goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

世代

2025-02-12 13:45:58 | 日記

    何とも退屈な日々が続きます・・・昼間にウトウトしてしまうと夜に眠れなくなってしまいます

 

    さて、今日は何を観ようかな~と考え私たちの世代はやっぱこれだよね~と・・・ 動画を探していると

    おや?スペシャル?と期間限定「4話」がありました「ブラックジャック」 此れだな ふ、ピノコ可愛な

 

    お昼も頂き・・・あっ!「大人のふりかけ」は持ち込みです(笑) 以前、女房が入院した際

    余程、口に合わなかったのか・・・内臓系と違いますからね~ 持ってきてくれていたので

    既に2週間近くなりますがフルーツやヨーグルト以外のおばんざいは同じものが出ていません

    凄いな~と、感心してしまいます(うんうん)

 

      午後には額の抜糸も終わり「あ~こんなふうなんだ・・・」普通に解らなくなりそうですね

                                        良かった良かった

     そしてやっと「携帯」が戻って来ましたが、完全に壊れており修復不可能と言われたそうで

    交換プログラムで同機種に交換となって来たのですが・・・データ移行も出来ないと!!マジでか~

    と、電話帳から今まで入っていた色んな物が何もない!!参ったな~と女房が帰ってからスマホと

    睨めっこでした!が gooのアカウントを入れたところっで??なんと今まで使っていた物が!!

    電話帳も全て戻ってきた~~~~!! そうか~これがクラウドか~! 便利になったものだと

    取り敢えず形態が使えるようになっただけ暇つぶしも増えそうですし事故関連の事も色々で来そうです


三昧

2025-02-10 18:51:50 | 日記

    左手も大分動くようになりパソコンの操作も楽になってきました 右手一本での操作は中々でしたので

    かと言ってブラインドタッチが出来るほど器用では無いんです・・・

 

      先日、病院の栄養士の方と相談し朝はパン・昼は御飯・夜はうどんでと決めて頂いたので

      朝はパン食になりました 運動も出来ず食べては寝てでは太ってしまうのが気になるのです・・・

 

      そして、ここ三日間は朝から晩まで懐かしいアニメ「美味しんぼ」を観まくりです!!

        ほゞ全巻見ているはずなのでしたが抜けてたな~と言う所もありますね 院内はWi-Fiが

          飛んでいるのでありがたいです テレビを観ようと思うと「TVカード」を買わないと

      いけないのですがパソコンで見ている分にはOKですから最近は助かりますね~

 

      守屋山に日が落ちました もう少し夕焼けになるかな?と期待していたのですが・・・

              さてさて・・・「美味しんぼ」もほゞ全て観終えたし、次は何観ようかな?


一週間

2025-02-07 14:52:03 | 日記

    何だかんだで一周が過ぎました  大腿骨の骨折は見事にパキッと、折れており初日に手術

     額も18針程縫ったのでしょうか? その辺の痛み7はだいぶ減りましたが・・思うようには動きません

 

    少しは記録してみようかな?と、ある日の中食を  正直、病院食は期待などしてなかったのですが

     内臓が悪いわけでは無いのでちゃんと味付けされおり(ごめんなさい)普通に食べれます(笑)

 

      朝7:00 守屋山に日が差し始めました 今日もベッドの上の一日が始まりました

 

     今日はパン食か~ たまには良いですね 最近は運動もせずなので食欲も落ちており?

      と、言うかたべれないですよね~ 栄養士の方が来られ「どうですか?たべれませんか?」

     と、「美味しく無い訳では無く運動もしていないので食欲が・・・・」等と会話し、朝はお粥さん

     にしていただいたり、麺類にしたりと考えて下さるようです 感謝です

 

       左足に装着されている「創外固定器」・・・これの手術はもう少し先みたいです

        外は雪が舞ってきたようです 余り大雪にならない事をねがいます


もう・・・

2025-02-03 15:50:30 | 日記

    2月1日早朝  いつも通りに出勤する為自宅を5時半前には出る・・・・

       早朝なので車の往来は無い今日はそれ程冷え込んでいないな~と思いがらバイクを走らせる

       一寸した大きな交差点の信号機を見て「あ~青か~…微妙だな~」と思いながら目線を正面に 

       向けると!!「は~!!馬鹿野郎!!」と声が出ていたと思う わき道から一台の車が!!

       ブレーキも掛けられる暇も無く車の横っつらに追突  バイクは大破 私は救急車で病院へ

       幸いにも意識ははっきりしていたのですが・・・

       両足骨折 左手首骨折しばらくは身動きできそうにもありませんし、もう山登りは無理?

       かとも思っています 病院では運動か何かやっていますか?と聞かれました

       それなりに丈夫な足のようですが・・・

 

     二日間 ICU に入っており今日一般病棟に移りました

        見えて居るのは守屋山かな?当分手術とリハビリで動けそうもありません


記録

2025-02-01 10:17:18 | 日記

    三か月に一度位?回ってくるある方々の集まりの「食事会」の順番が回って来たので

     「さて・・一月か~どうしようかな~?」と迷いましたが 一寸、古い仕事でも引き出すか~と

 

            昔からの仕事だけど此処では初めてだし良いかな?と

 

       「山葵の花」 毎年、年が明けると出始めているので頂きたい一品です

                          ピリッとくる辛味が美味しいんだよね~  

 

     お造りは 旬の寒鰤を藁焼きした物と伊佐木の冬が脂がのって美味しいので酢橘を挟んで

          冬と言えば金目鯛は外せないかな~? 本当は出始めの細魚を使いたかったのですが

          残念ながら入荷が無かったんだよね~ 

 

     焼き物 と言うか強肴なんだけど・・・鴨の白ロース打ち野菜を添えて・・・

          ソースは定番の「ヴィネグレットソース」 この位は一応作ります (笑) 

 

       蓋物は もう何十年前の仕事だ?と、言いたくなってしまう 信州蒸し

            ひと昔?いやふた昔前は冬の信州の定番だった様な気がする・・・

       久しぶりに作ってみたら懐かしいし今でもいけるんじゃないか?とかんじましたね 

       後は香の物とお味噌汁・御飯で・・・ 

 

      この写真は汁は張ってありあせんが 赤だしで 芹をごま油で炒めてあるので

               信州みそより赤だしの方が合うかな?と思いまして デザートは

 

      久しぶりに作った アップルパイ 林檎がフジだったのが残念かな~ 

                 やっぱり紅玉か国光だよね~ どうしてもフジだと甘みが強くて・・・

      たまには昔の仕事もしないと忘れちゃうのでこういう機会があるのはありがたいです


駅そば

2025-01-31 10:13:02 | 日記

    甲府で東光寺さんを訪ねた後、サクッとお気楽に甲府の里山に登って帰ろうと思っていたのですが

    うろ覚えの勝手な思い込みからどうやら道を間違えたようで「登山口」が解らない・・・

    とうとう、峠の上まで来てしまいふと見ると此処からも向かえるか?と、思いきや冬季通行止め

    あ~あ・・・と仕方なく下るも時間的にきついなと帰ることを選択 何処かでランチをと思って

    いたら既に1時を回っている・・山梨からの帰路これと言ってお店も思いつかず回り道ばかりしていたら

    向かう先は既に「準備中」となっているお店ばかり 仕方ない!最後の手段は「駅そば」だなと

 

   着いたのは小淵沢駅 小淵沢駅も富士見駅と同じ『丸政』さんだから良いか~と バイクで冷え切った

   体を温めるにはあったかい物が嬉しいしなと 駅二階にある丸政さんへと向かう

 

 

  此処はもう『山賊そば』でしょ! お値段は少し値上がりし680円 鶏肉のボリュームを考えれば妥当です

 

     ん~あったまるな~ と、頂いた後帰路に向かうのですが・・山梨県から富士見町に入る

     頃には雪が舞い始める始末 朝から八ヶ岳も入笠も雲の中だったが降るとは思わなかった・・

     徐々に強くなる雪でしたが何とか薄っすらとする程度の内に帰宅でき一安心

              バイクだと雪に降られると流石にヤバイ!ってなりますから・・・


駅そば

2025-01-22 10:28:23 | 日記

    電車を一つ乗り損ねた私は「まぁ~たまにはぶらついてみるか・・・」と駅ビル内と駅の周りを

    ウロウロしてみた 少し小腹も減っているしな~と思いながら数店のお店を見るもイマイチ乗らない

    駅ビルから出、バスターミナルに向かうと「あれ?榑木野さんがあるじゃん」と横目で観つつ

    隣には以前は小さな寿司店だったが今は巨大企業?となった系列店のお蕎麦屋さんが・・・ふ~ん

    しかし・・このお店諏訪にもあるがこんなにいいお値段した?と それなら『榑木野』さんだよね

 

     私の知っているのはもう何十年?も前 松本市島立の少し奥まった場所のお店(今は本店らしい)

     美味しいと評判で何回か伺っている 此処なら間違いないし良いかなと、入店

 

      蕎麦屋で一杯も良いな!!と、思ったが今回はうろついていたせいで時間が無い

 

          此処も電子パネルか~・・・ん? え?かけでこの値段・・・?

     まぁ~良いやと時間の無いので注文してみる え?と思うほど出てくるのが早い 良いけどね

 

     少し冷えた体を温めたかったので普段余り注文しない「掛けそば」山掛けです

 

      先ずはお出しを・・・こんなに甘めだったか? んん~蕎麦も・・・何か腰が無いな~

 

 

      とろろ投入!蕎麦の実ともち麦が入っているので少しプチプチ触感だが

     松本はガソリンが長野よりは安いがそれでも高いと思うが食事に関しても見て回ったお店は

     そこそこのお値段・・・つくづく物価上昇を感じました 収入は全然なのに・・・

                         今回は期待して入っただけに少しがっかりでした


苔 盆

2025-01-08 10:30:24 | 日記

    そう言えば昨年、娘が帰省した際に何やら少し面白そうな物を持ってきていたな~と思い出す

     暇なときに造るか~と・・・暇なぞ無いない! そうか~今日はゆっくりしているし造るか・・・

 

              苔庭園ね~ 14cm×12cm程の小さな物です

 

     木箱・底スポンジ・スナゴケ・底石・化粧砂・ミニ灯篭・黒石・・・取説 ふむふむ

 

    木箱にスポンジを敷 底石を敷く   底石も軽石みたいな水分を吸収するような石ですね

 

       鋏で適当にスナゴケを裁断し・・・新聞紙の上ででも切らないとま~散らかる散らかる(笑)

 

       化粧砂をかぶせ付属のスプレーで砂を濡らし、しばし置く・・・

 

     落ち着いたところで付属の石灯篭や黒石を配置  色気無いな~と庭から南天と紫陽花を

          少しの時間でもう、コケが開き始めました ん~四季折々に置く物、変えたら面白いかも?


初詣

2025-01-06 10:38:21 | 日記

    初日の出も何とかなりましたので、さ~初詣に向かうか!と 前日渋滞で諦めたので再度

 

      先ずは「諏訪大社 前宮」さんにお参りです 流石に「正月三が日」も終わったので静かですね

      御朱印をお願いし本殿に向かいます 緩やかな坂道ですが雪が無いのはありがたいですね

 

      前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に付属したお社でした

      高台で豊富な水や日照りが得られる良き地で、一説には御祭神が最初に居を構えられた

                               諏訪信仰発祥の地とも伝えられています

 

       参拝を終え、前宮さんでは身の丈に合った『熊手』を買い求めさせて頂き

                     御朱印を頂きました (今年の方、凄い達筆だな!)

 

       次に向かったのが「諏訪大社 上社」さんにお参り 出店も減っているみたいですね

 

     本宮は諏訪造りの代表的なもので、建造物も四社の中で一番多く残っています

      神体山(守屋山)を拝するという大きな特徴を持ち、祭祀研究の上からも注目されております

 

         あちゃ~ 本殿の写真撮り忘れちゃいました・・・(苦笑)

 

    参拝前に頼んであった御朱印を頂きこ本宮では毎年の「黒曜石おみくじ」を・・・中吉 此の位が良い

 

      諏訪湖をグルっと回って「諏訪大社 秋宮」さんへ お気づきかな?四社参りです

 

    境内の手水からは御神湯が流れています。樹齢八百年ともいわれる「ネイリの杉」は下社秋宮の

    御神木の一柱です。幣拝殿の見事な彫刻は江戸中期の名匠、立川和四郎富棟によるもので、安永十年

    (1781)落成しております。幣拝殿、神楽殿ともに国の重要文化財に指定されています

 

              秋宮さんでは「御神酒」御朱印を頂きました

 

    最後に向かったのは「諏訪大社 春宮」さんです  入口の御影石の大鳥居は万治2年(1659年)建立

                       と推定され、境外にある万治の石仏と同じ作者といわれます

  

      春宮と秋宮の社殿建替えの際には諏訪藩から同じ絵図が与えられたと見え、大きさこそ

      違いますが、神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は同じで、春秋両社の

      建築には彫刻の技が競われています

   

      今年も初詣は『四社参り』でした 昨年は「四社参拝記念」がま口だったのですが

             「きんちゃく袋」に変わったようです 数年前に頂いた紫のもあるけどね~

      四社参り後、今年初の映画鑑賞に向かったのですが館で思わぬ事がありました・・・

 

     館の従業員の方から「もしかして小銭入れ落としていませんか?」「え?去年から無いんですよ~」

   「バイクの横に落ちていたので多分そうかな?と、思いましてとってありますから帰りに寄ってください」

    映画鑑賞後カウンターに行き「印伝の富士山柄の物ですけど・・・」「これですよね?」と 

    ありがとうございました!!こちらの映画館は従業員の方は全て私の事は知っていてくれているので

    解っていてくれたんですね!ありがたい事です 昨年からず~ズボンのポケットの中で小銭がじゃらじゃら

    しており、又山梨に行った際に「印伝屋」に行かなきゃ…と、思っていたのに

                                    四社参りの後利益かな?

      

  


改めまして

2025-01-05 08:32:27 | 日記

    改めまして 明けましておめでとうございます 個人的には2025年初の休日です

    やっと休みだ~ 明日は「富士観100景」撮影にそして「初日の出」をと眠りについたのですが・・

    あろうことか正直、疲れがたまっており(毎日11時間労働)起きれなかった・・(言い訳)

 

      それでも何とか「初日の出」だけは見たいと自宅から1キロ程の大規模水田へと

 

                       雲一つない快晴  

 

         さ~初日の出だぞ!!と見ていると・・・何処からか奇声が? 

 

       左が通称「エコーライン」車を止め若者3人が奇声を上げていた 若いな~ (笑)

 

     今日は1日だけの休日です・・・故にゆっくり過ごしたいと思います

        初詣だけは行ってきますがね 改めまして拙いブログですが本年もよろしくお願いいたします