衆議院で郵政民営化に反対した議員の選挙区にすべて自民党の公認候補を立てるそうです。小泉さんやりますね。本当に自民党をぶっ壊してしまいましたね。こうなると独裁者ですね
。でも今までのような「密室でのお話し合い政治」よりはわかりやすい分、良いように思います。
武部幹事長なんて完全な傀儡ですものね。幹事長とは名ばかりの早く言えば「パシリ」みたいなものです。ちょっとうるさい安倍さんは幹事長代理にしておいて、完全なるイエスマンを幹事長に据えるあたり見事です。武部さん、最初は公認を取り消した選挙区への公認候補の送り込みは「全ては無理」なんて言っていたくせに、小泉さんに強く言われて「はい、やります」だって。武部さんきっと小泉さんのことを「怖い」と思っているでしょうね。
郵政民営化に反対した人たちも、まさか本当にここまでやるとは思っていなかったのではないでしょうか。「かるくヤバイ!」が「マジでヤバイ!」になってきているのではないかと思います。今までであれば、長老みたいなのが出てきて「まあ、まあ」と双方を諌めて、折り合いをつけてきたのが自民党だったのでしょうが、今回は長老役が森さんでしたから、屁の役にも立ちませんでしたね。まあ今の小泉さんだったら誰の意見も聞かないでしょうが。そのうち郵政民営化に反対した人たちのほうから裏切り者が出てくるような気がするのですが・・・
。
民主党は完全に蚊帳の外になってしまいましたね。今の皆の関心事は亀井さんや綿貫さん、それから野田さんや平沼さんなどの反対派の実力者のところに小泉さんがどのような刺客を送り込むのかということではないでしょうか。後は靖国神社の参拝をどうするのかですね。民主党は忘れられていますよ。選挙の焦点が今までにない構図ですから面白いですね。
民主党は郵政民営化よりもやらなければならないことは山積しているといいます。確かにそうです。でも今回の選挙でそのことを焦点にして戦ってもダメですね。今回は郵政民営化をどうするのかで戦わないとダメです。となるとどうすれば小泉さんが一番困るかということを考えるべきです。一番困るのは反対派の自民党議員と民主党が手を組むことではないでしょうか。これをやったら小泉さんもさすがに焦ると思うのですが・・・。小沢さんあたりが暗躍して、「37人は民主党に入ります」、なんてことになるといよいよ面白いですね
。難しいでしょうけど、これしか勝ち目はないように思います。ただ民主党もここにきて、「本当は郵政民営化賛成なんだよ」とちらほら腰の抜けたことを言っていますから無理でしょうね。
もうひとつ面白いニュースが入ってきました。先日自殺した永岡議員の奥さんが立候補するそうです。それも自民党公認で。これで永岡議員が自殺したのは亀井派の締め付けによるものだと印象付けられましたね。弔い合戦は断然有利ですから、これで永岡議員の奥さんが他の選挙区へ、例えば自民党公認議員と郵政民営化反対議員とが激突しているところなんかに乗り込んで応援演説でもしたらかなりの効果があります。「主人は亀井派に所属していたばっかりに死ぬことになってしまいました」なんて、そこまで露骨には言わないでしょうけれど、このニュースは亀井派にとってはかなりの逆風です
。
それからもうひとつ気になっていた野田さんのところは、ご主人の鶴保さんが「妻を応援します」と言いましたね。党則違反ですが、「党も参議院の自民党票は一票でも減らしたくないはずだから処分されないだろう」と読んでいるのでしょうかね。それとも除名覚悟なのでしょうか。前者だとしたら甘いですね。小泉さんは容赦なく除名するでしょうね。なんかいろんな思惑が絡み合って面白いといえば、近年にない面白い選挙になりそうです。
ムネオと辻元さんがまた立候補するらしいですが、普通ならばかなり話題になるはずです。ところが今回は完全に忘れ去られた存在になるでしょうね。たぶん2人ともダメでしょう
。
小泉さんは「殺されてもやる」と言っていますが、本当に刃傷沙汰が起きるのではないか、そんな雰囲気になりつつあるような気がします。