人10ドルくらい。
40人を乗せたバスは8時30分に出発

まずは船に乗って島へ。(名前不明。ガイドさんの説明ちゃんと聞いてなかった

そこではライスペーパー(生春巻きの回りのやつ)作成の様子を見る。クレープみたい。
とどのつまりは実演販売。この先巡る所は全部そうゆうところだったーー。

お昼ごはんは家庭料理風。揚げ春巻きにショウガ抜き豚のしょうが焼き風のもの。
ここで頼んだミックスフルーツジュースが濃厚で、でも爽やかで激ウマ!!


大きいボートだけじゃなく、小船にも乗りました。転覆するなよーーと祈り続けた5分間。
ときどきすれ違う地元の島民たちは生活の手段としてこの小船を使ってました。雨降ると大変だよなあ


ココナッツキャンディー工房、ハニー工房、果物盛り合わせが食べられるところ、など次々に違う島に行きます。
ここでは歌と民族楽器の演奏。このおじさんの楽器が細い弦一本。
まるで空中をつまびいてるように見えてテルミンみたい!と視線釘付け!


そして。。今回の題名は、ココ!!!コレです!!コヤツです!


こ~んなに楽しそうな笑顔を見て、なかなかないチャンスだし、無料だし、やっちゃう??と
相当軽い気持ちでひょいっと首に掛けてみたは『ニシキヘビ』
・・・・・・・・・・


胴体がぐにゅっとするーーー


首??を手でしっかり持たないと顔をこっちに向けてチロチロ舌をだすし

そういえば私、さんまとかを握るのすら苦手だったじゃん


超級ジェットコースターに乗った時なみ(&ゴ●●リ遭遇時)なみにぎゃーぎゃー騒いじゃいました

周りの人は「そんなにイヤなら最初っからやらなきゃいいのに」と思っただろうなあ…
いや、実際私もほんとにそう思う。心の底から。もう金輪際、ゼッタイしませんっ

下調べのない向こう見ずな好奇心、次回からは慎重になりそう
