相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

完成!

2020年05月04日 23時28分14秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
ワールド工芸のED16。完成しました。

2019年の1月から組み立て始めて、約16か月間で完成させる事が出来ました。
我が家としては、かなり早い完成でした(笑)。

いつものことですが完成した車両を見ると、出来の悪い個所ばかりが目につきます。
組立、塗装、仕上げの全ての工程で、まだまだ未熟な出来栄えです。
これからも精進したいと思います。

さて、ワールド工芸のキットは今回が初めてでしたが、取扱説明書に記載されている通りに組むだけで、かなり細かいディテールを持った細密機が出来る素晴らしいキットでした。旧型電気の特徴である台枠やフロントデッキ部分も、ディテールを良く表現しながら、それでいて組みやすいよく考えられたキットだと思います。

それでは最後に、完成写真を掲載しますのでご笑覧ください。

全景


前より

今後「汽車製造会社の製造銘板を付けた模型を作ることはないだろう」と思い9号機にしたのですが、付け難い丸型の製造銘板を「東芝」も含めて2枚も貼ることになり後悔しました(笑)。

前頭部

窓から覗くキャブインテリアが良い感じです。ヘッドライトの中と信号炎管を塗るのを忘れていますねぇ。
今後、都合がよいときに手をかけていきましょう。

縦位置で

少し露出を暗めにして、旧型電機特有の迫力を出してみました。

お疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ作業

2020年05月03日 23時56分26秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
ワールド工芸のED16も、もう少しです。


今日の作業は次の通り。
 (1) 窓セル貼り
 (2) モニター取り付け
 (3) 母線取り付け(碍子塗装)
 (4) パンタ取り付け(碍子塗装)
 (5) テールライトレンズ取り付け
 (6) キャブ塗装塗り分け等
パンタグラフ(中央ネジ止めタイプ)の取り付けは、付属の碍子パーツを挟み込んで車体に固定するものですが、中々上手くいかず苦労しました。ただ単に私が不器用なだけだと思います(笑)。

明日の作業は
 (1) ワイパー取り付け
 (2) 前照灯レンズ取り付け
 (3) エアホース色差し
 (4) 動力配線・調整・試運転
といったところでしょうか。


このED16の後、何を組もうか、楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動力装置調整

2020年03月08日 23時38分11秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
世間は、この週末も「コロナ」一色。
我が家もご多分に漏れず、最低限の外出だけにして、殆どを自宅で過ごしていました。

「これこそ模型製作のチャンス到来!」となればよいのですが、何もやる気が起きず、ずっと布団とテレビの前でゴロゴロしていました。ちなみに「ひどい倦怠感」はありませんので、念のため。

それでもなんとか工作室に掃除機をかけて、カツミの金属道床レールを並べて始めたのは、仕掛のED16の仮組試運転。
この動力装置は経験が無いので、珍しく、走行調整を行いました。

試験走行の結果、ATS車上子が反対側の台車枠に干渉することがあったのと先輪の動きが良くなかったので調整しました。
これで普通の線路状態であればr=600のS字を通過できるようになりましたが、線路状態が悪い箇所(お座敷運転での勾配の起点と終点)を低速で通過すると脱線することがありますので、もう少し調整が必要です。。

明日以降、残作業がどれだけあるのか、把握して進めたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンタグラフの修正-3

2019年06月02日 21時31分46秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
まだ、パンタグラフの修正をやっております。

昨日、組み立てたパンタフラフに上昇バネを入れて動きを見たところ、畳んだ時に「下枠が台枠の内側に擦れる」ことが判明。
原因は下枠の幅に比べて台枠の幅が広いため、上昇バネに引きずられて下枠全体が片側に寄ってしまうことによるものでした。
左右動を規制するために、下枠の軸受け部にワッシャー(パーツの余り)を入れました。

左側です。
更に台枠の内側もやすっておきました。

この週末は、我が家に最後まで残った非冷房エリアであった工作室に隣接する和室にエアコンが入りました!
工作室と和室の間にはふすまがありますが、このふすまを開放することで工作室にも冷気が入り込むようになります。
これで夏季の作業効率も向上するでしょう(本当かな?)。

パンタグラフを車体に乗せた状態です。

まだまだ細かい作業が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンタグラフの修正-2

2019年05月30日 23時55分55秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
昨日に続いて・・・・

言ってやりたいことは山ほどあるが、ここは大人の対応で堪えて、今晩も交錯工作します。

昨日に続いて・・・・
パンタグラフの舟板を軽量型に変更します。

ハイ出来ました!


明日~週末は内装板の取り付けを考えます。

さぁ、あと1日だけ辛抱すれば週末!

※ストレスが溜まっております。申し訳ありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンタグラフの修正

2019年05月29日 23時55分10秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
今日は水曜日。

世の中、言いたいことは沢山あるけど、にっこり微笑んで今晩も工作をします。
とはいえ、平日の工作は久しぶりです。

理由の1つが「パンタフラフの船板」です。

何も考えずに、組説の通りに組んだら「標準型」の舟板になりました。
ところが、実機の写真を見ると「軽量型」を使用している車両が多く、交換するべきか悩んでいました。
こういうのが1箇所でもあると、直ぐに工作が中断する根性なしの相原です。

で、結局、交換することにしました。

軽量型舟板。

結構、時間がかかってしまいました。
明日はもう1基の修正を行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイト穴加工

2019年05月26日 22時37分48秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
え、そんな内容の工作までネタにするのか?

という声が聞こえそうな内容ですが、この週末の工作はこれだけでした。
上下のウェイトを止める穴を1.5mmで下穴をあけ、あとは1.7mmのタッピングで固定しました。

本当はこの上に車体分離用の接点を置きたいのですが、車内高さ一杯までウェイトが立ち上がっているので難しそうです。

台車に干渉したつり合い空気ダメは、運転に支障が無い範囲まで削ったら、殆ど見えなくなったので撤去しました!
外観より走行性能優先ということにしておきます(笑)。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮組み

2019年05月18日 23時55分50秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
週末の工作はガッツリ・・・といきたいところなのですが、お休みはあちらこちらへ出掛けるか寝ているかで模型工作が進まない傾向にあります。

でも交錯してはいるのですけどね。

そんな短い工作ですが、今日は仮組をしてみました。


結果、WMパーツの接着を嫌って、真鍮製に交換したつり合い空気ダメが台車枠に干渉することが判明。
対策が必要です。

前照灯の点灯はどうしようかなぁ・・・。

しばらく悩みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンタグラフ・・・

2019年05月17日 23時55分55秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
今日は社内のイベント(新入社員の研修終了に伴う激励会)の為、工作はほとんどありません。

今頃になって、パンタグラフの「すり板体」が軽量タイプ(ホーン型)になっていることに気が付きました。
組立説明書に記載のあった普通の「すり板体」で組んでしまいました。

「ボーっと組んでんじゃねーよ!!」
ごめんなさい。

どうしましょうか?
ちょっと気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車体組み立て17

2019年05月16日 23時50分07秒 | 鉄道模型:ED16(ワールド工芸)
今日も続けます、平日の工作。

幸せの日々が続きます。

今日の作業は前照灯の取り付けです。
本当は前後左右の傾きや水平等を微細に調整して、半日位かけて悩みながら(?)取り付けたい部品なのですが、考えることなく「ヒョィ」とつけてしまいました。

こんな感じです。

大きな前照灯が、武骨でとてもいい感じです。

作業時間は40分でした。

さて車体上回りの工作で残っている作業は次の通りです。
 1. 銘板類 → 塗装直前に接着。
2. ワイパー → 塗装後に接着。
 3. モニター → 塗装後に窓ガラスを入れて接着。
 4. 高圧碍子 → 塗装後に接着。
 5. 避雷器 → 塗装後に接着。

明日は、職場の懇親会があるため工作できるか微妙ですが、出来たら(仮定)運転台内装の組み立てを行いたいと思います。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする