信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

松本市「馬場家住宅」を訪ねる

2019-09-30 12:09:48 | 中信地方

    最近、松本に行くことが多い(秋は毎度の事なんですが・・・)今回も史跡を回って見る事にしました

 

         バイクを駐車場に止め、入り口に向かうと・・・曼珠沙華が出迎えてくれました

 

    松本市内田「馬場家住宅」です  江戸時代の民家で松本市立博物館分館 

                            「重要文化財馬場家住宅」として公開されています

        

          先ずは住宅北麺に築かれた「土塁」  以前は竹などは無かったようです

      

        

         昔の暮らしぶりの解る展示物     本棟造の主屋を中心とした佇まい

       

  

  

    今回の企画展は「明治初めの旅事情~道中記録を手掛かりに~」が開催されていました 

                                  年間を通して企画展があるようです

        

                     藩主の為の中門を文庫蔵から

  

     国重要文化財に指定されてからは初の訪問でした 今松本は「新まつもと物語」と銘打って色々

     やっているみたいですね    時間が合ったら回って見ようと思います・・・ぼちぼちと


アド・アストラ

2019-09-29 11:23:40 | 映画

広大な宇宙を舞台に、太陽系の彼方に消えた父の謎を追う姿を描く。地球外生命体の探求に人生をささげ、

宇宙で活躍する父の姿を見て育ったロイは、自身も宇宙で働く仕事を選ぶ。しかし、その父は地球外生命体の

探索に旅立ってから16年後、地球から43億キロ離れた太陽系の彼方で行方不明となってしまう。時が流れ、

エリート宇宙飛行士として活躍するロイに、軍上層部から「君の父親は生きている」という驚くべき事実が

もたらされる。さらに、尊敬する父が太陽系を滅ぼしかねない「リマ計画」にかかわっているという。

危険な実験を抱えたまま姿を消した父を捜すため、ロイも宇宙へと旅立つが……。

映像は綺麗でした・・・ でも設定はインターステラーやゼログラビティの二番煎じで、目新しさは無く色々

突っ込みどころも多々あります。なぜ月で強盗に遭う? 地球を救う程のミッションなのに何故に旅行的になる?

ブランケット代とか意味不明・・・ 緊急信号のくだりも何故動物に殺されてる?凶暴化しても人間は止める手段

も無いのか? 父親も何故海王星にとどまる?その後の伏線回収するのかと思いきや・・・無い?考え方によっては

誰よりも先へ進み続け、代わりに自分の何かを犠牲にしなければいけない!先駆者というものの在り方や覚悟を

描きたかったから・・・?未だ謎だらけ宇宙に焦点をあてた? 身近に本当の死と孤独に向き合う事で、自分自身の

本質を 考えるキッカケになるかも。。。 派手なシーンや音楽が少ないのも、ゆっくりと深く入り込んで見てる人

にも考えてほしいと演出してるのだと・・・

しかし・・・・私は正直、睡魔に二度襲われました ポイントを貯めた無料で良かった~       ☆☆


秋の晴れ間に

2019-09-28 11:58:41 | 日記

一仕事終え、空を見上げると・・・秋の空 少し山歩きをするかな

 

少し始まった紅葉

紫のサワフタギの実  

 真っ赤なコバノガマズミの実

山を彩るノコンギク 

              少し山を散策したが例年の通りには行かない 少し早いが帰路に着こう・・・

 

                    黄金色の稲と広がる青空・たなびく雲 

 

                    一度は挑戦したいパラグライダー  


生坂 小舟(おふね)の彼岸花

2019-09-27 12:15:15 | 中信地方

    週末は行って居られないだろうな~ と・・・ならば今日が最後か?と 

                            リベンジに向かう長野県東筑摩郡生坂村

 

     昼休み、バイクを走らせる 1時間半 明科町を越え生坂村へ入る国道19号線 睦橋を過ぎ

     生坂トンネルの手前の「小舟」のバス停を右に入り細い道を登る・・・見えた!!おっ!咲いてる!!

     良し・・・あ~少し早かったか・・・

   

  

        

             ん・・悪くない見頃だろう全部が咲きそろうのは3日後位か

       

     そうです、この画は9月25日現在です この後の週末は来れそうも無いので少し早いか?とは思いつつも

                    お地蔵様とヒガンバナはやはり似合う

          

    夜露に濡れた花弁 15分程の撮影でした 此処の満開時もも一度撮影に来たいと思います。

                      来年再度挑戦したいと思います  リベンジのリベンジを!!


西岳の麓歩き

2019-09-26 13:18:23 | トレッキング

      先日の午前休みの日  朝食を済ませ向かったのは何時ものお山歩き(茸探し)

      何時もと違う場所からと・・・原村の阿弥陀の登山口

     『船山十字路』から西岳の懐へ入ろうと思います。地図を見てお分かりの通り「西岳」

      の表記はありません 此処からの西岳登山道はありませんから

  しかし少し歩くと・・・

   

     阿弥陀聖水があり以前は良く水だけ汲みに来た物です。その際この奥の西岳に通じる道を

     見つけたのですがね。数年ぶりに向かってみると昨年の台風で崩れたのか所々、道が寸断

     され川になって居ましたが、歩く方はいる様で道?にはなった居ました

   

        ホテイシメジ                              マスタケ

      ホテイシメジは現在「食不適」になって要るので取りません(長野県では)隣県に行けば売って

      居ますが・・・(少々疑問)マスタケは・・・正直あまり美味しくは無いので‥帰りに考えます?

       

                  お目当ての物も無く何時もの場所

   

           たまには昔、信玄が隠れていたと言う場所に行って見るか~と 此処で大勢の武士たちが

           身を潜めていたのかと・・・・

  

                   小さなキノコが潜んでいました

        等と言っている場合でも無く・・・今年は本当に無い!! 聞いた話では

         「リコボウ(ヌメリハナイグチ)」市場でキロ一万円だとか・・

  あった~ サマツ

チャナメツム茸  

 待望のリコボウ

    とことん歩いたのだが・・・此れはいくら探しても無いな!と、諦め午前中の内に帰ろうと・・・

     一応マスタケは持って帰りましょう・・・

 

                           森の光景


松本市の史跡を訪ねる 『針塚古墳』

2019-09-26 12:15:15 | 中信地方

     松本市里山辺3172 美ヶ原山塊から流れ出る薄川(すすきがわ)が形成した扇状地にある古墳です

 

 

     以前、入山辺に所用の為伺った際、寄り道しました 二度目の訪問なのですが最初は近くの園児が

     遊んでいたので撮影せずに居ました

 

    平成元年度から発掘調査された針塚古墳は、松本地方にとって重要な古墳であることがわかったため

    地元をはじめとした市民の要望として現地へ保存してほしいとの声が上がり、このため地元の方々の

    協力を頂いて現地保存ができることとなり、平成5年度に保存整備が行われ、発掘調査された古墳の遺構

    を土で覆って保存し、その上に石積みし、墳頂部には石室の複製を設置し発掘調査されたままの状況を

    再現されているそうです

 

 

     私が松本から諏訪に戻ってから色んな場所が変わっていたんですね~ この場所も私の住んで居た

     頃はありませんでしたから・・・畑の中にポツンとある古墳です。美ヶ原・高ボッチ・穂高・常念

     有明山~北アルプス迄が見渡せる静かな場所でした ポツンと古墳


魅惑の赤 「曼珠沙華」

2019-09-25 11:45:45 | 日記

秋彼岸の日 甲府迄用事があったので帰路「そうだ!あの場所の曼珠沙華を見て行こう」と・・・ 向かったのだが

 

    

私の狙っていた場所はまだまだで・・・諦めて帰路に着くと、前回 

                  田んぼの畦に少し咲いているな~と思っていた場所がおお~~?

                あれま!? 結構、多いんだね 

 台風も温帯低気圧に変わった

     日の午後 山梨県は日差しが強く汗ばむほど その日差しをも跳ね返すかのような妖艶な姿

 

                  何時かは近県で良いので曼珠沙華の有名所に出かけて見たい物です


記憶にございません!

2019-09-24 16:28:19 | 映画

病院のベッドで目覚めた男(中井貴一)は一切の記憶がなく、病院を抜け出して見たテレビで、自分が国民から石を投げ

られるほど嫌われている総理大臣の黒田啓介だと知る。国政の混乱を避けるため、記憶喪失になったことを国民や家族

には知らせず、真実を知る3人の秘書官に支えられながら日々の公務をこなす中、アメリカの大統領が来日する。

さてタイトルの「記憶にございません!」これは一昔前、実際の政治家がよく使ってた所謂言い訳であってそんな所から

「これは政治家を皮肉った内容なのかな~?」とか思ったり予告で秘書が「まあ記憶が失っているからこちらで好きな方

でやりましょう」的な?発言している事から又は、実は黒幕で総理を操り人形にして好き放題に政治をする話か?と思った

りしたのですが・・・・実際はそんな話ではなく記憶喪失の総理のボケなどを楽しむ純粋なコメディものでした。

と言うのも予告通り記憶が失う前の総理は性格クズで史上最悪の総理大臣と言われる始末・・しかし石をぶつけられ記憶が

失った途端急にいい人に豹変!!一部の人間を除いて周りには隠す事にしたので、普段通りに色々と総理に言ってくるのです

が!当然全部忘れているので何の事かさっぱり解りません。でも悪い事だという事は分かっているので取り合えず謝ったり、

断る始末・・・ 文字通りの人が変わった総理なのでこれをきっかけに改心し皆に指示されて幸せに暮らせるような政治に変え

ていこうと事情知ってる周りもそれに協力していこうというのがざっくりとした前半の内容です。

まあ後半も「こいつがいるからずっと日本が変わんないだよ」という本作の所謂、敵もいるんですが基本緩い流れと笑いだけで

話は進んでいき。 最終的に夫婦愛に収束するというレビュータイトル通り特に特定の層に偏ったり、政治については・・・?

まぁ~多少は今の政治家に見てもらっほうが少しは感じるかな?と言う場面はありますが、そこまで深くは彫り込んで居ないので・・

ギャグも基本子供でも分かるものですし(但しあくまでギャグとしてだけどいかがわしいシーンはある)

誰にも薦められるものだと思います。 ☆☆☆★


人間失格 太宰治と3人の女たち

2019-09-24 12:00:00 | 映画

ベストセラーを連発する人気作家の太宰治(小栗旬)は、妻子がいながら作家志望の弟子・太田静子(沢尻エリカ)

夫を亡くした山崎富栄(二階堂ふみ)とも関係を持ち、さらに自殺未遂を繰り返すという型破りな生活を送っていた。

そして太宰は、二人の愛人から子供がほしいと迫られる中、夫の才能を信じる妻・美知子(宮沢りえ)に支えられ、

「人間に失格した男」をめぐる新作の執筆に取り掛かる

虻川実花監督作品を鑑賞するのは二作品目です。。写真家としての虻川実花のビジュアルは好きなのですが・・

太宰治という作家は天才!それでいて、普通の色男、悪じゃない?・・・良い男だったんだな?というのがよく分かる作品。

太宰治の人生を映画化しているのですが・・・好きな人と愛し合う事を求める女と、男としての性を満たさんとする中で

一生懸命になる男。『男は寝るまで、女は寝てから』、だがしかし、太宰治は寝るまでにも労力を消費しない。。でも

嫁にバレバレでも構わず性に走る様は普通の人間では出来得ないだろう。。そこは、太宰治の男としての未完成さ、そして

魅力なのかも知れない しかしこの作品はあくまでも「太宰治」がメインでは無く周りの女性がメインだと思う

女優陣は、沢尻エリカさんもう流石の演技力も、もう一踏ん張りできれば圧勝だった?今作品においては二階堂ふみさんが

流石に魅せる女優、根性がある。僅差ながら二階堂ふみに軍配が上がるかな~ あの体当たりには感服です・・あ!その2人

の遥か上に宮沢りえさんがいました。宮沢りえさんの存在がこの映画を引き締めたような気がします

 色彩を駆使し映像表現を通して太宰治の生き様に

 フォトグラファーとフィルム・ディレクターは両立しないなと感じた作品でした   ☆☆★


黄金色の大規模水田より富士を望む

2019-09-24 06:48:50 | 富士観100景

 

      今日は午前の仕事はお休み・・・・夕方からなのでそろそろ始動しようかと「富士観100景」

 

              目覚ましを掛けておきながらの二度寝・・・・予定より遅くなってしまった

 

                        すっかり秋の雲

  昨日の雨の名残

水滴に稲穂が揺れる 

 

           この後八ヶ岳は霧が出て来て見えなくなります   日の出を待ったのですが 雲の中  

 

            少し時間を巻き戻し  さて・・・気まぐれ親父は今日はいずこへ・・・