一年前、中国語を習い始めた当初は、漢字の共通点の多さにビックリの連続だった。
学生・食堂・椅子・・・など学生生活に根ざしたものから、政府・複雑・可愛いなど
さまざまな単語が日本語とソックリー!

他の国から来た学生にはずいぶん羨ましがれたものです。
確かに「代表」って見れば分かっちゃう☆彡 初めて見る人は理解するのが結構大変。
そんな共通点の多い中国語でも、割と違いが大きいのが「動詞」な感じがする。
行く=去 読む、見る=看 歩く、行く=走
最初の内は考えないと出てこなかったり、意味を間違えたりが多かったなぁ。
走 口巴(zou3ba)=行こう~。って言われてるのに
「『走ろう』って言った?!」


そんな動詞の中から日中で発想の違う言葉をひとつ。がんばる。
『頑張る』えー、まずは広辞苑を紐解いてみますと、
『どこまでも忍耐して努力する』とのこと。ふむふむ。地道な感じ。
一方中国語はどうか。
『加油』(jia1you2) おおお、ぜんぜん違うのです

油を加える・・・なんだか燃え上がったり、速く走れたり・・・勢いが増す感じ!

とゆうことで、スポーツの応援とかの場合「加油(ガンバレ)!」は元気がある感じ。
ちなみに応援団のことは拉拉隊(la1la1dui4)=ララドゥイと呼びます

ずいぶん可愛いらしい感じ!

由
