信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

フラットライナーズ

2018-02-28 07:54:39 | 映画

人は死んだらどうなるのかという興味を抑えられない医学生コートニー(エレン・ペイジ)は、ある臨死実験を仲間たちに提案する。

それは彼女が自身の心臓を止め、1分後に蘇生させるというものだった。死後の世界を経験して生還を果たした彼女は、1度しか読ん

だことのない医学書の細かな部分を覚えていたり、急にピアノが弾けるようになったりと、驚異的な才能を発揮する。それを目の当

たりにした仲間たちも実験に乗り出し、心臓の停止時間を延長していく。だが、7分を超えたとき・・・・・

医学生が死後の身体変化、特に脳変化に興味を持ち、自らの身体を使って臨死体験。脳MRI画像などを分析する。

筋弛緩薬を静注し、拍動している心臓に除細動、心アレストさせる。数分で蘇生。まずメインの5人中4人臨死体験して全員成功して

臨死体験後の変化が、ほんの少しだけ読んだ医学書を暗記して居たり・ピアノが突然上達したり・感が鋭くなったり・以前の記憶を

克明に思い出せるようになり、判断力が鋭くなり、テンションが高くなるといった効果があったのだが、その反面その際の演出が中々

のホラーで割と驚きはしましたね。。 えっ?この作品ってそっち系の作品だったの?と思ってしまいましたよ。。。

その原因は医療ミスで・・・とか、誰かを傷付けてしまった、とかの所謂自分が犯した罪からの後悔からで、それが起きた原因が臨死

体験だったという事です。この映画が伝えたい事は臨死体験を通して過去と向き合い、落とし前?をつける。主人公だけ死ぬのは不公平

にも思えたが、死をもってしか償えない罪を犯したと言う事なのでしょう 車の運転中にスマホは止めましょう!!(少しネタバレ)

 もう少し別のエンディングが良かったと思いましたね ☆☆☆


下諏訪「雛街道祭り」伏見屋邸

2018-02-27 19:52:02 | 下諏訪町

    休日の日 行かなければ行かない所の用事を済ませ、次の事まで約二時間あるなと・・・

                  移動の時間を考えても一時間余る??さて、どうしたものか? 

       

    多分、毎年やって居るから今年もと寄って見た・・・下諏訪町雛街道祭りの開催されている中の一軒

                                   『伏見屋邸』旧中山道にあります

  

      戌年に合わせ犬のひな人形らしいが皆さんから「猫ですか?」と言われているそうです

        

     潜戸を入ると創作吊るし雛飾りと雛人形が所狭しと並んでいます。 

      お話を伺うとシルバー人材センターの手芸部員が総出で作られているそうです 大変だろうな~

   

    我が家も娘が二人居たので「お雛様」はあるのですが・・・流石に7段飾り二組出すとなると出すのも

    片付けるのも一日がかり・・・おかげで此処数年は出して居ません (まっ!そんなもんでしょうね~~)

    伏見屋邸さんでは奥座敷で会員さんのお手製の漬物でお茶等も出して頂きしばし歓談してきました。

    地域の方との良い交流の場ともなり温かい心遣いも感じる場所でした

   

   帰りには会員さんたちの作られた「創作ひな人形」を買い求めさせていただき自宅で飾ろうかと思います。


QUEEN 旅する私のハネムーン

2018-02-25 07:25:40 | 映画

婚約を破棄されて1人でヨーロッパへ新婚旅行に出かけたインド人女性がさまざまな経験を通して成長していく姿を描き

本国インドで大ヒットを記録したロードムービー。デリーの保守的な家庭で生まれ育ったラーニーは、これまで1人で出歩

いた経験が一度もない。彼女は家族の知人の息子ビジャイと婚約していたが、結婚式を目前に控えたある日、ビジャイから

結婚はできないと言われてしまう。絶望に打ちひしがれて泣き暮らすラーニーだったが、やがてビジャイとの新婚旅行で行

く予定だったヨーロッパへ1人で旅立つことを決意する。

結婚直前に婚約破棄された女性が、ハネムーンで行く予定だったヨーロッパに一人で旅立ち、多くの人との出会いを通じて

成長していく様を、インド映画らしい軽快な音楽とダンスと共に描くロードムービー。

パリでは女性、アムステルダムでは男性と行動をともにし、新しい恋の候補っぽい存在も出てくるのだが、安易にそこで恋愛

展開にはならずに、様々な場所で様々な人々と出会い、新しい世界を発見することで癒やされていくという展開が素晴らしい。

ある意味、女性が自立していく姿を描いた作品とも言えるのでは無いでしょうか?最近のインド映画は男性優位の社会意を

風刺する映画が多い様に思う。しかし、こうして女性の個を尊重する箏を描く作品が数多く出てくるのは良い事だと思います

最後の結末も二つの選択を考えて見ていたのですが・・・そっちか~~と、納得させられるものでした

只、日本人の描かれ方が・・・確かに居ない事は無いとは思うが・・・しかし、それを差し引いても素晴らしい映画でした

 

                              もっと多くの館で上映して欲しい作品でした   ☆☆☆☆


諏訪湖の御神渡り 2018 

2018-02-23 07:07:02 | 諏訪市

今年は良く残って居ます!諏訪湖の御神渡り・・・・ 既に三週間近くなると言うのに未だに見れます

 

     

 

他の御神渡りは大分、見えなくなって来たのですが岡谷市湊側から伸びる『一之御神渡り』5期ぶりの出現に

沸いている諏訪ですが此れだけ長く残って居る「御神渡り」も久しぶりでは無いでしょうか? 未だに拝観に

訪れる方は多い様です。ん?俺もか?


マジンガーZ / INFINTY

2018-02-22 07:15:49 | 映画

光子力研究所の仲間たちと力を合わせ、さらにスーパーロボット・マジンガーZを操り、人類を滅亡の危機に陥れようとした

悪の科学者Dr.ヘルと彼の率いる地下帝国を壊滅させた兜甲児。それから10年の月日が流れ、世界は平和を取り戻し、彼は祖父

や父と同じ科学者の道を歩んでいた。ある日、兜は富士山の地中で巨大な構造物と未知の生命反応に遭遇。それを機に人類は新

たな脅威にさらされ、兜は再び人類を守ろうとマジンガーZを操縦して過酷な戦いに身を投じることになる。

マジンガーZの新作がまさか観ることができるとは・・・・!何時もの通う劇場でまさかの期間限定公開ならば行かねば!!

ホバーパイルダーが大空を駆けてプールが割れて、ただそれだけでうれしい50代半ばのおじさんだが、今迄も何回も後悔した

(昔のアニメを現代風にするとロクな結果が出ていない)結果にならない事を祈るのみと、思いながらの鑑賞でした

ストーリーは「平和は必要か」とか「この世は必要か(宇宙スケールまで広がっているけど実質世界だけの話)」とか更に

言えば原発の隠喩的なものもメッセージもあったかなと思いますね(中々、深い作品なのか?)まあそんな今の映画らしい

小難しいテーマがあったんですけど展開自体は分かりやすくてそんな事は深く考えなくても楽しめるものにはなってました。

さて見どころと言えばやっぱり戦闘シーン、マジンガーZ(及びグレートマジンガー)相も変わらずのボスボロットがコミカル的

キャラは踏襲されており、彼の戦闘シーンでは結構笑わせていただきましたし、その後のマジンガーZの無双劇は良かったですね

特にアシュラ男爵・ブロッケン伯爵の戦いは頭脳戦も練り込まれていて面白かったですね。それと終盤のマジンガー出撃と戦闘

シーンはとても良いです、只・・・個人的な不満としては「さやか」や「ジュン」もダイアナンやビューナスに乗って一緒に戦う

姿が観たかったですね~。あとマジンガーの量産みたいのとマジンガールズは・・・・最後はロケットパンチじゃなくてブレスト

ファイヤーで決めてほしかったですね~  しかし・・・どう見ても「リサ」は綾波レイにしか見えなかったですが・・・

  何処かで永井豪を感じる作品でした  ☆☆☆

 


久しぶりの休日

2018-02-21 12:21:49 | 日記

二週間ぶりの休日です。。。 何時もの如く「富士観」の写真を撮りに出かけたのですが、曇り空で画にならず・・・

少しばかり自宅から離れた場所まで行ったのですが一度もシャッターを切る事も無く日の出前には自宅に戻る事

にしました。長野県も飯田・天龍では『梅』の開花情報が流れ来ていました・・・・そうか~ 梅の花 

                                   何時もの所もも咲いているかな??と

     

曇り空の中少し見に行ってきました  ぽつぽつと、数輪が咲き始めていました。 

   梅の木の下では福寿草も・・・曇り空なので開いては居ませんでしたし寒さで少し傷んでいる様でしたね~ 

 

しかし少しづつですが『春』の足音が聞こえて来たようです。。 久しぶりに家でゆっくり休もうかと思います


北八ヶ岳 縞枯れ山にスノーシュートレッキング2

2018-02-20 07:39:39 | トレッキング

     さ~縞枯れ山を目指します。少し小ぶりのスノーモンスターの林の中を進みたいと思いますが・・・

 登られる方も多い様で

スノーシュー~アイゼンに履き替え 

      

 

    しっかり踏みしめられた登山道はやはりスノーシューは辛そうでした(先行して登っている方を見て)

   

   

       スノーモンスターの林の中の光景    山頂近くなると逆に木々に雪は少なく

             (風等で落ちるのでしょうね) 山頂登頂です

 

 

 

     北アルプスの山脈・南アルプスの山脈・中央アルプスの山脈・・・八ヶ岳と展望が開けていました

     ・・・・・が!携帯でも写真を撮ろうと取り出すと着信が数回あり「まさか・・・」会社からの電話 

     まさかの「病人が出て人が居ないので来てもらえませんか?」急遽、下山する事に・・・

     茶臼~雨池は又の期会にとなりました


北八ヶ岳 縞枯れ山にスノーシュートレッキング

2018-02-19 22:22:33 | トレッキング

      11連勤からの久しぶりの休日・・・早朝何処かへ富士の撮影にと思っていたのだが、起きれず・・・

      年には勝てんな・・・さてと、と  どうしたものか? 天気は良いし・・・スノーシュー

      トレッキングに行こう!! 何処へ?  

   

思い立って直ぐ来れる場所・・・北八ヶ岳 ある意味幸せだよね~ 思い立って来れるんですから・・ さ~遊ぼう!!

  

     折角来たし、スノーシューを持って来たのだからと新雪の中を歩く・・・ いや~気持ち良いな~  

   

     何かしらの獣の足跡が 折れた木には小さなスノーモンスター  雪の原を歩くのは気持ち良いぞ~ 

   

   今年はやはり少ないですね・・・雪が!スノーモンスターが成長して居ません さてと、どうしようか? 

    実はアイゼンも持ってきており「北横岳」へ登るつもりだったのですが・・・急遽、変更することに

       「縞枯れ山~茶臼岳展望台~雨池」と回ろうと思います   この時までは・・・

        

                                         この続きは又明日


我が家の庭で感じる春到来

2018-02-18 07:00:00 | 日記

 今年は雪が無いな~・・・・と、ふと庭の奥の方を覗き見ると・・ん? 黄色いものがポツンと

 

まさかの『福寿草』が咲き始めていました。。。。 朝は福寿草の咲いている辺りはほゞ凍土なのに・・・ 凄いな

 春も徐々に近づいて居るんだな~と、実感しました 今日で11日連続の仕事です。。。

                               明日は久しぶりの休日 何処に行こうかな~


岡谷市 旬魚と和食のお店『太助』

2018-02-17 22:22:26 | 美味しいもの

      次の予定まで50分しか無い中、あるお店にお昼をと向かったのですが少し時間が早く開店しておらず

      仕方ないな~ 焼売の美味しいあのお店に行こうかと向かっていると、丁度お店の方が「営業中」の

      看板を出しに来たので(良し、此処にしよう)

        

      岡谷市中央町  岡谷市社会保険事務所の直ぐ側です お店の名前は聞いたことがあったのですが

      あ~此処にあったのか~と・・

    

      店内に入るとカウンターは天然木の良い感じのお店、窓際にはテーブル席もあり奥には座敷もあるよう

      です あ~結構広いんだ~ クラシックカメラがカウンター角に、店主が好きなのか壁には「桜の写真」

                           も 時間も無いので名物と書かれた「鯵ふらいの昼膳」を

        

               桜の画が飾られています 今年初のお花見は切り花から 

       

      少し、葉桜気味にはなって居ますが流石、和食のお店と謳っているだけあって

                            季節感が随所に感じられる店内は素敵です 

  

  

       時間が無い中、来店したので少々時間が気になる中での食事でしたが「とろける鯵ふらい」と言う

       だけあって肉厚の脂の乗った美味しい鯵でした。 身はふっくらと揚がり揚げ油も良い物を使って

       居るのでしょう油臭さはみじんも感じませんしパン粉も生パン粉ですかね・・・

       タルタルソースも付いていたのですが別添えでついていた「林檎酢と信州みそ」のソースが美味し

       かった~ バタバタと来て申し訳なかったのです。

                  是非、ゆっくりと食事をしに再来したいと思います   ご馳走様でした