信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

後妻業の女

2016-08-31 12:35:55 | 映画

『〇〇〇の女』といえば、伊丹十三『マルサの女』『ミンボーの女』などが、すぐさま思い出されます。どちらも、念入りなリサーチに基づいた、社会派情報

サスペンスコメディ映画でしたが、本作は? 予告が面白かっただけに来たいが膨らみます。

人生80年時代。しかし、一生添い遂げる夫婦も少なく、添い遂げたとしても、連れあいに先立たれて、独り身となってからも長い時間がある。そんな現代

では、熟年老年男女の婚活も盛ん。武内小夜子(大竹しのぶ)は、何度も結婚して、相手の財産をモノにして、死別肥りを繰り返している女。しかし、小夜子

を裏で操っている男がおり、それが結婚相談所所長・柏木亨(豊川悦司)だった・・・というハナシで、出だしは快調でした。

ところが、直近の結婚相手・中瀬耕造(津川雅彦)の死と財産分与に不信を抱いた娘・朋美(尾野真千子)が探偵(永瀬正敏)を雇って調査するうちに、映画

はヘンな方向に行ってしまったような・・・・

この手のコメディ映画では、犯罪スレスレのところを巧みに切り抜けて、「ほほぉ」とか「なるほどぉ」と思わせながら、おもしろおかしく見せていかなければ

ならないところを、小夜子と柏木が実際に手を下してしまい、笑うに笑えない・・・・「合法だけれど不適切」あたりでとどめる、もしくは「犯罪スレスレだけれど、

致し方ない」のレベルにしておいてほしかったな~

           すこしの残念さはありましたが、まさに大竹しのぶ劇場といった感じでまあまあ・・面白かったです。     ★★☆


ミュータント・ニンジャ・タートルズ 影(シャドウズ)

2016-08-30 13:48:23 | 映画

4人(匹)?組のカメ忍者が活躍する人気ヒーローシリーズを実写映画化した『ミュータント・タートルズ』の続編。タートルズの面々が世界を救うため、

ニューヨークの街を飛び出し力を発揮するさまを、カーアクションや迫力あるアクロバティックシーンと共に描き出す。前作に続きヒットメーカーのマイケル・ベイ

が製作を務め、ヒロインのミーガン・フォックスが続投。これは・・・もう、期待満載で観に行かせて頂きました。

前作はもちろん鑑賞しました。前作もそうですが、タートルズがとにかくめちゃくちゃカッコ良いんです!(少しリアル過ぎて怖い部分もあるが)レオナルドは

冷静沈着のリーダー、ドナテロはメカの天才、ラファエロは、短期な暴れん坊、ミケランジェロはタートルズの中でもムードメーカー、この4人(匹)の亀がNY

の街を守るために悪に立ち向かうこの作品。前作では、シュレッダーと対決しましたが、今作は、ビーパップ&ロックステディ、悪の帝王クランゲが敵です!

もちろん、シュレッダーも登場しました。前作同様、素晴らしいアクションはど派手で爽快!映像も素晴らしい!今回もスローモーションも良い!

面白かった、前作にもまして笑いどころ満載。途中、人間たちに姿を見られて、「怪物」だの「化け物」と罵られて落ち込む「マイキー」の姿がちょっと可哀想、

それが元で兄弟喧嘩あわやチーム分裂かとなりかけたが、元どおり。今回の敵は「シュレッダー」の「フット軍団」だけでなく、「宇宙人」と「アホな犯罪者

コンビ」勝手に「実験台」にされ「サイ」と「イノシシ」の「ミュータント」にされてたも気にしないどころか喜んでる始末。

なんにしても、続きがありそうな終わり方なので続編も期待したいですね。

                            あと「エンドクレジット」の後の映像は残念ながらありませんでした(笑) ★★★☆


富士見町の蕎麦店 蕎茶房 季楽庵(きらくあん)

2016-08-29 14:19:28 | 美味しいもの

      先日、仕事の仲間より富士見町の美味しい蕎麦屋さん何処?と、聞かれ・・・数店舗紹介した

      のですが「更科」より田舎蕎麦の方が好き。そうか~ 確かに「更科」より田舎蕎麦の方が香り

      はあるからな~そこで前々より気にはなって居たのだが来店したことが無く(自宅から近すぎ?)

   

      蕎茶房 『季楽庵』さん 近いと言っても1.5k程離れてますがね・・・車で5分足らずです。 

      昼間のみの営業で夜は「予約」のみの様です。

  

      へ~ 蕎麦がきの汁粉か~ 次回だな・・・あっ山登り好きなのかな~ テーブル席が4席程・・

      ゆったりと置かれています。注文を取りに来た女性のお勧めの「蕎麦尽くしセット」を注文 お蕎麦

      はすべて10割蕎麦だそうです。 決め手は「鴨汁蕎麦がき」付きの為

    

       先ずは「先付け」鴨ロース煮・大根の金平・大根甘酢漬け と 豚の角煮ちまき 

        

     お待ちかねの「鴨汁蕎麦がき」鰹節の香りと鴨の出しが利いては要るのですが、薄味で優しい味付けです

     蕎麦がきはトロリと滑らかで口当たりが良く美味 山椒の香りも僅かに

      そして、お蕎麦・・・10割蕎麦なので「塩」で召し上がって見ても良いですよと。ふ~ん 塩か

      試してみた・・・塩が?多分ですが「岩塩」等を使えばモット美味しいような気がしました・・・

      塩が口に当たる感じが少しね~・・・蕎麦汁で頂くと本枯れ節で取った出汁は醤油の甘みも香りも良く

      美味 蕎麦も10割はどうしても口当たりが滑らかにはなら無いですがそれが又良いですね。 

      蕎麦の香りを感じます 此処を今度紹介しようかな?   食後に出てくるのが蕎麦湯とそば寒天

        

      信州諏訪と言えばやはり「寒天」この地では普通に「天寄せ」として出て来ますが蕎麦湯?を天で

      固めた物か? 甘さは控えてあり「きな粉」と合います  蕎麦湯はそのまま一口頂きましたが

      やはり蕎麦汁の残りを入れ飲む方が私は好きです。蕎麦汁を入れた方が グンと蕎麦汁の鰹の香り

      甘み・蕎麦の甘みが感じられ美味です。「天寄せ」が甘くないので更に合う 美味しく頂きました 

      詳しい住所等はこちらで確認ください    富士見町のお蕎麦屋さん 蕎茶房 季楽庵


ゴーストバスターズ

2016-08-28 14:17:05 | 映画

1984年版が、何度もTVで放映されたり、耳に残るあの曲や、ゴーストのマークなど楽しい要素が沢山詰まってる作品なので、期待していました。

テンポのいいあの、曲が流れたとたん足でテンポを踏んでいる自分がいました。ゴーストバスターズ3作目である今回主演が女性キャストへと変わったけど、

これはこれで面白い変化だったのではないでしょうか? 前作からのファンはどうだったかわからないですが・・・ そう言う私も多少はやはり思い入れが・・・

なので、完全なるリブート作品なので、前作とは切り離して考えるのがいいかもしれないですね!

かと言って、前作との繋がりが全くなくなったわけではなく、お馴染みの幽霊だったり武器だったり俳優さんだったり!すごく進化したのがCGの技術!!

格段にレベルアップ(当たり前だね)しているので、よりリアルになって帰ってきたかんじで楽しめました。CGの連発に現代を感じました。笑

ゴーストバスターズ4人がどんどん幽霊の調査にのめり込み、絆が深まっていくのも良いですね。受付のイケメン?アホマッチョのケヴィンも見逃せない。

クスッと笑ってしまうシーンもあったり、おなかの底から笑い出しそうになるシーンもあり久しぶりに心底笑える作品でした

良い意味で全体的にゆるい映画だったと思いますよ(笑)

         そしてそんな感想全てをかっさらっていくエンドロールの素晴らしさ!何度でも観たい傑作です          ★★★


自宅に咲く花達 変わり種

2016-08-27 12:12:12 | 自宅の草花達

      久々に昼休み昼食後、庭を見ていると、我が家の年寄りが出てきて(全部庭の手入れをしているのは

     この婆)( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \h 今まで気も付かなかった花が咲いて居ると言うので自慢

     したいらしい・・・十数年掛かってやっと一株が三株になったらしい

            

      花???? 「冬のわらび」と、言うらしい・・・ん~~~確かに蕨っぽいが・・・ネットで調べてみる

      と、どうも未だ蕾の様だ。 が、咲いても色が少し変わるくらいで花?とは言い難いが

      白い花でも咲くのかと思いきやトンブリみたいのが並んでいるだけ? 綺麗と言えるのだろうか?

                                微妙だな~ では、本州では少し珍しい花

      「ハクチョウゲ」の花 台湾・沖縄・九州地方では一メートル位の木になり生垣にもなるそうだが・・・

                               我が家のは『鉢植え』 何とか毎年咲いて居る

      最後は少し試したかったことがあり・・・・ルリトラノオに止まる蝶を(名前は知らない) 

      タムロン SP AF70-200 F/2.8DI LD〔IF〕MACRO【A001NⅡ】+SIGMA APO 

            TELE CONVERTER 2x EX で試し撮り(手持ち)レンズはともかくコンバーターとの

            相性がどうなのか? AFは?を試してみたく撮って見ました。 大丈夫そうです。


富士見町 アジアン・スパイス cafe DanDan(カフェ ダンダン)

2016-08-26 07:40:04 | 美味しいもの

     『富士見 OKKOH祭』の日 楽隊が演奏していたお店・・・・気にはなったので都合のいい時

      に覗いて見たのですが運悪く丁度「店休日」等に当たり来店してみる事が出来ませんでした。 

      たまたま、他の用事があり前を通って見ると「あっ!やってる」  では、早速・・・・

  

      カフェと言いながら実は物凄く『カレー』が美味しいと聞いておりまして  では、店内へ

        

     トイレの入り口の壁には色んなサインが ふ~ン 人気の店なんだ~ と、言っても「サイン」を見て

     も誰の物かは解らないのが実情ですが・・・すみません

    

     店内は白い壁で落ち着いた雰囲気、でも何処かかしこに少し「アジアン」な雰囲気を醸し出しています。 

     こんな田舎の町に少し洒落たお店だな・・・ジャズが、音楽好きの店主なのでしょう

       

      店内にグランドピアノが置かれております。 あ~この帽子は・・・富士見オッコーの時に被っていた

      帽子ですね・・・ おっと~ 注文注文 

  

      頼んだのは『グリーン・カレー』とBセット サラダとお好きな飲み物(紅茶・珈琲・チャイ)から

      選べました。 今回は折角なので『チャイ』を選択しました。

      先ずは「グリーン・カレー」から・・・おお!!ココナッツミルクの香りのする中スパイシーで

      クリーミー・・・辛味も程よく、ココナッツでマイルドな感じには仕上げてますが、基になって

      いるスパイスがぐんぐん攻めてくるこの感じは、まぎれもなく自分の中ではスリランカカレーです

      あっ書き忘れましたが、こちらはご家族で経営されているそうですが『娘婿』がスリランカの方

      だそうで・・・そりゃ~本格的だ!! いやいや・・癖になりそうな味です

      食後の『チャイ』…甘く煮だしたミルクティーですがグリーンカレーの後に飲んでも少し甘めですが

      違和感なく美味しく頂けました。富士見の小さな町に多分、多分ですよ!!これ程本格的な

      スリランカカレーの食べられるお店は無いと思いますよ~ 

                       あ~美味しかった~ カレー食べたくなったら、又来よう・・


諏訪湖ナイト・F 何時もの高台より Ⅲ

2016-08-25 12:12:12 | 諏訪湖の花火

    

      何時もの高台に来ました。珍しく今日は先客がおり、話してみるとお盆の花火大会の「インスタ」

      で観て何処か探して来たとの事

           

       そうだよね~ この場所見れば探したくなるよね~でも、当日と新作は地元の区民の方で一杯なので

       無理ですよ~等と話しておりました。          そりゃそうだ!!

   

       こんないい場所区民が見に来ない訳がないと・良く来るんですか~の問いには

                             仕事がら毎晩は来れませんが来ますね~ 

 

       と、言う訳でお気付きですか? たまには縦位置だけで攻めてみようかと・・・ 

                        話しながらだと何時もの15分が更に早く感じます

もう終わりですね・・・ 早いな~

       どうも此れからの予定を見ると私は後・・・・3回見に来れるかどうか、と言った所でしょうか? 

                        あ~あ 寂しいな~ 今年の夏の先が見えてきました・・・


X-MEN:アポカリプス 

2016-08-24 15:54:46 | 映画

X-MENシリーズを何作か見ている方は解ると思いますが今作はあくまで「ファースト・ジェネレーション」の続きなんですね~ 

間違っても「フューチャーアンドパスト」の続きでは無いので勘違いすると話の時間軸がズレズレで厄介なことになっちゃいますよ~ 念のため

今回出てくる最古のミュータント「アポカリプス」何回も魂の器(体)を入れ替え、色んなミュータントの力を蓄積し最強の神を目指しています

古代文明時代に裏切り者により封印されていた体が永い眠りから覚めた時。。。 時代は大きく変わっていた。

そして、次の器に選んだのが、世界中の人々をコントロールする力を持つプロフェッサーを狙いに・・・今度こそ ”永遠の神〟 となる事を目指す

前半少し重く感じてしまうがそれは今までミュータント達が長く険しい道のりを歩んで来た事を描いているからでしょう そして今作で

何故、プロフェッサーの髪が無くなったのか? マグニートーが妻と幼い子供を亡くして辛い過去を持って居る事、クイックシルバーの父である事!も

解ります。。  今作が完結篇との事ですが堂々の完結編でしょう!! アポカリプス”黙示録〟 世界の終わりの危機を乗り越えての『X-MEN』

が結成されるクライマックスにまさかの涙が込み上げて来ました

 来年はファイナル・エディションの数年後を舞台にウルヴァリンを中心に

ウルヴァリンⅢが公開予定だそうです・・・・途中でチラッと出たのとエンドロール後の映像に謎が隠されていましたね。マーベルは面白い ★★★★ 


ジャングル・ブック

2016-08-23 17:05:22 | 映画

ジャングルで黒ヒョウとオオカミに育てられた少年「モーグリ」が、一匹のトラとの出会いを通して壮大な冒険に身を投じると言うあらすじですが

まず驚かされたのが少年以外は動物と自然の風景の全てを創造した最先端CGに圧倒される。 うっそうと茂る木々の間から差し込む木漏れ日の温かさ。

光の透けた葉っぱ。風のゆらぎ。動物たちの豊かな表情や重量感、筋肉の動きに合わせてなびく体毛の流れ・・・これら、モーグリ以外のすべてがCGによる

作りものだなんて、とても信じられないし、改めて今のCG技術の進歩に脅かされます。 話はと言うと・・・

危険なジャングルでは、群れから外れること、『ジャングルの掟』に背くことは決して許されない。ジャングルで育った人間の子供は、水場で道具を使い、

水を飲もうとする。そんなモーグリを制止し、「道具を使うことなく他の動物と同じように水を飲め」と命じるオオカミの群れのボスがいた。

人間を恨む動物が現れ群れを去らなければならなくなるモーグリ、この映画はこのモーグリの成長譚であると同時に、『集団』と『個』の物語であった。

今作では、群れの一員は『こうあるべきだ』というジャングルの掟に対して、自由なクマの「バルー」が『掟?それはプロパガンダだよ』と言い切ってしまう。

このバルーに出会うことで、ずっと『人間らしさ』を隠していたモーグリは、集団の束縛から解放される一方で、主人公のピンチを救うのは、この『掟』

によって結束された『集団』の力でした。『集団』は『個』を縛るとともに、『個』を守る。この『掟』『ルール』を悪い物として描かない事が良かった。

そして、その答えは、『排他』から『共存』という結論に至るストーリーでしょう。ジャングルに自由が生まれ、個人が胸を張って生きることができる社会が

形成、それでも守るべき社会の規範は残り続ける。こうあるべきだという『らしさ』から脱却、姿・形に関係なく自由に生きて見ては?と言うメッセージでは? 

単純に楽しめ、良くも悪くも、期待を裏切らない予想通りの良作。★★★☆


諏訪湖ナイト・F 何時もの高台より

2016-08-22 13:51:11 | 諏訪湖の花火

      今日も又、少し前に撮り貯めて置いた諏訪湖の毎夜花火から・(又かよ!って言わないでね~)

       場所は何時もの高台より

   

       今までどうも納得いかなかった?と、あるレンズ・・・ズーム域が広いので重宝していましたが

         どうも納得いかず・・・使用をやめようと思います。

       

                今回持って来たレンズで納得やはりな・・・ 

        

    

       良いな~ 花火は・・・(毎回毎回同じことを・・・) 今回は遊びませんよ~ 

                                     たまには真面目に撮らないとね

   

       なんだかんだと言っている内にもう、8月も終盤になって居るでは無いですか!! 

                        花火を見ていても少し肌寒い位に感じます。 もう秋も近いな

       信州諏訪の夏はまだ終わりません。毎夜花火を行っている間は!今宵も15分の花火大会は終了です。 

                                    後、何回見に来れるかな~ では